2015年12月18日のブックマーク (7件)

  • 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』を読みました。 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら 作者: 岩崎夏海 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る もしドラの続編というのでしょうか。 ドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を、高校野球の女子マネージャーが読んだらどうなるかという話です。 居場所 このの隠れたというのか、テーマの一つが「居場所」のようです。 何より好きになった理由は、真実が自分に「居場所」を与えてくれたことだ。夢も目標もなく、ただぼんやりと過ごしていた毎日に、張りと楽しみを与えてくれた。 もっというと、学校に来るきっかけを与えてくれた。それまでの夢は、学校には来たり来な

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    この本、気になっていたんですよー。
  • お題「サンタさん、これください」 - でくのぼうちゃんのブログ

    もうすぐクリスマスですね。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 「サンタさん、これください」 今回はこのお題なので、乗りたいと思います。 我が家にはいや、私にはサンタはこないので。 いつまで信じていたでしょうか。そんなことも忘れてしまいました。 息子はサンタさん宛てにお手紙を書いていました。 欲しいものは、「妖怪ウォッチ」らしいです。 息子のマイブームはちょっと遅めにくるようです。 ラッスンゴレライもいま、よく歌ってますし。 「妖怪ウォッチ」の何かを探らなければいけない状態です。 さて、さて私の欲しいもの、いただけるのならばぜひサンタさんください!というのをあげていきます。 サンタさん、いい子にします。ください。 1.Money MONEY(1984 remixed in 1999) アーティスト: 浜田 省吾 出版社/メーカー: SME Records Inc. 発売日: 2013/10

    お題「サンタさん、これください」 - でくのぼうちゃんのブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    サンタさん、ください。
  • 映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】

    内容(「Oricon」データベースより) ニューヨークを舞台に、凄腕の殺し屋と家族を殺された少女との心の交流を描いた、リュック・ベッソン監督によるスタイリッシュ・アクション。買い物に行っている間に家族を惨殺された12歳の少女マチルダは、隣人レオンに助けを求める。戸惑いながらもマチルダに救いの手を差し出すレオン。彼が殺し屋だと知ったマチルダは、復讐するために殺し屋になりたいと懇願する。ジャン・レノ、ナタリー・ポートマンほか出演。 Amazonより引用 説明するまでもありませんが、おっさんが少女に恋をするロリ映画です(チガウ)。 ストーリーは非現実的だしハチャメチャなんですが、ゲイリー・オールドマンもジャンキーな感じのなかなかぶっ飛んだ演技っぷりですし、ジャン・レノのフランス訛りの英語も最高です。 そして一番の見所はマチルダ扮するナタリー・ポートマン。 もはや少女に見えません。 いや、少女に変

    映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    これはまだ、見てないな〜。
  • 『大人のための会話の全技術』コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、会話が気になっているので、こちらの『大人のための会話の全技術』を読みました。 大人のための会話の全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2015/05/28 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 会話の全技術ということで、会話の技術が書かれています。 これで、すべてという感じはしなかったですが、基的なところから応用まで書かれていました。 【目次】 はじめに 第1章 そもそも、コミュニケーション力とはなにか ・現代社会で求められるコミュニケーション力はこれまでになかったほど高度になっている ・コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない ・コミュニケーションに不可欠な4つの身体の使い方  など 第2章 コミュニケーションの基礎能力を身につける ・選択肢を提示することでコミュニケーションが円滑になる ・文脈力アップのために三色ボ

    『大人のための会話の全技術』コミュニケーションは訓練しないと鍛えられない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    コミュニケーション力は才能と思わないほうがいいようですね。
  • 夫婦同姓だろうが親子で姓が異なることは現にいくらでもあるって話 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    時事ネタです。この最高裁判決の件です。 【魚拓】夫婦同姓規定は「合憲」、原告の請求退ける 最高裁判決:朝日新聞デジタル 夫婦同姓を法律で強制する理由として「別姓を認めると家族の絆が損なわれる」「親子で姓が異なるのは不自然」などがよく挙げられます。現在、同姓を法律で強制している国はもはや日以外に見当たらなくなっていると言われるのに、海外で「家族の絆」とやらが問題になっているようには見受けられない…少なくとも海外で「わが国で家族の絆が損なわれているのは、同姓を法律で強制していないことが原因だ」などという議論をやっている国は寡聞にして知らないのですが、それはおいといて、現行の日の法制でも親子で姓が異なることは、いくらでもあります。 スポンサーリンク その実例の一つとして、相続税対策のため孫が祖父母の養子になるということが、資産のある家庭では普通に行われているのです。法定相続人の数が増えれば基

    夫婦同姓だろうが親子で姓が異なることは現にいくらでもあるって話 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    そうですよね。私の周りにも親と自分の苗字が違う人いました。
  • 【浄水器】水にこだわってる人必見!!「当店は水にこだわって…」は本当??浄水器の話。

    先日ある飲店に行った時のこと。 僕は飲で働いた経験(バイト)もあるんであまり衛生面って気にしません。個人経営のお店は3秒ルール適応してるところも普通にあるし。 で、先日行ったお店が“当店は水にこだわって”なんて書かれてました。こんな風に「水」を売りにしてるお店って結構あると思います。 昨今は水道水は嫌だからミネラルウォーターしか飲まないとか、お店だけではなく自宅でも水にこだわる人多いですよね。 我々の生活の中に欠かせない水。そんな浄水器についての裏話です。 浄水器なんていらない? リンク先のサイトを見れば一目瞭然です。ご家庭で水にこだわりすぎている人必見です。浄水器・整水器その1。水道水、ミネラルウォーター、浄水器・整水器のウソ、ホント | 元修理屋が選ぶおすすめ家電 僕は水道水でもガブガブ気にせず飲む方なので大して気にしてません。 それもそのはずということで記事内一部引用。 日の上

    【浄水器】水にこだわってる人必見!!「当店は水にこだわって…」は本当??浄水器の話。
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    塩素の臭いが気になるんだけど浄水器買うまでの余裕はない~。お風呂の水は以前ヨードいれて塩素除去していたけど。
  • 尻が痛い…股間がかゆい… 次々に襲いかかるマイナートラブルに震える by フクミー - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    マイナートラブルで困ったのが、まずは坐骨神経痛ですね。 これは歩けなくなる程辛いものでした。 妊娠中はひたすらマッサージをして、寝る時は痛い方を下にして横向きで寝ると少しだけ緩和されました。 仰向けに寝ると骨に負担がかかるので、オススメしません。 そして、怖かったのは脳貧血です。 どんなものかと言いますと… 全く動けなくなり、家まで100メートルの距離だったにも拘わらず 通りすがりの親切な方にタクシーを呼んで貰って帰りました。 脳貧血は妊娠5か月頃に突然始まったのですが、ホルモンバランスの乱れやすい妊婦は自立神経が乱れて脳に十分な血液が回らないことにより、起こるとのことです。 横になって脳に血液を送ると治りますが、当にこれは怖かったですね。 そして…尊厳にも関わる2大マイナートラブルが「痔」と「カンジタ」ではないでしょうか…! 第一子妊娠時にはカンジタには一度もならなかったのですが、 第

    尻が痛い…股間がかゆい… 次々に襲いかかるマイナートラブルに震える by フクミー - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    笑ろた。そうなんです、カンジタでかゆい時はもう悲壮です。