ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (183)

  • 社会人が信用度を高める方法『「世界標準」のお金の教養講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お金の知識。 あるとないでは、違ってきますよね。 こちらの『「世界標準」のお金教養講座』を読みました。 「世界標準」のお金教養講座 (角川フォレスタ) 作者: 泉正人 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版 発売日: 2014/10/29 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ちょっとタイトルから受けるイメージとは、の内容が違うかもしれません。 主に思考法というか考え方などが書かれています。 目次 第1章 信用が社会の中心でまわっている 第2章 価値を見極める力を磨こう 第3章 両面思考を身につけよう 社会人が信用度を高める方法 社会人であれば会社で、いまの仕事を一生懸命にすることです。「キャリアアップや仕事で成功するにはどうしたらいいですか」と聞かれることがあります。 答えは、「いまの会社で真剣に働き、能力を最大限に高める」しかありません。いまの会社で頑張って

    社会人が信用度を高める方法『「世界標準」のお金の教養講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/05/11
    信用社会ですね。
  • 繰り返し読む本は、どんな本? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、熟読や、繰り返しを読むことの大切さについて考えたりしています。 そういうことを書いてあるもありますし、自分の経験からも大切だなと感じます。 ということで、繰り返し読むは、どんななのかを考えながら、書いてみようと思います。 好きなを繰り返し読むというのは、もちろんあると思います。 それ以外ではどういうことがあるのかを考えてみたいと思うので、書いてみます。 の2つの種類? には、2つの種類があるような気がしています。 もちろん、もっとわけようと思えばわけられますが、とりあえず、2つに分けてみて、そこから考えてみようと思います。 ・内容が理解できる、わかっている ・わかっていない、できていないことが書いてある 1つは、内容が理解できて、わかっているです。 もう1つは、内容があまり理解できていない、できていないことが書いてあるです。 前者は、簡単なと思ったりす

    繰り返し読む本は、どんな本? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/04/20
    価値観を崩してくれる本を繰り返しよみます。
  • 買い物は「自分の労働と引き換え」と思え『カイジ「命より重い!」お金の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お金。 大切ですよね。 こちらの『カイジ「命より重い!」お金の話』を読みました。 カイジ「命より重い! 」お金の話 作者: 木暮太一 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2013/04/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る 目次 序章 ようこそ、クズのみなさま 第1章 給料が少ない……? 現実を見ろ! 第2章 金は、自分で守らねばならないのだ! 第3章 知らないやつは勝負の前に負けている! 第4章 圧倒的勝利を呼ぶ、マネー思考を身につけろ! 終章 お金に振り回されないために、当に必要な力 命よりお金が大切かどうかはわかりませんが、お金、大切でしょう。 お金や経済の知識がないと、お金から自由にはなりにくいということがわかるでした。 宝くじの当選者はなぜ不幸になるのか? 宝くじに当選した人は、永遠に満たされることのない欲望に自らはまり、

    買い物は「自分の労働と引き換え」と思え『カイジ「命より重い!」お金の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/22
    その通りだー!!
  • プレゼンのストーリーは1つだけ覚えればOK『社内プレゼンの資料作成術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    プレゼンの資料作成。 どうすると良いか、わかっていますか? 私は、いまいちわかっていません。 ということで、『社内プレゼンの資料作成術』を読みました。 社内プレゼンの資料作成術 作者: 前田鎌利 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/07/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 目次 1 スライドは「5~9枚」でまとめる 2 プレゼンのテーマはできるだけ小分けにする 3 プレゼンのストーリーは、ひとつだけ覚えればOK 4 タイトルページには「会議名」と「日付」を明記する 5 スライドサイズは「4:3」を選択する 6 ページ番号は、必ず画面右下に入れる 7 キーメッセージは、スライド中央より「やや上」に置く 8 キーメッセージは「13文字」以内にまとめる 9 ポジティブ・メッセージは「青」、ネガティブ・メッセージは「赤」 10 スケ

    プレゼンのストーリーは1つだけ覚えればOK『社内プレゼンの資料作成術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/15
    なるほど。
  • 読んだ本を自分のモノにするために - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先週は、読書術のを読むということもあってか、自分の読書をまた変えてみようかと思っていたりします。 たくさん読むメリットとデメリット たくさん読むメリットはあります。 いろいろな方法を知ることができることですね。 これは、何か一気に改善したいときに、まとめて同じテーマで読むなどすると良いのだろうと思います。 一方でたくさん読むことのデメリットは、忘れてしまうというのがありますね。 そこまで重要でないは忘れてしまっても良いのでしょうけれど、読んで終わらせてしまうというのは、ちょっともったいないなと思います。 忘れてしまって、できていないということだと、読んでももったいないというか、あまり意味がないですよね。 繰り返し読む 結局、繰り返し読んで、自分でやってみるというのが良いのだろうと思います。 熟読するのはなぜ大切か?『読書の技法』佐藤優 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 読書の技

    読んだ本を自分のモノにするために - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/13
    モノにしたいもんです。
  • 『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    健康に腸が大切。 そんなことを、このところ聞くようになりました。 ということで、こちらの『一生太らない体を作る腸健康法』を読みました。 『一生太らない体を作る腸健康法』 一生太らない体をつくる腸健康法 作者: 藤田紘一郎 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/09/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 簡単に書いてしまうと、腸の健康を考えて、事などを工夫すると、太らなくなって、老けにくくなって、健康になる、といったことが書かれています。 目次 第1章 腸内細菌が決めていた!なぜ、少ししかべていないのに太るのか?(太っている人は事量を減らしても太る カロリー制限は万人には効かない ほか) 第2章 遺伝子は変えられる!太らない体をつくる「腸健康法」(「肥満」は「遺伝」で決まらない 「エピジェネティクス」で遺伝子も変わる!? ほか)

    『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/07
    大好きな藤田先生の本〜!
  • 東京大学大学院教授が教える、若さを維持して『「老けないカラダ」をつくる!』方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今年の私のテーマの一つは、健康です。 ということで、『「老けないカラダ」をつくる! : 若さのスイッチを入れる習慣術』を読みました。 著者の石井直方さんは、東京大学大学院教授だそうです。 「老けないカラダ」をつくる! 若さのスイッチを入れる習慣術 作者: 石井直方 出版社/メーカー: さくら舎 発売日: 2012/09/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る タイトルからすると、中高年向けなのかもしれませんが、まだ若い人でも、今からやっておくと、若さを維持しやすいと思いますし、健康にもつながると思いました。 目次 第1章 なぜあの人はいつまでも「若い」のか? 第2章 「事」で若さのスイッチを入れる10の方法 第3章 「運動」で細胞から若返る10の習慣 第4章 体の再生を促す「生活習慣」8つのコツ 第5章 体幹に効くトレーニングで「老けない体」をつくる! 若さ

    東京大学大学院教授が教える、若さを維持して『「老けないカラダ」をつくる!』方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/03
    この方は山本リンダの旦那様でしょうか。
  • 上位20%の人は、当たり前のことをしている『上位20%に入れる人だけが一生成功する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    80対20の法則というものがありますよね。 全体の大きな部分は、20%が生み出している。 例えば、売上の多くは、お得意様が作り出している。 こういったことです。 上位20%に入れる人だけが一生成功する ~会社が必要とする人の成功法則~ 作者: 横山信治 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こちらのでは、会社で上位20%になる人が、会社で必要とされる人になるということが書かれています。 上位20%の人は、当たり前のことをしている 成功法則は実は簡単なことばかり 5人の中の1番になればいい 継続することで結果がついてくる どうして最初から上位1%ではなく20%を視野に入れたほうがいいのでしょうか。 それは、ビジネスパーソンが会社で上位20%に入るのは決して難しくないからです。とても簡単です。成功の秘訣は

    上位20%の人は、当たり前のことをしている『上位20%に入れる人だけが一生成功する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/02/18
    愚直な亀にしかなれない・・。
  • 文章を書けない人は「文章」を書こうとしていませんか?『書いて生きていくプロ文章論』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    プロのライター。 文章を書いて、お金をもらう。 そういう仕事をしている人もいますよね。 今日は、こちらの『書いて生きていくプロ文章論』を読みました。 書いて生きていく プロ文章論 作者: 上阪 徹 出版社/メーカー: ミシマ社 発売日: 2010/11/26 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 26回 この商品を含むブログ (15件) を見る プロとしての、文章論。 このの著者、上阪徹氏が考える文章を書く上での心得について書かれています。 目次 はじめに 第1章 その文章は誰が読む? 第2章 伝わる文章はここが違う 第3章 プロ文章家の心得 第4章 「話す」よりも「聞く」のが大事 第5章 プロの取材はこう行う 第6章 「書く仕事」のキャリア作り 第7章 「職業文章家」として生きる コラム1 ライターという職業 コラム2 雑誌記事を作る コラム3 書籍を作る おわりに 何を伝えた

    文章を書けない人は「文章」を書こうとしていませんか?『書いて生きていくプロ文章論』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/02/12
    あまり考えてないですー。
  • 体調がなかなか良くなってきたので続けたい - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    1月も残り1週間ほどですね。 年明けはそこまで寒くはなかったですが、だいぶ寒くなってきました。 風邪を引かないように注意したいところです。 早寝を続けたい 今月は、あまり無理をしないように、早寝を心がけています。 おかげで、なかなか体調がいいです。 『たった一晩で疲れをリセットする睡眠術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 たった一晩で疲れをリセットする睡眠術 作者: 石川泰弘 出版社/メーカー: 日文芸社 発売日: 2015/06/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る やはり睡眠は大切ですね。 モヤシをべるなど事も気をつけているからということもあるかもしれません。 『疲れやすい人の事は何が足りないのか』疲労回復によいべ物は? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 疲れやすい人の事は何が足りないのか (青春新書プレイブックス) 作者:

    体調がなかなか良くなってきたので続けたい - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/24
    睡眠は大事です~。
  • 『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    事、大切ですよね。 しかし、意外と自分が何をべたら良いか、わかっていないというのはあるかもしれません。 ということで、今日は、こちらの『疲れやすい人の事は何が足りないのか』を読みました。 疲れやすい人の事は何が足りないのか (青春新書プレイブックス) 作者: 森由香子 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2015/09/25 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 疲労回復には、ニンニクよりもモヤシがおすすめ! モヤシには、疲労回復に絶大な効果を発揮する、アスパラギンが豊富に含まれています。アスパラギン酸はアミノ酸のひとつで、炭水化物をエネルギーの変える働きがあり、新陳代謝を活発にして疲労回復、スタミナアップ、疲労に対する抵抗力を高めます。 モヤシが、疲労回復に良いそうです。 これは、意外でした。 モヤシというと、おまけというか、あまり栄養がないものだと思っていました。

    『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』疲労回復によい食べ物は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/18
    食事は重要!!
  • 仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、仕事のスピードアップや効率化に関するを中心に読みました。 やはり全体を知って、方法を考えるというのが、ポイントになりそうですね。 『定時に帰る仕事術』 『定時に帰る仕事術』仕事中に気が散るのを防ぐ5つの方法 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 定時に帰る仕事術 (ヴィレッジブックス) 作者: ローラスタック,Laura Stack,古川奈々子 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス 発売日: 2007/02 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (7件) を見る 100項目もあるので、少しずつやっていこうと思っています。 そのうち、復習のために、また紹介するかもしれません。 定時に帰りたい、仕事を早く終わらせたい。 そういう人は、一度読んでみると良いと思います。 『「働き方」の教科書』 仕事はスピード『「働き方」の教科書』20代から40代

    仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    効率を求めていくと周りの協力は大事だなーと思いました。
  • 今日は、本屋に、本を探しに - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、3連休、最終日です。 いつものように、の紹介をしようかと思ったのですが、やっぱり軽い記事を書こうかと思います。 ブログを書くのに、時間を使って、疲れてしまうと、今週、仕事が辛くなってきそうなので。 体調を考えると、休日は、のんびりしたいですよね。 今日は、屋に行きました。 行かないで、のんびりしようかと思ったのですが、休み方などのがあったら、読みたいと思ったので、いろいろと探してみました。 いくつか気になったもあったので、購入しましたし、あとでAmazonで購入しようかと思っています。 こんなのも気になりました。 シリコンバレー式 自分を変える最強の事 作者: デイヴ・アスプリー,栗原百代 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/09/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 事大切ですよね。 おもしろかったら、ブ

    今日は、本屋に、本を探しに - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/11
    食事は大事です!
  • 勉強の基本を知る『13歳からの頭がよくなるコツ大全』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強の基。 知っておくと、仕事を覚えるなどにも有効でしょうし、資格試験の勉強に有効だったりしますよね。 ということで、今日は、こちらの『13歳からの頭がよくなるコツ大全』を読みました。 13歳からの頭がよくなるコツ大全 作者: 小野田博一 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 1 勉強のコツ(すべてを好みでやろう 集中力なんていらない? 学力向上のテクニック 英語はからだで覚えるもの 学力向上のテクニック、ふたたび それでもダメだという人のために) 2 作文のコツ(作文を組み立てる3つのポイント 上手な作文が満たしている条件 文章の形式とコツ) 3 暗記のコツ(ちょっとした工夫で記憶力は伸びる 記憶するためのさまざまなテクニック 丸暗記ではなく理解が大事) 基問題集を使おう 使う問題集は、

    勉強の基本を知る『13歳からの頭がよくなるコツ大全』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/08
    要するに何?って文章書くとき大事ですよね。
  • 仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事の効率化。 したいですよね。 ということで、今日は、こちらの『速さは全てを解決する』を読みました。 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る 仕事のスピードを上げるのに参考になります。 目次 はじめに 第1 章速さは全てを解決する 第2 章スピードを上げるための8つの原則 第3 章思考のスピードを上げる具体的な方法 第4 章スピードと効率を極限まで上げるノウハウ おわりに スピードを上げるための8つの原則 1 まず全体像を描く 2 丁寧にやり過ぎない 3 仕事のツボを押さえる 4 好循環をつくる 5 工夫のしかたを工夫する 6 前倒しする 7 一歩先んじる 8 二度手間を全力で避ける 全体から考えるのが大切とは、よく言

    仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/04
    クレームは特にそうですね。
  • 2015年大晦日。今年もお世話になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    大晦日ですね。 今年も1年、ブログを書いてくることができました。 読んでいただいている方々、ありがとうございます。 今年は、読者登録が1000人を超えたのが、うれしかったです。 どこまで読んでもらえているのかはわかりませんが、その中でも、やはり読んでもらえている人がいると思うので、書いていく理由になります。 このブログの読者登録が1000人を超えました。ありがとうございます。 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 これからも、読者がどんどん増えていくと、うれしいですね。 来年は、どうしようか。 まだ考えているところです。 同じようにしていくのか。 変えるのか。 そのあたりを、この年末年始に、考えてみたいと思っています。 あと、も、読みたいかも。 少なくとも、屋には行こうと思っています。 火花 作者: 又吉直樹 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/03/11 メディア:

    2015年大晦日。今年もお世話になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/31
    今年はお世話になりました。良いお年を。
  • うまいと言われる文章7つの条件『言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章。 伝わらないと感じることはありますよね。 今日は、こちらの『言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方』を読みました。 言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方 作者: 安藤智子 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/11/24 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る とてもわかりやすいでした。 文章の基的なところから知りたい人が読んでみると良いと思います。 うまいと言われる文章7つの条件 1 言葉の出し惜しみをしない 2 論旨をはっきりさせる 3 矛盾することを書かない 4 あいまいな書き方をしない 5 うろ覚えなら辞書にあたる 6 「くどい表現」はスッキリさせる 7 「手垢のついた表現」は避ける うまい文章の7つの条件だそうです。 これらが揃うと良いのでしょうね。 1と2がむずかしそうでした。 要は、読み手にわかりやすく説明するということだと思ったのです

    うまいと言われる文章7つの条件『言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/25
    上手い人いますよね。
  • 人の心などわかるはずがないけれども『こころの処方箋』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『こころの処方箋』を読みました。 日経新聞で紹介されていたので、おもしろそうかなと思って読んでみました。 こころの処方箋 (新潮文庫) 作者: 河合隼雄 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1998/05/28 メディア: 文庫 購入: 34人 クリック: 301回 この商品を含むブログ (164件) を見る 人の心などわかるはずがない 確かに私は臨床心理学の専門家であるし、人の心ということを相手にしてきて生きてきた人間である。しかし、実のところは、一般の予想とは反対に、私は人の心などわかるはずがないと思っているのである。 人の心はわからない。 そう思っていたほうが、良いのでしょうね。 他人の心はわからないというのは、誰でも思うことでしょうけれど、自分の心もわからなかったりしますよね。 言いはじめたのなら話合いを続けよう その一歩を踏み出したのなら、そこでやめてしまわずに

    人の心などわかるはずがないけれども『こころの処方箋』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/24
    話し合っても本音かもわかりませんわ。
  • 何から文章を学ぶか?『芥川・太宰に学ぶ心をつかむ文章講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『芥川・太宰に学ぶ心をつかむ文章講座』を読みました。 芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座 作者: 出口汪 出版社/メーカー: 水王舎 発売日: 2015/09/18 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 芥川龍之介と太宰治の文章に学ぶという内容です。 「対比」のようにもなっていて、1冊で二人の文章を学べるというのは良いなと思いました。 目次 プロローグ 文豪の文章術を盗もう 第1章 芥川に学ぶ論理的な文章術 第2章 太宰に学ぶ自由奔放な文章術 第3章 芥川に学ぶ視点を変える文章術 第4章 太宰に学ぶ魂を表現する文章術 第5章 芥川に学ぶ重厚な文章術 第6章 太宰に学ぶ演技としての文章術 第7章 出口 汪×齋藤 孝 なぜ芥川と太宰はすごいのか? 「論理」があってこその「共感」 「心をつかむ」文章を書くには、たとえどんな感覚的な文章でも、あるいはレトリックに富んだ技巧的な文

    何から文章を学ぶか?『芥川・太宰に学ぶ心をつかむ文章講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/23
    なるほど!
  • 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』を読みました。 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら 作者: 岩崎夏海 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る もしドラの続編というのでしょうか。 ドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を、高校野球の女子マネージャーが読んだらどうなるかという話です。 居場所 このの隠れたというのか、テーマの一つが「居場所」のようです。 何より好きになった理由は、真実が自分に「居場所」を与えてくれたことだ。夢も目標もなく、ただぼんやりと過ごしていた毎日に、張りと楽しみを与えてくれた。 もっというと、学校に来るきっかけを与えてくれた。それまでの夢は、学校には来たり来な

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/12/18
    この本、気になっていたんですよー。