2016年3月15日のブックマーク (4件)

  • プレゼンのストーリーは1つだけ覚えればOK『社内プレゼンの資料作成術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    プレゼンの資料作成。 どうすると良いか、わかっていますか? 私は、いまいちわかっていません。 ということで、『社内プレゼンの資料作成術』を読みました。 社内プレゼンの資料作成術 作者: 前田鎌利 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/07/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 目次 1 スライドは「5~9枚」でまとめる 2 プレゼンのテーマはできるだけ小分けにする 3 プレゼンのストーリーは、ひとつだけ覚えればOK 4 タイトルページには「会議名」と「日付」を明記する 5 スライドサイズは「4:3」を選択する 6 ページ番号は、必ず画面右下に入れる 7 キーメッセージは、スライド中央より「やや上」に置く 8 キーメッセージは「13文字」以内にまとめる 9 ポジティブ・メッセージは「青」、ネガティブ・メッセージは「赤」 10 スケ

    プレゼンのストーリーは1つだけ覚えればOK『社内プレゼンの資料作成術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/15
    なるほど。
  • 不安を楽しめる生き方への第1歩 - 自分の仕事は、自分でつくる

    今から5年ほど前のことです。 自分の意識がガラリと、まさに180度変わったことがありました。 それは、計画の立て方です。 小心者で心配性なこともあり、それまでは5年10年という中長期的な目標を立てて、それを逆算しながら「今、何をやるべきか?」を考えていました。そう、ビジネス書や手帳術を特集した雑誌などによく書かれているような考え方です。 この考え方自体は今でも正しいと思っているのですが、私は5年くらい前に、その考え方を捨てました。 その理由は、いくつかあります。 変化の激しい今の時代、先々の計画を立ててもすぐに変更することになる…という経験をしたこともありますが、何よりも手応えのない遠い未来に向かっていっても、楽しくなかったのです。だったら、変化に柔軟に対応できて、変化を楽しめる自分になる努力や勉強をしたほうがいいし、そのほうが周囲も共感も評価もしてくれる。それに気づいたのです。 そして、

    不安を楽しめる生き方への第1歩 - 自分の仕事は、自分でつくる
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/15
    想像できないほどの未来、いいですね。この考え方。
  • iPhone・iPadで持っていると便利なグッズ・アクセサリーなど11種類まとめ、おすすめ - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhoneiPadは、そのまま使うよりも、グッズやアクセサリー・周辺機器など便利なものと使ったほうが、より使い勝手が良くなりますよね。ということで、簡単にiPhoneiPadで、持っていると便利なグッズやアクセサリーなどをまとめておきます。他にもあると思いますが、主にわたしが使っているものです。 iPhone 6s Plusのレビュー。iPhone 6、iPad miniなどとの比較 iPhoneiPadで持っていると便利なグッズ・アクセサリーまとめ ケース iPhone 6sのケースまとめ、おすすめ ケースは、iPhoneは、いろいろとありますよね。ケースをつけないという人もいると思いますが、クリアケースやTPUケースはありなのではないでしょうか。 ハードケースもありですよね。 【Spigen】iPhone6S ケース / iphone 6 ケース リキッド・クリスタル アイフォ

    iPhone・iPadで持っていると便利なグッズ・アクセサリーなど11種類まとめ、おすすめ - ビジョンミッション成長ブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/15
    スタンド、よさげですね。
  • 息子、めっさツルツルになりました。 - でくのぼうちゃんのブログ

    たまごのようにツルッツル。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 めっさツルツルになりました 息子の状態、その後です。 金曜日の夜にぜったいなんとかしてくれる皮膚科の先生のところにいきました。 dekunobouchang.hatenablog.com しきりなおしをしました。 金曜日、塗り薬を塗りました。 亜鉛華軟膏とステロイドをあわせたもの。 次の日の朝、あんなにたくさんあったかさぶたは見事なくなり、汁もでなくなり赤く爛れていたところはきれいになっていました。 皮膚はまだ赤くなっておりますが、あまりにも変化におどろくばかりです。 息子も痒いのがなくなって以前よりも元気になり、欲も旺盛で明るくなりました。 よかったと言えば、そうよかったのです。 しかし、あまりにも不自然な回復に今後の副作用が怖いと思ってしまうのです。 人は痒くなくなり、きれいになったのでもうチョコレートいいだろ~、甘い

    息子、めっさツルツルになりました。 - でくのぼうちゃんのブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/03/15
    私の免疫が弱まってしまいましたよ・・・。