タグ

ブックマーク / www.nonsensecorner.com (13)

  • 「本当の日本のリベラル」こそまず改憲をめざせ | 独り言v6

    「日リベラル」をリベラルと呼ぶのをやめにしませんか 『日の保守』も保守と呼ぶのをやめませんか という記事が流れてきました。しかし、個人的に思うに「リベラル」や「保守」が最近劣化したわけでもなんでもなく、もともとリベラルや保守に値しない勢力がそれらを自称していたにすぎません。どちらの側も自分たちの考え方の地「日リベラル」をリベラルと呼ぶのをやめにしませんか 『日の保守』も保守と呼ぶのをやめませんか という記事が流れてきました。しかし、個人的に思うに「リベラル」や「保守」が最近劣化したわけでもなんでもなく、もともとリベラルや保守に値しない勢力がそれらを自称していたにすぎません。どちらの側も自分たちの考え方の地位を実際の政治的スペクトラムに当てはめて絶対座標系で考えるということをせず、思い込みで語ることが多いので、都合よく「中道保守」「リベラル」みたいな言い方をするのです。「無知の

    dekaino
    dekaino 2015/06/28
    改憲して君主国から共和国に鞍替えを目指すとかリベラルっぽいよね。日本共和党っての作っちゃえば?
  • ゲーム史的に正しい「マリオが米国で生まれなかったわけ」 | 独り言v6

    ゲーム史的に正しい「ドラクエが日で生まれたわけ」 に引き続き、「マリオ」正確には「スーパーマリオブラザーズ」が、当に日で生まれる必然性があったのかについて考察してみたいと思う。ところで考察すべき点は2つあって 日初のアクションゲームはレイヤーで考えられているのが、米国発のはパースペクティブで考えられているのが多い 「マリオ」が日で生まれる必然性はどこから来るか になる。 まず最初に前者をさっさと済ませてしまうと、スクロール系アクションなどで多重レイヤーで奥行き表現を出す手法を日人が得意としたか、というと完全にそのとおりである。 「ラスタースクロール」と呼ばれる手法などを駆使し、美しい多重スクロールを実現したのは横スクロールでは、ムーンパトロールが最初と言われている。また縦においてはゼビウスこそ使ってなかったが、その後の雨後の筍のように出てきたものの中には、そういったゲームが大量

    dekaino
    dekaino 2014/06/14
    スーパーマリオの話ならスーパーを略さずに語ってほしい。スーパー無しの無印マリオだって当時は画期的だったのよ。平安京エイリアンで発明された敵への攻撃が2段階を進化させ(下からつつく+蹴る)、2人同時プレイ!
  • ゲーム史的に正しい「ドラクエが日本で生まれたわけ」 | 独り言v6

    チームラボ猪子氏が語る「マリオやドラクエが日で生まれたワケ」 というのがよく荒れておりました。荒れる理由はゲーム史に対する不理解で、例えば以下の文面はゲーム史論文などというテストがあれば0点です。横スクロールアクションとしてのスーパーマリオブラザーズは、もちろんゲーム史的に非常に重要なマイルストーンではあります。しかし、実際には最初どころがわりと後発です。 一瞬話変わるんですけど、これはマリオ。僕の大好きなマリオ。実はマリオというのは世界で一番はじめに、世界で初めて横スクロールアクションという概念を生み出して、実際世界中で大ヒットしています。世界中の人々はマリオを生んだ人に対して、天才なんじゃないかと、神のように賞賛しています。でも考えてみてください。マリオを生んだ人は京都にいて、京都は伝統的な日の空間の認識によってデザインされた空間に溢れています。もしかすると毎日の生活の中で、自分の

    dekaino
    dekaino 2014/06/12
    ブラックオニキス/ファイヤークリスタル/(幻の)ムーンストーンとか、ティルナノーグとかが出てこないゲーム史は信用ならないな
  • 宗教に無自覚な馬鹿だけが安易に無宗教を口にする | 独り言v6

    ■グローバル化の中で日の宗教を意識できないと負ける Koshianがまた面倒なエントリを書いているが、この話は昔L.starもやったことがある。 日人は外国で「宗教:なし」と書く ― 民族と宗教が不可分な人たちが犯す間違い こういう話題はいわゆる自称中道の保守層には大変ウケが悪い。というのも「日人は無宗教だから、他国にありがちな宗教的いざこざと無縁な素晴らしい国である」という幻想を破壊するからだ。いや、日国がキリスト教vsイスラム教を始めとした各種宗教論争と比較無縁なのは、確かに事実ではある。ただそれが日文化の素晴らしさと直結するかというとかなり疑わしい。 そもそも、無宗教っていうのは何なのか。普通に考えると「私はいかなる宗教も信仰していません」という定義からして、無宗教であることを示すのは、悪魔の証明に近いけっこう大変な作業なのだということに気づくはずなのだが。論理的な積み重ね

    dekaino
    dekaino 2013/11/04
    いわゆる「訛りのない完璧な英語」とはどこの方言かって定義しようとしたら、それこそ宗教論争を呼ぶでしょ。それは画餅って皮肉? ジョンブルはミッキーマウスが話す方言を正統英語とは決して認めまい。
  • 天賦有休論か社賦有休論か | 独り言v6

    では総選挙が今週末にという話で、実際話を聞いたときはタイミングが意外でちょっと驚いた。まあこの点は意表をついた民主党の得点であろうが、いずれにしても政権の成績としては首を傾げるところ。自民圧勝が予想されるのも詮無きことかな、と思う。ところで自民党といえばネットでは良くも悪くも憲法改正案と、それに付随した片山さつき議員の天賦人権論否定発言が話題になっている。 天賦人権説(あるいは自然権)の否定は何が問題なのか? が、天賦人権論肯定派の記事ではあるが、よくまとまっている。L.starはこの件についてはヨーロッパかぶれとの誹りをうけるのかもしれないが普通に天賦人権論支持派であり、人権についてはそもそも「原則論として、ある」が基であり、その上で「やむを得ない場合においてのみ制限が許される」べき、という認識を持っている。まあ日国憲法もしかりだが、たいていの憲法はその認識を踏襲している。 まあ

    dekaino
    dekaino 2012/12/15
    ある種の人は国家権力そのものが天賦であったり、従業員に対する経営陣の指揮命令権が天賦だと考えているので、人権やら労働者の権利は天賦だとは認めず、人賦やら社賦というねじまがった概念をでっち上げるのだ。
  • 独り言v6 » ロスジェネ世代がロストした最も大切だったもの

    異議あり! 有給休暇 釣り針と言うより、あまりにもでかすぎて錨とでも言いたくなるが、しかし全くの善意で書かれていることは疑いない不思議な記事である。 なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」ということと、それが「労働者の当然の権利」と言われていることに対して、率直に「ありえない」と思うからです。 善意が釣り記事に化ける最大の理由は、上の引用だけで全部言い表せる。この筆者は「期間契約」と「時給仕事」の区別が全く付いていない。 例えば年間52週完全週休2日有給計20日でいくら、という契約があったとすれば、それは年間260日の稼働日のうち、稼働率92.3%(=240/260)を維持しろ、というSLA付き契約ということである。ところがそれを「働かないのに給料がもらえる」と発想するなら、稼働率100%が前提なのである。 「稼働率100%なんて当たり前だろ」と思う人は、稼働率を保証することの難しさを全

    dekaino
    dekaino 2012/03/28
    労働者側だって「いくら会社に利益をもたらそうと給料は事前に決めた額」と、それが「経営者の当然の権利」いうことに対し「ありえない」と思うのは自由。この手の非対称性から労働者の権利という概念が発生する
  • 独り言v6 » ブラック企業 vs ハイテクノマド:最後まで立っていたほうの勝ち

    ちょっと旧聞になるが、うちのTL周りでノマドに関する話がわき上がっていたようだ。というかこの間Koshianが ■バカほど相手の意図を無視したがる で怒っていて初めて気付いたのだが。それを読みつつ何となく思うことがあって書いたツイートは ノマド曰く「ノマドとは」 にまとめた。 ノマド、ここでは元々の定義の遊牧民ではなく、最近のライフスタイルを定義するために借用しているのだが、これはべつに今から始まった話ではなくて、昔からある対立概念、つまりサラリーマンvs脱サラ、スーツvsギーク、大企業社員vsフリーランスといったモノの焼き直しである。 規模か精鋭か そこでは、大まかに2つの概念があって相反している。 1つ目は、「多数が団結することでスケールメリットにより成果を出すのが最良である。故に個人が多少なりとも不便であっても、全体としての収支のために足並みをそろえて協力するのが一番」というやりかた

    dekaino
    dekaino 2012/02/23
    技術vs技能みたいな話? 技術は性別国籍宗教練度問わず誰でも使えるけど、技能は教育・訓練が必要。トヨタ自は技術工集約型、三菱重は技能工囲い込み型。ちなみに飛び込み営業ブラック会社はノマドな歩兵じゃないかな?
  • 独り言v6 » 科学を信じるか、心を満たすかという二律背反

    三月十一日、あの日Twitterを見ていて日に希望を感じた。そこには当に「目の前の惨事を、懸命にみんなで助け合って乗り越えよう」というはっきりとした力があった。 しかし、その「力」はいつの間にか無くなってしまったようだ。日はまた日常の分裂に戻り、平時のように政局が繰り返され、TLは反原発と原発推進が乱れ合うようになった。最近極端な意見ばかりを尊重する人をだいぶん切ったので私のTLだけはやや平時に戻ったが、Togetterとか見る限り、未だにそうでもないらしい。 しかしこの「反原発(or脱原発)vs原発推進」という論争は全く不思議だ。L.starの立場だけからみてもこんな感じである。 L.starを含む穏健的脱原発派(当面継続はやむなしだが時間をかけて脱原発)と言う意見がなぜか「推進派」あつかい 反原発派の科学技術的に明らかな間違いを意見の問題点を指摘したら推進派扱い 穏健的脱原発派と

    dekaino
    dekaino 2011/06/21
    昔から科学的思考法に則って理知的に世界を認識していた人はわずか。ほとんどは科学技術の成果を目にして盲目的にカガクを信じていただけ。カガクに裏切られた大衆は別の信仰対象ハンゲンパツに転向したに過ぎない。
  • 独り言v6 » 2010年、根性論は亡国思想になった。

    最近いつものシリーズが又行き詰まっているので、月並みなことであるが、なんかふと気考えたことを書き殴ってみる。 「日系企業の海外法人において、日人の価値はやはりよく働くことである。タイムラグを埋められるだけの超過労働もするし、いきなりバカンスとかいって長期休暇で休んだりもしない。安い現地人の現地採用者や、中国インド等の労働者よりも結果としてお得である。」 これは典型的な日企業の海外法人が日人を使うときに考える論理である。というか、日ではそういう人材が昔からずっとありがたがられているのではなかったか。もちろん雇う側からすれば金額に見合うパフォーマンスが出ればなんでも良いんであって、これでいい。しかし今日問題にしたいのは、雇われる側からすればどうだろう、ということだ。つまり「日人」という労働者の商品性はどうか?ということだ。 最初の文章をひどくざっくり言い換えてしまえば「中国人よりお得

    dekaino
    dekaino 2010/05/02
    日本は先進国というには人口多すぎ/人口密度高すぎ
  • 金じゃない、もっとリスクを! | 独り言v6

    能力がないから日が負けている訳じゃない。現実には日はあふれんばかりの文化と才能を持った場所だ。 これはオランダに住んでいて、ヨーロッパを旅していて痛切に思う。東京・大阪という世界で文字通り1,2を争う大都市圏を擁し、勤勉な国民性と並外れたサービスを提供している。その上で日やマンガアニメカラオケといった、抜群のコンテンツを持った国である。覇権国家アメリカとてここまで魅力的な美辞麗句は持ち合わせていない。しかも、その覇権国家に一度は経済で勝ったというのだから並大抵ではない。落ちぶれたとはいえ、日はその能力をまだかなり保っているのは、外から見れば非常によく分かる。外から見てよく分からないのは、一生懸命日を終わらせたい人がいる、ということだ。民主党の話(だけ)ではない。日はもう駄目だ!と叫んでいる人たちだ。彼らが叫び続ければ、自信を失った日当に終わるだろう。そうさせないためにも

    dekaino
    dekaino 2009/12/15
    「宝クジを買うバカ、買わぬバカ」 宝クジに当たらなくてもメシが食えるなら期待値的に買わないにこした事はない。しかし宝クジでも当たらなきゃ食えないならば買うしかない。なんたって買わなきゃ絶対当たらない
  • なぜ「はてブは一方的になりやすい」か – | 独り言v6

    はてなブックマーク - くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsuneはてなブックマーク – くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsune これ分かんないなぁ。idも明記してるし。もしかしてblog言及も「一方的」なのか?→はてぶやソーシャルブックマークは残念ながらあまりに一方向的になりやすい嫌いがあるから と言われて、まあ論とは遠いところなのでなぜここに? とはいえ最初にこれを見たときには不適切な表現だったかな?とも思えたので、訂正するかご説明するか、と考えた。そして何かしようとして、はたと気づいた。やっぱりはてブは一方的になりやすい。正直に自分が思った「一方的になりやすい理由」をシンプルに言うと「はてブコメントに反論するってどうすりゃいいの?」ということだ。 これがIRCなら捕まえてprivで話

    dekaino
    dekaino 2009/06/19
    コメント欄を用意しない軟弱なblogがはびこったために、はてブコメが流行しちゃったような気もする。たしかにコメント欄があるblogならコメントにした方がお互いに便利だよね。
  • 10000時間積み上げるために - 今はダメでも、20年後があるさ | 独り言v6

    先のエントリ 10000時間積み上げるだけの簡単なこと・・・当に? で、10000時間頑張るのがとても重要なことだ、と言う風に書きつつも、しかしそれは簡単じゃない、と言う話をした。理由を「銃・病原菌・鉄」にある「アンナ・カレーニナの原則」の表現を借りてこれを表すと 10000時間積み上げた人たちはどれも似たようなものだが、できなかった人はいずれもそれぞれに積み上げられなかった。 となる。何を言いたいかというと、努力できないのは性格・資質・環境などがボトルネックになるからであり、全てをクリアしないと才能ある人にはなれないと言うことである。なんと不平等なのだろう。上記の元エントリを受けてKoshianは努力が苦手だから方法を考えるというのを書いているが、反論エントリの努力しようという結論になると、努力することを努力しましょうというお話になる - 教えてお星様にもあるとおり、 努力という単語に

    dekaino
    dekaino 2009/01/01
  • 10000時間積み上げるだけの簡単なこと・・・本当に? | 独り言v6

    なんでも才能のせいにするなよ - 狐の王国.なんでも才能のせいにするなよ - 狐の王国. またまたKoshianに喧嘩を売っているようで仕方がないが、これを読んで昔読んだLifehacker.jpの以下の記事が脳内でリンクした。 ちょうど書きかけで死蔵していたので、これを機に加筆して世に出すことにしよう。 あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則 全てのグループでバイオリンを始めた平均的な年齢は変わらず、「スタートが早かった」効果はグループでみると無視できました。それに対して練習量は、他のグループは同じ年齢で 8000 時間、あるいは 4000 時間にしか達していなかったのに対して、ソリストになりそうなグループは計10000時間ほど、一週間の練習量も他のグループよりも飛躍的に高かったのです。 面白いのは、彼の調査によると「練習をせずに天才的才能を発揮する」人も、「いくら

    dekaino
    dekaino 2008/12/31
    「自分に言い訳する必要無しに10000時間続けられるものを探しなさい」はいい言葉だが、いやでも努力すべき事について努力しない言い訳にも使われる危険性がある
  • 1