Introducing Phoenix Code Editor Phoenix Code is the next generation of Brackets that Runs everywhere - Windows, macOS, Linux and Web Browsers. Click here to read more.
「TIPS:JavaScriptで配列をLINQにより処理できるライブラリ「linq.js」を利用するには?」ではlinq.js単独での基本的な使い方を紹介したが、今回はjQueryと連携した使い方を紹介する。 jQueryは優れたライブラリであるが、コレクション処理に関しては貧弱だ。linq.jsはコレクション処理に特化し、DOMなどへの依存もないため、jQueryと干渉することなく、欠けた部分を補完できる。 ●linq.js(jQueryプラグイン版)の使い方 linq.jsをダウンロードし、通常のjQueryプラグインと同じく、まずjQueryを参照し、その下にlinq.jsのjQueryプラグイン版であるjquery.linq.jsファイルへのパスを記述すればよい。例えば下記のようなコードを記述する。 <script src="Scripts/jquery-1.4.1.js" ty
ちなみに、2つ目の<script>要素内に記述されているのは、最もシンプルなlinq.jsを用いたJavaScriptコードの例である。EnumerableオブジェクトのFromメソッドのパラメータにより配列データを受け取り、ToArrayメソッドにより配列オブジェクトに変換し、元の配列のコピーを作成している。なお、linq.jsが提供する関数を本稿では「メソッド」と呼んでいる。 ファイル「linq.js」はライブラリ本体で、これを参照することでlinq.jsを利用できる。また、ファイル容量を削減したい場合は「linq.js」の代わりに「linq.min.js」(=JavaScriptコードが圧縮されたもの)を参照してもよい。なお、Visual Studioを利用している場合は、同一ディレクトリに「linq-vsdoc.js」も配置することで、IntelliSenseによる入力補完を働かせ
JavaScriptのIDE事情とWebStorm Ajaxの普及と共にJavaScript向けのIDEとしてAptanaや、EclipseのJSDTなどさまざまなものが登場してきた。こしかし、「これが決定版」と呼べるIDEは存在しなかったのが実情だ。 WebStormはIntelliJ IDEAでお馴染みのJetBrains社が提供するJavaScript向けのIDEで、他のJavaScript向けIDEと比べ、非常に優秀なコード解析機能や補完機能を備えており、現在存在するJavaScript向けIDEの中では頭一つ抜けた存在といえる。有償の製品ではあるものの、45日間は無料で使用が可能だ。また、オープンソース開発者には無償でライセンスが提供されている。 図1 WebStormのスプラッシュスクリーン 優秀なコード解析・補完機能 JavaScriptは柔軟な記述が可能なため、IDEによっ
Desktop Opera One R2 introduces dynamic Themes August 20th, 2024 Opera One R2 introduces dynamic Themes which allow you to customize your browser with animated backgrounds and change the UI... Opera for iOS Introducing Opera One for iOS: a fresh take on mobile browsing August 14th, 2024 We're excited to announce the launch of Opera One for iOS, our redesigned, AI-powered browser for iPhone. Opera
EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき
今回のレシピ プラットフォーム:Webブラウザ 使用言語:JavaScript(Google Visualization API) 前回に続いてGoogle Visualization APIを使ったプログラムです。Visualization APIは,通常のHTMLだけでは作成が困難なビジュアルを簡単に作成できるJavaScriptライブラリです。今回はきれいで高機能なテーブルの作り方を解説します。 Visualization APIの公式ドキュメントは執筆時点では英文のものしか公開されていません。ただし英文そのものは難しくないので,ある程度のスキルを持ったプログラマであれば十分に読破できると思います。 早速基本形になるテーブルを作ってみることにしましょう。比較のために通常のHTMLで作成した同等のテーブルも併せて実装しておきます(リスト1)。作成したHTMLはローカルPC上でも動作しま
Prototype.jsでは一般的なJavaScriptのやり方とは違ったやり方で配列を操作することができます。JavaScriptのネイティブの配列のプロパティを拡張し、さまざまな操作を行うメソッドが追加されているのです。これをすべて使いこなせれば、きっと気持ちいいプログラミングの助けになってくれることでしょう。 ここでは、それらの中でも代表的な、eachメソッド、collectメソッド、injectメソッド、invokeメソッドを紹介します。その他のメソッドについては具体例をあげられませんが、表1に簡単な説明を書きましたので使う際に参考になればと思います。 メソッド名 説明
JavaScriptベースのWebアプリケーションやWebサイトのデザイン調整に欠かせないツールがFirebugだ。Webブラウザ内で直接インスペクトやデバッグを実施するツールとしては実質的にデファクトスタンダードといっていい。どれも満足のいく機能ばかりだが、唯一不満な点をあげるとすればFirefoxエクステンションとして実装されているためほかのWebブラウザでは使えないというところだろう。IEが最大シェアを持っていることにかわりはなく、むしろ標準に準拠していないことが多いIEでこそ同様のツールが必要だ。 そこでKevin Yank氏がSitePointにアップしたドキュメントIn-browser Development Tools: Firebug Still Kingに注目したい。同氏は代表的なWebブラウザとそのデバッグ/インスペクトツールに言及し現状をまとめている。内容を簡単にかい
Script.aculo.usは、Thomas Fuchs氏を中心とするチームにより開発されているJavaScriptライブラリだ。MITライセンスが採用されており、2005年から公開を始め、執筆時点では11月に公開されたバージョン1.8が最新版になる。本稿では、そのバージョン1.8を使って(連載継続中にバージョンアップした場合はそちらに変更する可能性がある)、同ライブラリの基本を6回にわたって紹介しよう。 なお、Script.aculo.usを扱ううえでの必須知識となるPrototype.jsの使用法については、連載『いまからはじめるPrototype.js』で解説しているので、そちらをご覧いただきたい。 Script.aculo.usの概要 Script.aculo.usはPrototype.jsをベースに動作するライブラリだが、Prototype.jsが1つのファイルにすべての機能を
はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。従って、そのプログラミングは、オブジェクトの生成やプロパティの参照、メソッドの実行などを組み合わせる作業と言えます。つまり、オブジェクトを上手く扱うことができなければ、JavaScriptの良いコードは書けません。また、JavaScriptにおけるオブジェクトの考え方は、JavaやC++とは根本的に違っています。 そこで、この記事では、JavaScriptにおけるオブジェクトの基本的な性質について見ていくと共に、JavaやC++といった他のオブジェクト指向言語との違い、JavaScriptにおけるオブジェクトの扱い方などを解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く