タグ

C++とsqliteに関するdelegateのブックマーク (4)

  • sqlite3でDBを操作してみる(C++編) - Elsaの技術日記(徒然なるままに)

    以前sqlについて簡単にまとめました。 今までnodejsやpythongo言語などでsqlを用いてDBの操作したことがあったのですが、 CやC++sqlを利用したことがなかったので今回使ってみました!! elsammit-beginnerblg.hatenablog.com ちょっとばかしクセのある使い方だったので備忘録として残しておこうと思います。 ■環境構築 ■sqlite3操作(データベースを開く) ■sqlite3操作(テーブルを作成する) ■sqlite3操作(データを挿入) ■sqlite3操作(テーブル有無チェック) ■最後に ■参考 ■環境構築 今回用いる環境ですが"Ubuntu 20.04"を用いました。 C言語やC++sqlite3 を用いる場合には、 sqlite3.hが必要になるのですが、標準ではこららのライブラリが未インストールになります。 そこでこちらの

    sqlite3でDBを操作してみる(C++編) - Elsaの技術日記(徒然なるままに)
  • C++からSQLite3を使ってみる。 - seraphyの日記

    Python2.5でSQLite3を使って以来、C++でも試したいと思っていた。 Windows用のSQLite3のDLLは、msvcrt.dllのみに依存する、という手軽なものであり、DLL自体のサイズも400KB足らずと軽量である。 これを実際にプログラムに組み込んで使ってみた。 必要なもの SQLiteのページから、以下の2つをダウンロードする。 sqlitedll-3_3_8.zip sqlite-source-3_3_8.zip (sqlite3.h が必要なため) DLLは当然として、この中にはsqlite3.dllと、そのDEFファイルのみが置かれている。 ヘッダファイル等がないので、ソースを取得する必要がある。 実際に使うヘッダは、sqlite3.hだけである。 準備 DLLはあるがlibファイルがないので、 lib /def:sqlite3.def /machine:x8

    C++からSQLite3を使ってみる。 - seraphyの日記
  • MASATOの開発日記

    UINavigationControllerを使うと、Viewのサイズが勝手にリサイズされてしまいます。 普段は便利なのかもしれませんが、 ナビゲーションバー(UINavigationBar)やツールバー(UIToolbar)を透明にしたとき、 その裏に描画できなくて困ります。 これを避けて、以下のように画面全体に描画する方法を調べましたので書いておきます。 続きを読む "UINavigationController使用時にフルスクリーン表示する方法"

  • SQLiteで“おこづかいちょう”:CodeZine

    はじめに 過去の記事で何度かSQLiteをお題に取り上げ、そこでは「SQLiteライブラリ構築法」と「C++/CLIによる.NET用の簡単なラッパー」について解説しました。今回はちょっと趣を変え、SQLiteを使った小さなアプリケーション、"おこづかいちょう"を作ります。小規模とはいえ、実用アプリケーションにかなり近いサンプルとなっています。 "おこづかいちょう"のデータをSQLiteで保持/管理し、SQLiteとC#との間をC++/CLIが仲介します。SQLiteの下準備 SQLiteのサイトからソースコードおよびコンパイル済のDLLが入手できます。アプリケーションで利用するにはソースコードをコンパイルしライブラリを作らなければなりませんが、今回は少し楽をしましょう。ダウンロード・ページから、sqlite3_amalgamation-####.zip(ソースコード、ヘッダ、DEFファイル

  • 1