タグ

mysql5.7に関するdelegateのブックマーク (2)

  • 私は如何にして詳解 MySQL 5.7を執筆するに至ったか

    先日・・・といっても既に先月のことになるのだが、詳解MySQL 5.7 出版記念交流会には多くの方に来て頂いた。台風にも関わらず、とても多くの(60名ほど)の方に足を運んで頂いたのは、当に嬉しかった。ここで改めてお礼申し上げる。 ありがとうございました!! さて、交流会のときに使用したスライドを公開したので、興味のある方は見ていただきたい。 少しスライドを補足すると、MySQL 5.7の新機能にスポットを当てたというのは、やはりニッチだと思う。しかし、MySQL 5.7を使いこなす上で、このようにまとまった情報は必須・・・というか、無いと話にならないだろうと思っていたので、出版するに至ったことは非常にありがたい。よくこんな企画をよく通してくれたなと・・・。G社さんの反応は、至って普通だったと思う。とはいえ、今後もMySQLを使っていこうと考えている人には必ず役に立つ内容だと信じているの

    私は如何にして詳解 MySQL 5.7を執筆するに至ったか
  • MySQL 5.7のmysqld --initializeと鶏卵問題 - (ひ)メモ

    MySQLのデータディレクトリの初期化にはこれまで mysql_install_db が使われてきましたが、MySQL 5.7からは mysqld --initialize を使うことが推奨されています。 mysqld --initialize は datadir 配下にファイルやサブディレクトリがあるとエラー終了します。 # mysqld --initialize --user=mysql 2016-10-04T11:39:01.313174Z 0 [ERROR] --initialize specified but the data directory has files in it. Aborting. 2016-10-04T11:39:01.313222Z 0 [ERROR] Abortingなので datadir をスッカラカンにして再度実行してみます。my.cnf はこんな内容

    MySQL 5.7のmysqld --initializeと鶏卵問題 - (ひ)メモ
  • 1