タグ

2014年2月22日のブックマーク (6件)

  • 新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    デビッド・アレン(David Allen)氏が提唱する、生産性向上のための仕事術「GTD」(Getting Thing Done)から生まれた「2分ルール」をご存知ですか。2分以内でできるタスクなら、その場でやってしまおうというものです(もちろん、ほかにもっと優先順位の高いタスクがある場合は別ですよ)。 ウェブサービス「Buffer」の公式ブログで、James Clear氏はこのルールの応用編を提唱しています。新しい習慣を取り入れる時は、2分でできる分量まで小分けにして目標を設定し、いつでもやってみられるようにすると良い、というものです。ライフハッカーでは以前にも、アレン氏のGTDのテクニックのひとつであるウィークリー・レビューとの絡みで、2分ルールを紹介しています。ToDoリストや仕事の経過を確認している際に、2分以内でできるタスクを見つけたら、リストに書き加えるまでもなく片づけてしまう

    新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン
    delimiter
    delimiter 2014/02/22
  • 高機能REPL psysh - Qiita

    と指定することで自分のプロジェクトのオートロード設定も読み込める 後は普通のREPLとしても使えるし、 lsでメソッド一覧を見たり、 showでコードを読んだり、 docでドキュメントを読んだり出来る ここからマニュアルをダウンロードして~/.psysh/に置けばビルトイン関数のドキュメントも読める phpでこういうの欲しかったので今まで損してた気分 arrayの表示とかはborisの方が見やすいけど、便利なので移行する価値はありそう Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do w

    高機能REPL psysh - Qiita
    delimiter
    delimiter 2014/02/22
  • OpenIG、OpenDJと連携したOpenAMの新機能

    OpenIG、OpenDJと連携したOpenAMの新機能:OSSによるアイデンティティ管理(3)(1/2 ページ) 今回は、OpenAMの姉妹製品で既存アプリケーションを改修せずにシングルサインオンを可能にする「OpenIG」と、OpenAMのデフォルトデータストアである「OpenDJ」について解説します。 連載目次 アイデンティティ管理を取り巻く課題について説明した第1回、オープンソースのアクセス管理ソフトウェア「OpenAM」の概要とそれを用いた不正ログイン対策について解説した第2回に続き、第3回は、OpenIGとOpenDJについて概説します。 OpenIGは代理認証とフェデレーションゲートウェイを実現するプロキシサーバーで、OpenDJはアイデンティティ情報の管理やパスワードポリシーの制御などを実現するディレクトリサーバーです。今回は、これらを利用したOpenAMの新機能についても

    OpenIG、OpenDJと連携したOpenAMの新機能
    delimiter
    delimiter 2014/02/22
  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    delimiter
    delimiter 2014/02/22
  • サービスを作る気力がなくなりつつある - morishitter blog

    Webサービスを作りきる気力がなくなってきてるなーって感じてしまった。 これはヤバいと思って、なんでこうなったのか考えてるといろんなことを思った。 サービスを作るのってすごく気力が必要で、まずどんなサービスを作るのか考えないといけないし、どういう見た目にするのかも考えないといけない。 考えてみると僕は普段から「こんなサービスを作りたい」とか「今どんなサービスが刺さるのか」とか「このサービスはデザインがイケてる」とか考えるタイプではない。 大学で情報系の学科にいて、遊び呆けて3年の頃には全然授業がわからなくなった。 他の大学ではどうなのかわからないが、情報系の学科ではプログラミングができる人はできない人から見ると、回りから頼られるしものすごい人に見える。そして自分もそうなりたいと思ってプログラミングの勉強を始めた。 僕のいる学科ではプログラミングは何かを作るための手段でしかなく、何を作るのか

    サービスを作る気力がなくなりつつある - morishitter blog
    delimiter
    delimiter 2014/02/22
  • Webアプリ開発をする上で読むべき本とか - catatsuyとは

    Web アプリ開発をする上で読むべき基的なは無いかと聞かれて,すぐに出てこなくて困った 今後もそういうことを聞かれることもあるかもしれないので個人的にまとめておきたい 基的には何かを作ってみて,習うより慣れろの精神で行くのがいい 最近は Ruby on Rails が流行りな気もするのでその辺りで役に立ちそうなサイトを紹介する Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう サクサク引ける Rubyリファレンスマニュアル bbatsov/ruby-style-guide Rails のチュートリアルはたくさんあるので他にも読んでみると良いかもしれない ただ Ruby on Rails が簡単というのはウソ - #生存戦略 、それは - subtech に書かれていることを全部やろうとすると絶対にハマるので分かるところから少しずつやるといい それと We

    Webアプリ開発をする上で読むべき本とか - catatsuyとは
    delimiter
    delimiter 2014/02/22