タグ

公開鍵に関するdelegateのブックマーク (4)

  • やはりお前らの「公開鍵暗号」はまちがっている。

    ※タイトルの元ネタは以下の作品です。 はじめに この記事は、公開鍵暗号の全体感を正しく理解するためのものです。数学的な部分や具体的なアルゴリズムは説明しません。気になる方は最後に紹介するオススメ書籍をご覧ください。 少し長いですが、図が多いだけで文字数はそこまで多くありません。また、専門的な言葉はなるべく使わないようにしています。 ただしSSHやTLSといった通信プロトコルの名称が登場します。知らない方は、通信内容の暗号化や通信相手の認証(人確認)をするためのプロトコルだと理解して読み進めてください。 公開鍵暗号の前に:暗号技術とは 公開鍵暗号は暗号技術の一部です。暗号と聞くと、以下のようなものを想像するかもしれません。 これは情報の機密性を守るための「暗号化」という技術ですが、実は「暗号技術」と言った場合にはもっと広い意味を持ちます。まずはこれを受けて入れてください。 念のため補足して

    やはりお前らの「公開鍵暗号」はまちがっている。
  • 暗号技術に関する余談

    復号と復号化 暗号は,第三者に内容を知られないようにする方法であり,暗号化はそのプロセスです.暗号化する前のメッセージは平文(plaintext)と呼ばれ,内容が分からないように平文を変換するプロセスが暗号化(encryption)です.暗号化されたメッセージが暗号文(cyphertext)であり,暗号文を平文に戻すプロセスが復号(decryption)です. 復号は,「復号」自体がプロセスを表すため,状態を変える意味として「化」を付けるのは日語として冗長です(「暗号する」とは言えないため「暗号化する」ですが,「復号する」と表現できる).したがって,「復号化」という表現は誤りと言えます. 暗号化に対してその対称性から無意識のうちに「復号化」が広く使われ,それが不自然に思われていないのも事実です (専門書などでは,「復号化」が使われることは稀ですが).しかし,「暗号化」に対する正しい言葉は

  • GitLabへの公開鍵の登録

    はじめに 公開鍵の登録 Linux環境(OpenSSH)を用いた鍵ペアの作成 Windows環境(puttygen.exe)を用いた鍵ペアの作成(2021年4月28日更新) 戻る はじめに_ 先にGitLabの管理者(先端情報システム工学研究室の場合は後藤)にアカウントを作成してもらうこと。 公開鍵の登録_ GitLabへのお誘いメールが届いてから、GitLabへ公開鍵を登録するまでの流れの説明。Linux環境およびWindows環境での秘密鍵と公開鍵の作成は後ほど別記する。 お誘いメールに書いてあるGitLabのURLをクリックし、同じくお誘いメールに記載されているユーザ名とパスワードでログインすると以下の画面が表示される。この画面では、ログインパスワードを変更する。 その後、再びログイン画面に戻るので新しく設定したパスワードでログインすると以下の画面が表示される。 検索フォームの横に並

  • jamboree.jp

    jamboree.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 1