ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (183)

  • 心地よい住まいをつくりだす『片づけの解剖図鑑』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『片づけの解剖図鑑』を読みました。 片づけの解剖図鑑 作者: 鈴木信弘 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2013/12/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (8件) を見る 「心地よい住まいをつくりだす仕組み」とあるように、家の中をどうやって家具を配置すると心地よく過ごせるかといったことがイラストとともに紹介されています。 これから家を作りたい。そんな方に、とくに参考になるだと思いました。 もちろん、今住んでいる家を心地よくするかということにも参考になります。 玄関:港には、巨大な倉庫がお似合いです。 港は「海の玄関口」と呼ばれるくらいですから、住宅の玄関だって同じこと。近くに大きな倉庫(広めの収納スペース)がなければ、来とても不便なはずです。にもかかわらず、多くの家ではいまだに一昔前の下駄箱しか置いていません。 玄関は、港のよ

    心地よい住まいをつくりだす『片づけの解剖図鑑』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/03/11
    そう、玄関に土間がある昔の造りの家に住みたい。
  • 片づけで挫折しないための3つのポイント『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』を読み返しました。 たった1分で人生が変わる 片づけの習慣 作者: 小松易 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2009/12/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 6人 クリック: 111回 この商品を含むブログ (54件) を見る 以前も読んだことがあるのですが、部屋の整理や片づけでもう少し効率化できないかと考えて、また読み返してみました。 今回読み返して、印象に残ったことなどを紹介しつつ、感想などを書いてみます。 片づけで挫折しないための3つのポイント 1 ゴールをはっきり決めてその姿を思い浮かべる 2 1箇所を1日15分だけ片づける 3 出す→分ける→減らす→しまう こういった3つのポイントが、片づけで挫折しないためにはあるということです。 1 ゴールをはっきり決めてその姿を思い浮かべる これは、やはり大切です

    片づけで挫折しないための3つのポイント『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 今日は、都内の大型の書店に - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、都内の大型の屋に行きました。 近所の書店とはまた違って、見かけないなどがあって刺激になります。 楽しいです。 池袋のリブロが2015年6月に閉店するということです。 大型の書店でも、いろいろな事情で閉店するということもあるのでしょう。 あのあとに、別の書店が入るのか、それとも別の種類のお店が入るのか、どうなるのか少し気になっています。 電子書籍などで、書店も変わっていくところがあるのかなと思っていたりします。 文房具が増えたり、扱うも変わっていったりするのでしょう。 今日行った、大型の書店は、なくならないとは思いますが、それもわからないことなのかもしれません。 そのうち、池袋のリブロに行こうかなと思っています。 なくなってしまう前に。 BRUTUS特別編集合屋好き (マガジンハウスムック) 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2014/

    今日は、都内の大型の書店に - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 小さなノウハウを知っているかどうか【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、会議術やミーティングなどについてのを読むなどしていました。 会議やミーティングを改善できると効率が上がるのではないかと思って、ノウハウなどを知りたくなって、読みました。 まだ、これらを利用する機会はほとんどありませんが、これから使っていくと、少しずつ効率的になるような気がしています。 そして、会話なども変わっていきそうだと感じています。 結論を出すために 会議で結論が出ない、3つの理由『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』【書評・感想】 1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術―戦略コンサルタントが教える「決まる会議」の掟 作者: 斎藤岳 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2013/10/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 会議で長引いてしまうのは、結論が出ないから。 どうしたら、結論が出るのか、その考え方や方法がわかります。 結論

    小さなノウハウを知っているかどうか【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 極上の答えは極上の質問から生まれる。アイデアが湧き出してとまらなくなる“ミラクル・クエスチョン” - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アイデアが出るか出ないか。 アイデアが出ると、次の行動に移れますが、アイデアがないと、なかなか次の行動に移れなかったりします。 ということで、今日は、こちらの『ミラクル・クエスチョン』を読んでみました。 アイデアが湧き出してとまらなくなる“ミラクル・クエスチョン" (角川フォレスタ) 作者: 山崎拓巳 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 極上の答えは極上の質問から生まれる 現実を変えるには、質問を変える。 質問を変えると、答えが変わってきます。 「次プロモーション企画、何があるかな」 ではなく、 「歴史に残る、 誰一つ思いつかない企画は何かな」 という問いかけにした瞬間、 フツーの企画は排除されて、 極上の企画、それもぶっ飛び企画しか浮かんでこない。 どういう問いかけをするかで、

    極上の答えは極上の質問から生まれる。アイデアが湧き出してとまらなくなる“ミラクル・クエスチョン” - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/03/06
    質問は何故するかをいつも考えます。考えすぎてやめるときもあります(笑)
  • 会議を成功させる3つのステップ。リーダーが会議で「人を動かす」技術『感動の会議!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『感動の会議!』を、今日は読みました。 感動の会議というタイトルだったので、人を感動させるような会議のことかと思っていました。 そういう感じというよりは、参加者が「感じて」「動く」、そういう「感動」ということです。 感動の会議! リーダーが会議で「人を動かす」技術 作者: 寺沢俊哉 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/07/17 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 17回 この商品を含むブログを見る そんな感じて動くような会議をするには、どうしたら良いのか。その技術について書かれています。 このでは、著者の寺沢氏が会議の達人から学んだ会議のエッセンスをまとめられています。 こういうふうにやると良いのかということがわかるでした。 会議を成功させる3つのステップ ステップ1 共鳴を起こす ステップ2 発見を引き出す ステップ3

    会議を成功させる3つのステップ。リーダーが会議で「人を動かす」技術『感動の会議!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 会議で結論が出ない、3つの理由『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』を読みました。 1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術 作者: 斎藤岳 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/06/27 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 5人 クリック: 61回 この商品を含むブログ (14件) を見る 会議やミーティングがうまくできると、効率的になります。 ということで、読んでみました。 会議で結論が出ない3つの理由 1 会議の参加者が勝手なことを話している 2 会議の中身の理解が十分でない 3 会議の参加者に一体感がない これらの3つがループして、会議で結論が出ないということです。 会議に集中していないということです。 これらを断ち切ることが、会議で結論を出すには重要になってきます。 ゴールを共有する そのための方策がいろいろと、このでは紹介されています。 中でも大切なの

    会議で結論が出ない、3つの理由『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/03/03
    会議は進行役ひとつで変わると思うな。
  • 「ひとり時間」で、すべてがうまく回りだす! - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ひとりの時間。 充実させたいと、このところ思っています。 ということで、今日は、こちらの『「ひとり時間」で、すべてがうまく回りだす!』を読みました。 「ひとり時間」で、すべてがうまく回りだす! 作者: 池田千恵 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2011/07/28 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 31回 この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 第1章:なぜ、「ひとり時間」が大切なのか? 第2章:「ひとり時間」の作り方 第3章:「ひとり時間」の使い方 ひとり時間の作り方や使い方について書かれていました。 作り方は、時間を作るということで、このあたりは、時間術と関係しています。 ひとりの時間を作る方法を知りたい人が、このあたりを読んでみると良いでしょう。 私が気になったのは、「ひとり時間」の使い方  です。 ということで、気になったところを紹介します。 自分

    「ひとり時間」で、すべてがうまく回りだす! - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/02/27
    ひとり時間大事です。育児中の人は特に。
  • 自分の『やる気のスイッチ』を見つけるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『やる気のスイッチ』を読みました。 やる気のスイッチ! (Sanctuary books) 作者: 山崎拓巳 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2008/11/21 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 14人 クリック: 124回 この商品を含むブログ (55件) を見る やる気について、なんとなく考えてみたかったので読んでみました。 モヤモヤノート そんなときは、紙に書き出してみる。 憂な気持ちにさせている原因をすべて。 頭の中で処理するのではなく、実際に文字にしてみるんだ。 なんとなくやる気が出ない。 そんなときは、紙にその原因と思えることを書き出す。 そうすると、心が少し軽くなる。 ブログも、そういうところはあるでしょう。全部書き出すということはないでしょうけれど。 文字にすると、気分が変わるというのはありますね。 そうして、やる気のスイッチ

    自分の『やる気のスイッチ』を見つけるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1日10分でスッキリ「ひとり会議の教科書」4つのステップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分の時間を持つ。 そういうことが、ストレス解消につながったりしますね。 ひとりの時間が大切なのだと思います。そんなひとりの時間に何をするか。このところこんなことを考えています。 今日は、こちらの『1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 』を読みました。 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 作者: 山崎拓巳 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2014/08/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 自分で考える時間を持つ。ひとりで会議をする。 このでは、そういうことを「ひとり会議」と呼んでいます。 やり方は、むずかしくはありません。このため、慣れれば1日10分で、できてしまうでしょう。 ひとり会議の4つのステップ 1.今直面している問題をすべて書き出す。 2.それぞれ「どうなればいいか?」という質問のカタ

    1日10分でスッキリ「ひとり会議の教科書」4つのステップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/02/25
    1人会議、これ重要ですね。
  • 不完全さを認めて、完璧主義とうまく付き合う【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、効率化などを考えて、時間術のを読むなどしました。 早めの行動が余裕をつくる 残業3時間を朝30分で片づける仕事術【書評・感想】 残業3時間を朝30分で片づける仕事術 作者: 永井孝尚 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2012/09/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こちらので、朝の時間を活用しようということが書かれていました。 私も早速、30分ほどですが早起きをして、職場に行くようにしています。 ちょっとした違いですが、余裕ができて良かったです。 これ以上早く起きるというのはちょっとむずかしいような気もしていますが、早めに動くというのは、余裕ができてよいということがわかりました。 不完全さを認める 重要なことに集中するために、不完全の勇気を持つ『京大・鎌田流 一生モノの時間術』【書評・感想】 京大・鎌田流 一生モノの時間

    不完全さを認めて、完璧主義とうまく付き合う【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 自分を元気づけ、ストレスを減らす10のコツ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ストレスを減らしたい。 そんなときに、どうしていますか? ストレスフリーの時間術 ―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法 作者: リタ・エメット,桑名真弓 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こちらので、ストレスを減らすコツについて紹介されていました。 ストレスを減らすために、参考になりそうなので、簡単に感じたことなどとともにご紹介します。 その他のこのの簡単な内容については、以下をどうぞ。 時間管理の当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』【書評・感想】 自分を元気づけ、ストレスを減らす10のコツ 1 ガーデニングを楽しむ 2 責任を持って自分の面倒を見る 3 何をしてほしいのか率直に口にする 4 日常生活に楽しいことをもっと増やす 5 黙想する 6 休憩をとる 7 自分自身に

    自分を元気づけ、ストレスを減らす10のコツ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 時間術を長期的な視点で考える『最強の人生時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『最強の人生時間術』を読みました。 最強の人生時間術(祥伝社新書247) 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2011/09/02 メディア: 新書 クリック: 3回 この商品を含むブログ (6件) を見る 人生スパンで考える時間術 人生のスパンで考える時間術について書かれています。 効率的にということも書かれていますが、人生の長さを考えた、長期的な時間術も書かれています。 これが、他の時間術のとは少し違ったところでしょう。 必要なのは、時間の「ギアチェンジ」 一分一秒を争って時間を短縮するための具体的な方法は、後ほどご紹介しますので、ここでは時間を節約するためには、時間を使うときのギアを最低でも二つ以上持って、場面にあわせて意識的に「ギアチェンジ」をすることが必要なのだということを憶えておいてください。 普段でも、メリハリが大切ということですが、長期的

    時間術を長期的な視点で考える『最強の人生時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/02/20
    ギアチェンジかあ。
  • 時間管理の本当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ストレスありますか? 全くないという人は、あまりいないのではないかと思います。 今日は、こちらの『ストレスフリーの時間術』を読みました。 ストレスフリーの時間術 ―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法 作者: リタ・エメット,桑名真弓 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ストレスがあまりないようにするための時間管理について書かれています。 時間管理について考えたい方などが読まれると参考になります。 時間管理の当の意味 どうやって時間を使うか。時間を管理するというのは、いっぺんに20ものことに手を出して、あくせく走りまわることではない。当の時間管理とは、興味のないことに費やすよりもずっと多くの時間を、できるだけやりたいことをやるために使うことだ。それにはあなたにとって大切なものをはっ

    時間管理の本当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 上手な話し方・スピーチの4つの秘訣『話し方入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『話し方入門』を読みました。 話し方入門 新装版 作者: D.カーネギー,Dale Carnegie,市野安雄 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2000/09 メディア: 単行 購入: 25人 クリック: 188回 この商品を含むブログ (83件) を見る この『話し方入門』は、『人を動かす』『道は開ける』で有名な、デール・カーネギー氏のです。 人を動かす 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,山口博 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 1999/10/31 メディア: 単行 購入: 174人 クリック: 3,319回 この商品を含むブログ (633件) を見る 道は開ける 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,香山晶 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 1999/10 メディア: 単行 購入: 66人 クリ

    上手な話し方・スピーチの4つの秘訣『話し方入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/02/10
    人に興味わかすこと、大事ですねぇ。
  • 会話のきっかけをつかむには?『会話のきっかけ』梶原しげる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『会話のきっかけ』を読みました。 アナウンサーの梶原しげるさんが書かれたものです。 会話のきっかけ (新潮新書) 作者: 梶原しげる 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/10/17 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 会話のきっかけは、むずかしいときはむずかしいです。 「気まずい沈黙なし」でどんな人とも120分話が続く会話術 「気まずい沈黙なし」でどんな人とも120分話が続く会話術 アスカビジネス 作者: 栗原典裕 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2012/04/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こちらのにあるように、会話が続くかどうかはきっかけから始まって、締めになり、またきっかけから始まるという繰り返しにあるでしょう。 続くか続かないかというのもありますが、いずれにしても、きっかけがないと、なかなか始めに

    会話のきっかけをつかむには?『会話のきっかけ』梶原しげる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/02/09
    飴ちゃん、大事ですね。
  • 400記事目なので、昔の記事を読み返してまとめるというのもありだと思った【ブログ】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先月で、このブログを始めて、1年でした。 この記事で、400記事目です。 そうなると、これまで何を書いてきたのか、よくわからないというか覚えていないということがあります。 少し時間を作って、自分の昔の記事を読み返してみて、それらからまとめてみるとか、今の考えを書いてみるというのもありだなと思いました。 自分のブログ記事を振り返ると、思い出せる、気づきが得られる そうすると、何よりもまず自分にとって、そう言えばこんなことを考えたとか、こういうを読んだということを思い出せます。 このブログを始めて、大きな収穫だったのは、昔読んだを読み返してみて、いろいろな気づきなどがあることでした。 おそらく、同じように振り返ると、気づきがあるのではないかと思っています。 そして、そこから、新しい記事を書いてみるとかまとめてみると、当時とは違ったことも書けるかもしれません。 そうすれば、ブログを書きっぱな

    400記事目なので、昔の記事を読み返してまとめるというのもありだと思った【ブログ】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/02/06
    400もあれば振り返り大変そうですね。
  • 会話のうまさで人生は決まる!【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『会話のうまさで人生は決まる!』を読みました。 会話のうまさで人生は決まる! 成功に導く12のテクニック 作者: 安田正 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2010/12/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 3人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (1件) を見る 会話のうまさで人生が決まる。 かどうかはわからないですが、会話で人間関係が変わってくるなどあるでしょうし、人間関係が変われば、人生も変わってくるというのもあると思います。 そう考えると、会話が大切ということはあります。 このでは、12のテクニックが紹介されています。 気になったところ、印象に残ったところを紹介します。 話が曖昧で逸れてしまわないように話すには? 雑談であれば、曖昧な話であったり、話がそれてしまっても、それほど問題では無いかもしれません。 しかし、仕事や重要な問題

    会話のうまさで人生は決まる!【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「気まずい沈黙なし」でどんな人とも120分話が続く会話術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『「気まずい沈黙なし」でどんな人とも120分話が続く会話術』を読みました。 「気まずい沈黙なし」でどんな人とも120分話が続く会話術 (アスカビジネス) 作者: 栗原典裕 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2010/05/10 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 13人 クリック: 109回 この商品を含むブログ (2件) を見る 会話が苦手だと、初対面などだと、なかなか会話が続かないで、気まずい沈黙が。。。というのはあります。 会話が続かない。 会話があまり得意ではない人にとっては、悩みの一つように思えます。 あのときの、気まずさは、何とも言えないものがあります。変な汗が出てくる。そんな気まずさです。 このでは、そういう会話があまり得意ではない人に、会話が続きやすくなるコツなどを書かれています。 会話は、「切り出し」→「展開」→「締め」の繰り返し 「一

    「気まずい沈黙なし」でどんな人とも120分話が続く会話術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • このブログが今日で365日、1年ということです。続けるコツ? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    去年、2014年の1月24日に、このブログを開始したようです。 今日で、365日、1年ということです。 1周年です。 読んでいただきありがとうございます。 継続期間も、365日となっているので、毎日書いてきたのだと思います。 あっという間というか、あまり毎日更新とか継続とかは意識しないでやってきたので、感慨のようなものもこれといってとくに思い浮かびません。 ただ、毎日書いてきたら、1年になっていた。そんな漢字です。 ここで、ブログを続けるコツのようなものを書いてみると良いのかもしれませんが、あまり参考になるようなことは書けないような気もします。 とはいえ、これからブログを始めたいというような人の参考になるかもしれないので、少し書いてみると ブログの毎日更新のために 1.書くネタを多めに持っておく 2.ブログを書く時間を作る といったところでしょうか。 1.書くネタを多めに持っておく その日