タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • 楽天、独自のAndroidアプリストアを公開--上位開発者の「収益の寡占」崩す

    楽天は8月19日、独自のAndroidアプリストア「楽天アプリ市場」を公開した。当初、181社が配信するゲームやライフスタイル系など393タイトルを提供。楽天アプリ市場の限定タイトルもある。楽天市場や楽天トラベルなどで培ってきたBtoBtoC型のマーケットプレイスモデルを「アプリ」に応用、アプリ開発者に新たな販路を提供して「楽天経済圏」を拡大させたい考えだ。 同社が提供する「楽天スーパーポイント」と連携しているのが特徴。ストアでの支払いやアプリ内課金を楽天スーパーポイントに対応させるほか、支払い金額に応じて通常の10倍のポイントを付与する特典も設けた。 開発者の取り分は売り上げの75%で、他アプリストアに比べてやや多い。販売手数料として楽天が15%を得て、残りの10%をユーザーにポイントで還元する。

    楽天、独自のAndroidアプリストアを公開--上位開発者の「収益の寡占」崩す
  • Facebookの10カ年計画--ザッカーバーグCEOが示す展望

    世界中のあらゆるものをつなぎたいと切望しているFacebookは、ユーザー、広告主、投資家とはつながっているようだ。最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は、これから新たな千年紀が進んで行く間も、その状態を維持したいと考えている。 現在、Facebookの月間アクティブユーザー数は12億3000万人を超える。月間平均ユーザー数は前年比で16%増加し、日間アクティブユーザー数は22%増だ。 お金も動いている。2013年第4四半期、Facebookの中核的な4地域で、広告売上高は前年同期から65%増加した。モバイルユーザー向けに表示される広告はデスクトップユーザーより少ないため、第4四半期の全体の広告インプレッションは8%減少したが、広告1件当たりの平均価格は前年同期比で92%上昇した。 市場も今期の決算を好感している。米国時間2014年1月30日の前場で、Facebook

    Facebookの10カ年計画--ザッカーバーグCEOが示す展望
  • うるう秒の挿入で複数のサイトに障害が発生

    インターネットに大混乱を引き起こすには、ほんの1秒あれば十分だ。 グリニッジ標準時(GMT)7月1日午前0時、協定世界時にうるう秒が追加されたことで、複数の人気ウェブサイトやソフトウェアプラットフォームでサイトの混乱が発生したようだ。 国際地球回転及び基準座標系事業(International Earth Rotation and Reference Systems Service)が行うこの時間調整は、原子時計をムラのある地球の自転速度と一致させるために必要だ。1972年に時間調整が導入されて以来、何度となくうるう秒が追加されてきた。 うるう秒が引き起こした障害の影響を受けたサイトには、人気のリンク共有サイトRedditが含まれる。Redditは、Javaで構築されたオープンソースデータベース「Apache Cassandra」に問題が発生したのはうるう秒が原因、とTwitterで述べた

    うるう秒の挿入で複数のサイトに障害が発生
    deg84
    deg84 2012/07/02
    結構被害にあってるね
  • Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    Twitter上でp.tlドメインのURLをツイートできないと一部で報告されている。 p.tlはPixivが運営するURL短縮サービス。以前よりスパムURLを短縮されることが多かった。 今回、Twitterはp.tl自体をスパムとしてブラックリストに登録したようだ。 そのため、http://p.tl/ から始まるURLが含まれている場合は「ツイートに含まれているURLのリンク先ページはスパム、または安全でないコンテンツが掲載されている可能性があります。」として、ツイートできなくなった。 今回の措置で、API経由からのツイート時にt.coにラップされないURL短縮サービスは「j.mp」と「ux.nu」のみとなった。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
    deg84
    deg84 2011/09/14
    Pixivダメだな…
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • 必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人(平均年収1065万円)にアンケートを実施し、ビジネスで成功するためにお勧めの20冊を発表した。順位は以下のとおり。 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー マネジメント ピーター・F.ドラッカー 人を動かす デール・カーネギー ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋) 論語 孔子 坂の上の雲 司馬遼太郎 コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント フィリップ・コトラー、ケビン・レーン ケラー ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット 竜馬がゆく 司馬遼太郎 競争の戦略 マイケル・E・ポータ

    必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊
    deg84
    deg84 2010/10/06
  • ハリウッドに学ぶ--ITリーダーのプレゼンテーションを向上させる秘訣

    あなたのプレゼンテーションはどれほどの出来だろうか?どうか正直に答えてほしい。どれほど悪い出来なのだろうか?効果的なプレゼンテーションを行うための「黄金律」すべてに反している?プレゼンテーション時間を超過しているにもかかわらず、30枚にも満たないスライドの要旨を伝えられそうにない?PowerPoint付属のありふれたクリップアートを使っているって? こういった質問にイエスと答えざるを得ないのはあなた1人だけではない。事実、筆者の経験から言うと、あなたの仲間は数多くいる。ITリーダーの圧倒的多数がひどい、当にひどいプレゼンテーションを行っており、素晴らしい情報をたくさん持っているにもかかわらず、これ以上はないというひどいやり方でそれを伝えようとしている。さらに言えば、こういったひどいプレゼンテーションはIT技術者の専売特許というわけでもない。これはビジネス分野全体に蔓延している問題である。

    ハリウッドに学ぶ--ITリーダーのプレゼンテーションを向上させる秘訣
  • Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ

    エヌ・ティ・ティ・アド(NTTアド)1月14日、TwitterやAmebaなうなどのミニブログサービスの利用実態に関する調査結果を発表した。調査では以下のようなことが明らかになった。 ミニブログの利用頻度は1日4回以下がユーザーの6割以上 ミニブログの利用時間は個人により差が大きいが、2年前に比べて利用時間が伸びる傾向にある Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる 現在、ミニブログは、自分で書き込むよりも、ほかのユーザーの書き込みから情報を得る利用のほうが多い メリットは「共通の話題・趣味を持つ人の書き込みを見たり、書き込みができる」こと 女性のほうがミニブログの「自由」「気楽」な雰囲気を楽しむ反面、他のユーザーの視線を気にする傾向にある デメリットは「いろいろな書き込みが混在する」こと。だが、デメリットを感じていないユーザーも3割

    Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
    deg84
    deg84 2010/01/15
    ってことは意外にも2割側なんだな俺・・・
  • マイクロソフトと欧州委員会、IEバンドルの独禁法違反問題で和解

    UPDATE Microsoftと欧州委員会(EC)が、「Windows」におけるウェブブラウザ選択の問題で和解に至った。 ECの競争政策担当委員を務めるNeelie Kroes氏は現地時間12月16日、Microsoftと争っていた「Internet Explorer」(IE)の独占禁止法違反問題に関して和解を公式に発表した。和解の一環として、欧州経済領域(EEA)内で販売されるWindows搭載PCでは、Internet Explorerに代えて別のブラウザをインストールできる「Choice Screen」(選択画面)が表示されるようになる Choice Screenを使うと、広く使われているWindows向けブラウザから最高で12種類をインストールできる。選択肢にはIEのほか、有名なものではAppleの「Safari」、Googleの「Chrome」、Mozillaの「Firefox

    マイクロソフトと欧州委員会、IEバンドルの独禁法違反問題で和解
    deg84
    deg84 2009/12/17
    Sleipnirがあるのは驚き。ただSleipnirって結局IEのエンジンを使うんだよな・・・/結局ブラウザをどの順番で並べるのかでシェアが変わりそうw
  • マイクロソフト、「IE 6」からのアップグレード促すキャンペーンを開始

    Microsoftは、リリースから8年が経過した「Internet Explorer 6」(IE 6)を使うユーザーに対し、アップグレードを積極的に促すキャンペーンを開始した。 Microsoftは3月に「Internet Explorer 8」(IE 8)をリリースして以降、IE 6を時代遅れだと批判する人々と意見が一致している。多くのユーザーはすでにIE 6から移行しているが、残ったユーザーは多くの場合、厄介な相手である。これには、社内のコンピューティングポリシーによって選択肢の余地がない場合や、テクノロジに疎くて、新版に移行すべき理由があることに気づいていない場合などがある。 Microsoftは、IE 6より優れた選択肢としてIE 8を推薦するキャンペーンを2010年6月まで実施し、上述した後者のケースをターゲットにしている。同キャンペーンの目に見える最初のものとしては、オンライン

    マイクロソフト、「IE 6」からのアップグレード促すキャンペーンを開始
    deg84
    deg84 2009/12/01
    開発したマイクロソフトですら見放したIE6。もう使うのやめよう。
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図

    --ネットサービスのプロデューサーとしていまのTwitterの流行をどう見ていますか。 僕もそうだったんですけど、最初の頃はみんな始めたけれどつまらなくて使うのをやめたと思います。それはあまり人がいなかったからでしょう。それがなぜまた流行ったかというと、人がいるからというただそれだけが大きな違いです。僕も一役買ったかもしれないですけど、成りすましも話題になりましたよね(笑)。 そういう話題がぽんぽん出てきて、それで人が増えて、人が増えたので口コミが広まった。もう少し流行ると、取り返しがつかないくらい、誰も追いつかないくらいに成長するでしょう。我々がAmebaなうを始める年末という時期はぎりぎりのタイミングだと思っています。 藤田氏はiPhoneを愛用中。Twitterと株価の速報を見るのに便利だという。「iPhoneを使っているといままでのモバイルサイトが少しもの足りなく感じる」とも。 A

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図
    deg84
    deg84 2009/11/24
    「まったく考えていないです。ネットビジネスはほとんどそうですけど、流行ったときは後から考えればいいですが、流行らなければゼロなので、最初に考えるだけ無駄だと思います。」
  • グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表

    Googleは米国時間11月10日、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表した。Goは、首席ソフトエンジニアRob Pike氏やUNIXの共同開発者のKen Thompson氏らで構成されるチームにより開発された。 現在、Goプロジェクトは、プログラミング言語、コンパイラ、Goで書かれたプログラムに多くのビルトイン機能を与えるランタイムパッケージプログラムで構成されている。Pike氏によると、Goは、CおよびC++と類似しているが、最新の機能を採り入れ、ウェブブラウザ内でも使用可能にするなどの汎用性を備えているという。 Goは、ソフトウェアをマルチコアプロセッサで実行する場合に発生する問題に対処するよう開発されている。またオブジェクト指向プログラミングが持つ問題点を緩和するためのアプローチが取られているほか、同社はオープンソースブログで、Pythonのようなダイナミック言語で作業

    グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表
    deg84
    deg84 2009/11/11
    ちょっとやり過ぎじゃない?^^;
  • MS、HTML 5仕様策定に本格着手

    UPDATE Microsoftはこれまで、ウェブ標準であるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の新バージョン策定作業の多くをAppleGoogle、Opera Software、Mozillaに任せてきたが、ここへきて格的な取り組みを開始した。 この動きは、HTMLを刷新する作業に強い影響力を加えるものだ。HTMLは、ウェブページの記述に用いる標準で、前回は1999年に正式に更新された。Microsoftは米国時間8月7日に投稿したメーリングリストの中で、現在の提案に対し多数の疑問や懸念を提示した。 「Internet Explorer」(IE)担当プログラムマネージャーのAdrian Bateman氏は、投稿メッセージの中で次のように述べた。「今後の活動に関する当社の計画の一環として、IEチームはHTML 5の仕様に関する現行の『Editor's Draft』を検討し、われ

    MS、HTML 5仕様策定に本格着手
    deg84
    deg84 2009/08/10
    「実際まだ標準化されていない標準をサポートしていると主張し始めるのは早まった行為になり得る。」 それはあなたたちのことですよね?
  • NTTドコモも月額390円から、「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」で採用

    NTTドコモは8月1日より、パケット2段階定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」および「Biz・ホーダイ ダブル」の月額最低料金を490円から390円に引き下げる。いずれも5月1日、月額最低料金を1029円から490円に値下げしたばかりだが、KDDI、ソフトバンクモバイルへの対抗措置として採用した。 上限額に変更はなく、パケ・ホーダイ ダブルの場合、iモード利用時は4410円、iモードフルブラウザ利用時は5985円、PCなどの利用時は1万3650円。Biz・ホーダイ ダブルの場合、Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイントを利用した通信が5985円となる。

    NTTドコモも月額390円から、「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」で採用
    deg84
    deg84 2009/07/31
    だから上限を下げないと意味がないって何度言えば・・・
  • 若い女性が見るサイト

    ユーザーの中にF1層と呼ばれる20〜34歳の女性が多く含まれているサイトはどこか――このような調査をビデオリサーチインタラクティブが実施した。コミュニケーションサイトや通販サイト、グルメサイトが上位にのぼった。 第1位はミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」。推定で400万人以上の接触者がおり、そのうちF1層が27.7%を占めるという結果となった。コミュニケーションサイトではこのほか、GMOメディアのブログサービス「ヤプログ」が12位に入っている。 ほかに目立つのは通販サイトとグルメサイトだ。通販では2位に千趣会の「ベルメゾンネット」、3位にニッセン、10位におちゃのこネット、13位にDHCが入った。グルメサイトでは5位にレシピサイトの「クックパッド」、6位にリクルートのレストラン情報サイト「ホットペッパー」、8位にカカクコムの「べログ」、11位にぐる

    若い女性が見るサイト
  • 就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?

    4月になり、街を歩くとフレッシュな新入社員の姿を見かけるようになりました。また、早い企業では翌々年度の採用活動について考える時期でもあります。 さて今回は、新卒者向けの就職情報サイト(新卒サイト)を検証しました。被験者は、就職活動中の大学生5名(男女混合)です。学生たちが普段使っている「リクナビ」「マイナビ」サイト内で、どの要素が見られ、どの要素が見られないのかを、アイトラッキングツールを使って分析します。なお学生たちには調査の目的は明かされておらず、あくまで普段通りの情報収集をしてもらいました。 今回の調査にて、被験者たちに共通するある傾向が見えてきました。次年度の新卒サイトを作る際にご参考いただければと思います。 新卒学生に「刺さる」写真 他サイト同様、今回の調査においても、学生たちは画像に注目していました。以前、コラムの中で「転職求人サイトにはどんな画像が適しているのか」という調査

    就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • 1