タグ

ブックマーク / www.javadrive.jp (30)

  • 数値リテラルにサフィックスを付けて型を指定する

    整数リテラルは特に指定しない場合 int 型の値として扱われ、浮動小数点数リテラルは double 型の値として扱われます。その為、例えば整数の場合に int 型の範囲を超えた数値を整数リテラルとして記述してしまうとコンパイルエラーとなります。このような場合に型を明確にするサフィックスを値の最後につけることでより大きな数値を扱える long 型の値として大きな整数を記述することができます。ここでは数値リテラルに対してサフィックスを付けて型を指定する方法について解説します。

    数値リテラルにサフィックスを付けて型を指定する
    dekirukana_hate
    dekirukana_hate 2023/07/24
    数字L 数字Fとか
  • 文字クラス内のメタ文字の扱い

    文字クラスはブラケット([])内にマッチする文字を列挙しますが、「+」や「-」などのメタ文字は文字クラス内とそれ以外の場所で記述された場合で扱いが異なります。ここでは Perl の正規表現で文字クラス内にメタ文字を記述した場合の扱いについて解説します。

    文字クラス内のメタ文字の扱い
    dekirukana_hate
    dekirukana_hate 2023/07/21
    ハイフン
  • 先読みと後読みを使ったパターン

    正規表現ではパターンが対象の文字列とマッチするかどうかをチェックしますが、先読みや後読みでは文字列とマッチするかどうかは調べるけれどマッチした文字列としては取得しません。先読みと後読みでは利用方法に応じて、肯定先読み、否定先読み、肯定後読み、否定後読み、の 4 種類が利用できます。ここでは正規表現における先読みと後読みを使ったパターンの利用方法について解説します。

    先読みと後読みを使ったパターン
  • データベースを削除する(DROP DATABASE文)

    MySQL でデータベースを削除するには DROP DATABASE 文を使用します。ここでは MySQL で DROP DATABASE 文使って作成済のデータベースを削除する方法について解説します。

    データベースを削除する(DROP DATABASE文)
  • 権限グループ(管理者/編集者/投稿者/寄稿者/購読者)の違い

    追加したユーザーには権限グループとして「管理者」「編集者」「投稿者」「寄稿者」「購読者」の 5 つの中から 1 つを設定します。それぞれの権限グループ毎に WordPress のブログで行うことができることが異なります。ここではそれぞれの権限グループを設定したユーザーがどのようなことができるのかについて解説します。 購読者ユーザー 権限グループ「購読者」が設定されたユーザーでログインします。管理画面には次のように表示されます。 「購読者」の画面左側に表示されているメニューは「プロフィール」のみで、記事を投稿したりすることはできません。 ブログへのコメントの投稿をユーザーだけが行えるように設定している場合に、「購読者」もコメントを投稿することができます。「投稿者」はブログに対して行える権限がありませんので、コメントの投稿だけを許可したい場合などに便利な権限グループです。(コメントの投稿をユー

    権限グループ(管理者/編集者/投稿者/寄稿者/購読者)の違い
  • pageディレクティブ - ディレクティブ - JSP入門

    pageディレクティブについて確認していきます。構文は次の通りです。 <%@ page [ language="java" ] [ extends="package.class" ] [ import="{package.class | package.*}, ..." ] [ session="true|false" ] [ buffer="none|8kb|sizekb" ] [ autoFlush="true|false" ] [ isThreadSafe="true|false" ] [ info="text" ] [ errorPage="relativeURL" ] [ contentType="mimeType [ ; charset=characterSet ]" | "text/html ; charset=ISO-8859-1" ] [ isErrorPage="tru

  • postgresql.confファイルの設定方法

    postgresql.confファイルの場所 postgresql.conf はデフォルトでは PostgreSQL をインストールしたディレクりの中の data ディレクトリの中に格納されています。 postgresql.conf ファイルはテキストファイルですので内容を確認したり編集したりする場合はテキストエディタでファイルを開いてください。 # - Connection Settings - listen_addresses = '*' # what IP address(es) to listen on; # comma-separated list of addresses; # defaults to 'localhost'; use '*' for all # (change requires restart) port = 5432 # (change requires r

    postgresql.confファイルの設定方法
  • Apacheの設定ファイル(httpd.conf)を編集する

    Apache の設定ファイルである httpd.conf ファイルを編集する方法について解説します。設定ファイルは XAMPP コントロールパネルから編集画面を表示することができます。 Apache の基的な設定項目についても簡単に解説します。 Apacheの設定ファイルの場所と編集方法 Apache の設定ファイルである httpd.conf ファイルは、 XAMPP をインストールしたディレクトリの下にある apache\conf\httpd.conf にあります。 直接ファイルをテキストエディタで開いてもいいのですが、 XAMPP コントールパネルから開くこともできます。 XAMPP コントールパネルの Apache の行にある Config をクリックしてください。 Apache に関する設定ファイルがいくつか表示されるので、その中から Apache(httpd.conf) をク

    Apacheの設定ファイル(httpd.conf)を編集する
  • カテゴリーや月別アーカイブのパーマリンク形式

    ※ 「spot-name」はカテゴリーアーカイブで見たカテゴリーのスラッグ名です。 「日付と投稿名」「月と投稿名」「投稿名」については同じパーマリンクとなります。「数字ベース」も似ていますが「/archives/category/スラッグ名」という形式になります。 実際にパーマリンクの形式を「日付と投稿名」に設定した場合、カテゴリーアーカイブと月別アーカイブのパーマリンクは次のようになりました。 このようにパーマリンク形式を変更することで記事や固定ページだけではなくアーカイブのパーマリンクも変更となりますのでご注意下さい。 カテゴリーベースを変更する パーマリンク形式が「基」以外の場合、カテゴリーアーカイブのパーマリンクは「/category/カテゴリー名/」又は「/archives/category/カテゴリー名」となります。このパーマリンクの中で使われている「category」をカテ

    カテゴリーや月別アーカイブのパーマリンク形式
  • APIキーの取得 | Google Maps JavaScript API入門

    Google Maps APIを使用するには2016年11月現在ではAPIキーが必要です。ここではAPIキーの取得方法、そして取得したAPIキーを後から確認する方法について解説します。 1.新しいAPIキーを取得する 2.取得済のAPIキーを後から確認する ※ Googleアカウントが必要になりますのであらかじめ取得しておいて下さい。Googleアカウントの取得方法は「Googleアカウントの取得と利用」を御参照下さい。 新しいAPIキーを取得する APIキーを取得するには下記のURLへアクセスして下さい。 ・https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/ 画面右上の「キーを取得」をクリックして下さい。 次のようなウィンドウが表示されます。「続ける」をクリックして下さい。 Googleアカウントにログインしていなかっ

  • 修飾子の書式と利用方法 - 修飾子 - Smarty - PHP

    まず修飾子を記述する場合の書式と利用方法について確認していきます。基的な書式は次の通りです。 {$変数名|修飾子名} 変数の値を修飾子を使って加工し、その結果を表示します。 修飾子の処理はパイプを使用しています。パイプというのはUNIXで使われてる手法で、「|」の左側に記述された処理の結果を「|」の右側に記述された処理の入力として渡すというものです。例えば変数の値を「大文字に変換する」処理に渡し、さらにその結果を「文字数を制限する」処理に渡し、などのように元の値に次々に処理を加えていくことになります。 修飾子の場合も同じく複数の修飾子をパイプでつなげて記述することができます。 {$変数名|修飾子名1|修飾子名2} 上記の場合は変数の値をまず修飾子1で処理を行い、その結果を今度は修飾子2で処理を行います。画面に表示されるのは修飾子2で処理を行った結果ということになります。 例としてテンプレ

  • mb_convert_encoding関数の使い方(文字エンコードを変換する)

    PHP で用意されている組み込み関数の一つである mb_convert_encoding 関数の使い方です。 mb_convert_encoding 関数は文字のエンコードを変換します。

    mb_convert_encoding関数の使い方(文字エンコードを変換する)
  • strlen/mb_strlen関数の使い方(文字列の長さを取得)

    PHP で用意されている組み込み関数の一つである strlen 関数および mb_strlen 関数の使い方です。 strlen 関数は引数に指定した文字列の長さをバイト数で取得します。また mb_strlen 関数は文字列の長さを文字数で取得します。

    strlen/mb_strlen関数の使い方(文字列の長さを取得)
  • typeof演算子

    console.log(typeof 80); >> number console.log(typeof 80n); >> bigint console.log(typeof 'Pen'); >> string console.log(typeof true); >> boolean console.log(typeof null); >> object console.log(typeof NaN); >> number console.log(typeof undefined); >> undefined console.log(typeof Symbol('A')); >> symbol console.log(typeof [10, 20]); >> object console.log(typeof {a:'abc'}); >> object let func = functio

    typeof演算子
  • 関数から呼び出し元へ値を返す

    関数の中で return 文を使用することで呼び出し元へ値を返すことができます。また必要なければ return 文を実行するときに戻り値を省略して呼び出し元へ処理を戻すこともできます。ここでは JavaScript にて関数から呼び出し元へ値を返す方法について解説します。

    関数から呼び出し元へ値を返す
  • count関数の使い方(配列に含まれる項目数を取得する)

    引数に指定した配列に含まれる項目数を返します。他の配列が項目として 含まれていたとしても、1つとしてカウントされます。 項目として配列が含まれていた場合に、含まれている配列の個数も計算す る場合には、引数の mode に COUNT_RECURSIVE を指定します。 引数: var 対象となる配列 mode 再帰的に配列をカウントする場合はCOUNT_RECURSIVE。デフォルト は 0 が設定されている 返り値: 配列に含まれる項目数

    count関数の使い方(配列に含まれる項目数を取得する)
  • PHP | セッションの開始 - セッション管理

    まず最初にセッションについて簡単にご説明します。セッションはクッキーと似ていますが、クッキーの場合は管理したい値をクライアント側に保存するのに対し、セッションではサーバ側で管理することです。そしてクライアント側にはどのセッションを使っているかを識別するためのセッションIDだけをクライアント側に保存します。このセッションIDをクライアント側に保存するためにクッキーを使うのが一般的です(つまりセッションを使う場合は同時にクッキーも使います)。 クッキーだけを使って値をクライアント側に保存する場合は盗み見られる場合などもあります。セッションでは値はサーバ側にセッション変数として保存されますので大事なデータを扱う場合などはセッションの方を出来る限り使います。 では実際に使ってみましょう。まずクライアントからアクセスが最初にあった場合に、新しいセッションを作成しセッションを開始する必要があります。そ

  • オブジェクトへのプロパティの追加と削除

    let mybox = { width:400, height:300 }; console.log(mybox); >> {width: 400, height: 300} mybox.color = '#FF0000'; // 新しいプロパティを追加 console.log(mybox); >> {width: 400, height: 300, color: "#FF0000"} オブジェクトに対して、現在存在しないプロパティ名 color を指定して値を代入しています。するとオブジェクトにプロパティ名と値のペアからなる新しいプロパティが追加されました。 なおプロパティ名を指定して値を代入する方法は、ピリオド演算子を使う方法でも角括弧[]を使う方法でもどちらでも構いません。

    オブジェクトへのプロパティの追加と削除
  • 複数の値の中から最大および最小の値を取得する(Math.max, Math.min)

    Math オブジェクトの静的メソッドである Math.max は引数に指定した複数の値の中で最大の値を返します。また Math.min は引数に指定した複数の値の中で最小の値を返します、ここでは Math オブジェクトの Math.max メソッドおよび Math.min メソッドの使い方について解説します。

    複数の値の中から最大および最小の値を取得する(Math.max, Math.min)
  • エスケープ処理(escape) - 修飾子 - Smarty - PHP

    「escape」はHTMLやURLなどのエスケープ処理を行う場合に使用します。ユーザーから入力された値をそのまま表示するように記述した場合、クロスサイト・スクリプティングなどのセキュリティ上の問題が発生します。「<」や「&」などのHTMLタグを適切にエスケープしてくれます。書式は次の通りです。 {$変数名|escape[:エスケープ種類[:文字コード]]} エスケープの種類は次のようなものがあります。 html htmlall url urlpathinfo quotes hex hexentity javascript mail エスケープ種類を指定しなかった場合のデフォルトは「html」です。 具体的には次のように記述します。 HTMLは {$name|escape:"html"} です エスケープ一覧 「html」を指定した場合は次のようなエスケープ処理が行われます。 < -> &l