タグ

2015年6月28日のブックマーク (18件)

  • もはや電波の無駄遣い、NOTTVまたも大赤字 - すまほん!!

    官報によると、NOTTVを運営するNTTドコモグループの株式会社mmbiの第9期決算公告は、売上は156億円、当期純損失は502.78億円となりました。連続で赤字が続いており、一向に黒字化する気配は見えません。 サービス開始前、損益分岐点は1000万で、5年後に対応機5000万台が普及すると説明していたのに対し、2015年3月時点で、NOTTVの契約者数はわずか175万件に留まっており、どう考えてもこの事業は失敗です。 NOTTVは、地上波アナログ放送の終了によって空いたVHF帯を活用したモバイルテレビ放送です。膨大な手間と費用をかけて行われた「地デジ化」によって、せっかく余剰のできた国民の資産たる電波が、無駄遣いされているに等しい状況です。ISDB-T方式の延長で技術的な目新しさもほとんど無く、QualcommとKDDIが参入していた方がまだマシだったでしょう。総務省の電波行政の明白な誤

    もはや電波の無駄遣い、NOTTVまたも大赤字 - すまほん!!
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    どう考えても失敗するしかない事業でしょ
  • 「NHKが契約を申し込めば2週間で受信料契約が自動成立」というNHKニュースは正しいか? - すまほん!!

    NHKが、放送受信料の契約をしていない「未契約世帯」を簡易裁判所で訴え、勝訴し、NHKが契約を求めてから2週間経てば自動で契約が成立するとの判決が下ったと、NHKニュースが報じました。 26日の判決で堺簡易裁判所は「受信契約に応じない場合でもNHKが契約締結を求めて2週間たてば契約が成立しているというべきだ」という判断を示しました。 そのうえでテレビの設置が確認されたあとの平成17年6月からことし3月までの受信料27万円余りを支払うよう命じました。 大阪の未契約世帯に受信料支払い命じる判決 NHKニュース 一見、NHK集金人がやってきたら、その2週間後に勝手に契約が成立してしまうのではないか、との不安を抱いてしまうニュースであり、ネット上でも話題となりました。 実際は、あくまでこれは堺簡易裁判所での判決であり、人の承諾なく2週間で自動契約成立という判決が出たのが関西初というだけの話で、既

    「NHKが契約を申し込めば2週間で受信料契約が自動成立」というNHKニュースは正しいか? - すまほん!!
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
  • いつか悪魔が3年分の寿命と引き換えに1つだけ願いを叶えてあげると申し出てきた日のために

    「死ぬまで毎月手取りで現在の価値で日円1,000万円に相当する額面のお金ないし金券を無条件で受給する権利」って文面必死に考えて暗記していつでも諳んじられるようにしているんだけど,一向に悪魔は僕のところに来てくれない.その権利を前提にした未来予想図を脳内で描いているのに,なぜだか悪魔は現れない. この世には神も悪魔もいないのだろうか.

    いつか悪魔が3年分の寿命と引き換えに1つだけ願いを叶えてあげると申し出てきた日のために
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    3年分の寿命と引き換えに30年くらい寿命を延ばしてほしいね。
  • 落ちるアクシズ、右から見るか?左から見るか?<『逆襲のシャア』にみる『映像の原則』>

    宇宙に浮かぶ、ひとつの小惑星。 ただいま地球方面へ向かって進んでおります。地球に激突するかどうかはまだわかりません。 このとき、小惑星は画面の右・左どちらの方向へ向かって進んでいるでしょうか? また、If もしも、地球にこの小惑星が落下してしまうとしたら、小惑星は画面の右下・左下どの方向へ落ちていくでしょうか? 何かの心理テストのようですが、この先の話がより楽しくなると思いますので、ここで少しイメージしてみてください。 ……脳内の宇宙に、小惑星が横切りました? では、いきましょう。 富野由悠季監督の映像技術書『映像の原則』が、『映像の原則 改訂版』として発売されることになりました。『映像の原則』は2002年出版だそうなので、10年後での改訂ということになるようです。 内容は当に「原則」の話なので、読んでから実際に映像を扱ったりしないと、当の体感として自分のものにならない類のものだと思い

    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    物理的には、アムロはアクシズを押し返そうとしてたのではなく逆に加速して落下軌道からの離脱を狙った。ブライトの頑張り過ぎで後半分が減速して落下軌道に入ったのを再加速して押し上げたとは表現できてないと思う
  • 「本当の日本のリベラル」こそまず改憲をめざせ | 独り言v6

    「日リベラル」をリベラルと呼ぶのをやめにしませんか 『日の保守』も保守と呼ぶのをやめませんか という記事が流れてきました。しかし、個人的に思うに「リベラル」や「保守」が最近劣化したわけでもなんでもなく、もともとリベラルや保守に値しない勢力がそれらを自称していたにすぎません。どちらの側も自分たちの考え方の地「日リベラル」をリベラルと呼ぶのをやめにしませんか 『日の保守』も保守と呼ぶのをやめませんか という記事が流れてきました。しかし、個人的に思うに「リベラル」や「保守」が最近劣化したわけでもなんでもなく、もともとリベラルや保守に値しない勢力がそれらを自称していたにすぎません。どちらの側も自分たちの考え方の地位を実際の政治的スペクトラムに当てはめて絶対座標系で考えるということをせず、思い込みで語ることが多いので、都合よく「中道保守」「リベラル」みたいな言い方をするのです。「無知の

    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    改憲して君主国から共和国に鞍替えを目指すとかリベラルっぽいよね。日本共和党っての作っちゃえば?
  • またあの人…マスコミ懲らしめろ発言はセクハラやじの大西英男氏 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    またあの人…マスコミ懲らしめろ発言はセクハラやじの大西英男氏 問題発言の主と判明した大西英男議員 Photo By 共同  自民党若手議員による勉強会で報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、「マスコミへの広告料収入をなくせ」などと発言したのは大西英男衆院議員だったことが27日、分かった。過去には上西小百合衆院議員へのセクハラやじで問題になった当選2回の68歳。党執行部は勉強会代表の木原稔青年局長を更迭するなどの処分をしたが、“言論封じ”問題の余波はまだまだ続きそうだ。 勉強会は安倍首相に近い若手議員37人が出席した「文化芸術懇話会」。冒頭の数分間を除き、マスコミには非公開となった。出席者への取材などによると、講演が終了し質疑応答に移った後、大西氏が「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。文化人や民間人の方々が、マスコミはとんでもないと経団連などに働き掛けてほしい」

    またあの人…マスコミ懲らしめろ発言はセクハラやじの大西英男氏 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場デザイン変更は訴訟につながる!は嘘』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 新国立競技場問題で、 森元首相「ザハ氏のデザインを変えた場合、違約金が生じるばかりでなく訴訟を起こされる可能性がある。訴訟となれば決着が付くまで着工できない恐れ、それでは到底間に合わない」と発言したらしいが、 森氏はJSCに騙されている。? この変則コンペではデザイン監修者の立場を確約書に明記。 ザハのデザイン監修契約ではザハは変更を拒めないように契約されている。 デザインの変更について、「乙は不合理にこれを拒絶しない」 。 にもかかわらずこの森氏の発言はつじつまが合わないですよね。

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場デザイン変更は訴訟につながる!は嘘』
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    利権のためには嘘もつくのが政治家の仕事?
  • 江戸時代になぜ排仏思想が拡がり、明治維新後に廃仏毀釈の嵐が吹き荒れたのか

    このブログで何度か明治初期の廃仏毀釈のことを書いてきた。 この廃仏毀釈のためにわが国の寺院が半分以下になり、国宝級の建物や仏像の多数が破壊されたり売却されたりしたのだが、このような明治政府にとって都合の悪い史実は教科書や通史などで記載されることがないので、私も長い間ほとんど何も知らなかった。 梅原猛氏は「明治の廃仏毀釈が無ければ現在の国宝といわれるものは優に3倍はあっただろう」と述べておられるようだが、ではなぜ明治初期に廃仏毀釈がおこり、数多くの文化財を失うことになったのか。 標準的な教科書である『もういちど読む 山川日史』には、明治政府は「はじめ天皇中心の中央集権国家をつくるために神道による国民教化をはかろうとし、神仏分離令を発して神道を保護した。そのため一時全国にわたって廃仏毀釈の嵐が吹き荒れた。」(p.231)と簡単に書いてあるだけだ。 「廃仏毀釈の嵐」などというわけのわからない言

    江戸時代になぜ排仏思想が拡がり、明治維新後に廃仏毀釈の嵐が吹き荒れたのか
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    廃仏毀釈運動の理由として、江戸期の仏僧が堕落してたからというのは言いがかりと思う。一部の宗派を除き女犯の戒律は守られていたが、廃仏毀釈後は住職が結婚して子に継がせないと寺が維持できなくなったわけだし
  • 暴露される米スパイ網、背後に中国の影 - 日本経済新聞

    いまでも思い出すのは、ワシントンに駐在記者として着任し、ホワイトハウスの記者証を申請したときのことだ。当時は、2001年の米同時テロの半年後だった。記者証を手に入れれば、簡単な持ち物検査だけでホワイトハウスの敷地に自由に入れるようになる。それだけに、手続きは厳格だった。自分の身元が怪しくないことを確認するため、米連邦捜査局(FBI)などが必要な個人情報を集めることに同意する――。こんな趣旨の

    暴露される米スパイ網、背後に中国の影 - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    スパイ合戦で片方だけが有利という時代は終わるのだろう。同じルールの土俵でスパイ活動やりあう時代となる。
  • 「大正天皇実録」 黒塗りだった記録公開 NHKニュース

    13年前に公開された大正天皇の活動記録、「大正天皇実録」について、宮内庁は個人情報の保護などを理由に一部を黒塗りにした当時の措置を見直し大部分を公開しました。病弱で悲運の天皇として知られる大正天皇の体調や病状、未発表の動静などの詳細が明らかになりました。 一方、去年完成した昭和天皇実録は個人情報にあたるものも可能なかぎり、公開するとして黒塗りは行われず、NHKでは大正天皇実録についても同じ基準で公開するよう申請し、宮内庁は当時の措置を見直して黒塗り部分のおよそ8割を解除しました。 この中には、病弱だった大正天皇が事実上、引退する原因となった発語障害や歩行困難などの体調の異状や、晩年の脳貧血の病状などが詳しく記されている箇所もあります。 また、即位後、元老の山県有朋などの要人と頻繁に会っていたことや、第1次世界大戦について軍の幹部から、たびたび説明を受けていたことなども分かりました。 こうし

    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    13年前ってもう21世紀でしょ。当時これを隠すべしと判断した宮内庁って相当の旧体質だなぁ
  • 百田尚樹 on Twitter: "もし今回の発言で、私が謝罪させられたり、社会的に葬られたりしたら、今後、内輪の席であっても、誰も「○○新聞はつぶれろ」と言えなくなるなあ。 密告や盗み聞きで、その発言が新聞社に知られると、大変なことになる。 新聞社の悪口を言えば、社会的に抹殺される時代がくるかも(^_^;)"

    もし今回の発言で、私が謝罪させられたり、社会的に葬られたりしたら、今後、内輪の席であっても、誰も「○○新聞はつぶれろ」と言えなくなるなあ。 密告や盗み聞きで、その発言が新聞社に知られると、大変なことになる。 新聞社の悪口を言えば、社会的に抹殺される時代がくるかも(^_^;)

    百田尚樹 on Twitter: "もし今回の発言で、私が謝罪させられたり、社会的に葬られたりしたら、今後、内輪の席であっても、誰も「○○新聞はつぶれろ」と言えなくなるなあ。 密告や盗み聞きで、その発言が新聞社に知られると、大変なことになる。 新聞社の悪口を言えば、社会的に抹殺される時代がくるかも(^_^;)"
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    つーか今までだって、たとえ内輪の席であっても「D通つぶれろ」とか口が裂けても言えない業界にいた癖に何をイマサラ。
  • 成功したアニメ・漫画実写化ドラマ・映画60作品 - kansou

    「成功した実写化はない」とのたまう人が多くてうるせえので成功した面白い漫画、アニメ実写化映画・ドラマをいっぱい紹介します。 HK/変態仮面 HK/変態仮面 ノーマル・パック[DVD] 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 発売日: 2013/07/12 メディア: DVD この商品を含むブログ (16件) を見る 鈴木亮平はもちろん、安田顕の怪演が同じ道民としてゾッとした。二人が良い意味でトチ狂ってるので安心して観られる。怪人役に芸人のラバーガールをわざわざ出してみたり、細かいところで遊び心もあって何回も観たくなる映画。 医龍-Team Medical Dragon- 医龍~Team Medical Dragon~ DVD-BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2006/10/27 メディア: DVD クリック: 151回 この商品を含む

    成功したアニメ・漫画実写化ドラマ・映画60作品 - kansou
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    リストは邦画だけだけど、ハリウッドその他の外画にも漫画・ゲームが原作の実車エイで成功例あるよね。マーベルとかDC物は当然として、実写マリオとかアンジーのララ姉さんとか。
  • 「じゃあカンヌのお金誰が出したの?」「お答えできません」

    ヒロ・マスダ / Hiro Masuda @IchigoIchieFilm カンヌ国際映画祭にかかった経費について行った経済産業省への情報開示請求「当該する公文書は、作成も取得もしておらず、保有もしていない」カンヌに幹部が出張しても領収書すらないらしい「じゃあカンヌのお金誰が出したの?」「お答えできません」 pic.twitter.com/9IHXF4vcu3 2015-06-24 16:15:38

    「じゃあカンヌのお金誰が出したの?」「お答えできません」
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    国会議員なら国政調査権に基づいて官僚に情報出せと言える。それが与党議員なら官僚が抵抗するのは相当難しい。鼻薬が広範囲に効かせてあって与党の議員先生があえて突っ込むことはない体制が確立しているんだな。
  • <確定>『池上彰緊急スペシャル!「反日韓国」特集』(フジテレビ)が字幕/吹き替えを「捏造」

    リンク ネットの事件・ニュースならB.N.J フジテレビの池上彰韓国特集番組で字幕捏造疑惑?「発言とテロップが違う」指摘が続々 | ネットの事件ニュースなら - B.N.J 6月5日に放送されたフジテレビ「金曜プレミアム『池上彰緊急スペシャル!』」で流れた字幕が実際の韓国人による発言とは違う、との指摘が出て話題になっています。 これは放送当時反響を呼んだ池上彰氏による「知っているようでよく知らない韓国のナゾ!」という2時間番組で、問題のシーンは「なぜ韓国はそこまで日が嫌い?」というテーマでソウルでの街頭インタビューを放送している中に含まれています。 このコーナーでは4人の韓国人による「日が嫌い」という発言を取り上げ、その後「なんで韓国はそこまで日が嫌いなの?」というコー

    <確定>『池上彰緊急スペシャル!「反日韓国」特集』(フジテレビ)が字幕/吹き替えを「捏造」
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    結局、この程度の検証もできない無知な層を広告で騙して購買行動を操作するというのが、民放というビジネスモデルだからなぁ
  • 【青春×SFコミック】orangeの舞台、長野県松本市ロケ地めぐり【高野苺】 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    日本に住んでいる日本国籍保持者でも、現日本政府に批判的な立ち位置とれるのが、野党的立場でも法の下の平等が保証され、それを理由に差別されないことが、自由主義の素晴らしいところ。全体主義 死すべし。
  • 保守とリベラル

    保守かリベラルかという政治的立場のちがいは、人付き合いとかコミュニケーションのしかたみたいな日常的な生活態度のなかにすでにはっきりあらわれているもので、溝が深いなと思う。 職場の飲み会の意義を全否定しつつも、それが当の社会の慣行だとか常識だとか和が重要だとか権力をもつ側が要求しているとかいう理由で、その飲み会に参加したり参加を促したりする友人がいる。 わたしは、現状の慣行がそうであるということそれ自体はまったく理由にならないと思うし、メリット(個人的なものであれ集団的なものであれ)がないなら積極的になくす方向で動くべきだろうと思うが、わたしが友人の考えに納得できないのと同じ程度に、友人もわたしの考えに納得しないのだろう。 わたしはある主張や行動に対して合理性を求めて「なぜそうなのか」と聞くが、友人は主張や行動に対して端的に既存の慣行や規範や権力との整合性を求める。 おそらく、リベラルと保守

    保守とリベラル
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    安倍首相クラスタで言う「保守本流」は(主に経済的側面で)既得権益を手放したくない抵抗勢力のことだからな。急な人口増加社会でのみ成立する経済環境を、未来永劫維持するのは物理的に不可能な無いものねだりなのに
  • 月の南極に探査機着陸目指す 文科省、20年代初頭に:朝日新聞デジタル

    文部科学省は25日、2020年代初頭に月の南極に無人探査機を着陸させる方針を打ち出した。将来、国際的に進められる月や火星の格利用をにらんで、独自技術の蓄積や国際的な発言力向上につなげる。 この日の有識者会合がまとめた宇宙探査のあり方についての報告書で、「日米協力による実施も視野に最優先で取り組むべき領域」とされた。この計画を含めて、藤井基之文部科学副大臣は「着実な実施に結びつけたい」と表明した。 月の南極は月の起源解明につながる多様な岩石が採取できるほか、水や氷が存在する可能性が指摘されており、将来の有人探査で利用できるかどうかなどを確かめる。19年度に月面着陸を計画している小型探査機の技術を発展させ、高機能の観測機器を積んだ大型探査機の南極着陸を目指す。 宇宙探査には費用対効果を疑問… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事で

    月の南極に探査機着陸目指す 文科省、20年代初頭に:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    地方大学や文学部を潰すほど余裕がない国が一方でこんな無駄金使っちゃいけない。そもそも日本単独でやるべきプロジェクトだろうか? EUのように多国家共同プロジェクトにした方がよくないか?
  • アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに

    Springer Natureは、科学誌ネイチャーをはじめとする影響力の大きい科学情報を科学者と一般社会に向けて発信する学術情報出版社です。

    アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに
    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    高速度撮影実験は素晴らしい仕事だが、シミュレーションとその考察はいささか疑問。そもそも金属原子クラスタに対してMD法が適用できるのか? 金属結合してる原子は溶液中のイオンとはまったく違う挙動すると思う。