タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/yukki3 (11)

  • この夏読んだ本リスト 1:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    つかの間の休息ができた7月末~日。せっかくなので、良書を読もうと専門である「コンテンツ」、そして「プランニング」、「ビジネスマインド」を読みました。 この夏おススメはこちらです。 クリエイティブ思考の邪魔リスト どなたかがSNSで紹介されていて、手に取った1冊だったのです。著者は25歳まで北陸で過ごし、その後名だたる外資系IT企業に勤めた方。クリエイティブ思考とは何か新しいことを考えることであり、言ってみれば「これであれば任せておける」という型を一貫して作り上げることです。「型を作る」というのは、どこで仕事をしようとも自分の行動指針になるので、持っておきたいものです。 明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法 広告業界で著名なさとなおさんの著書。業務で大いに携わっている「インターネット」のパワーを信じすぎている私にとっては、その現実を改めて考えるきっかけとなりました。日1億2

    この夏読んだ本リスト 1:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • インターネット営業×ライターを担当していて、参考にしているサイト:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    インターネット営業×ライターということで、アウトプットが多い職業です。しかしながら、インプットをしないとどんどん情報枯渇してしまうので、インプットもどんどんしています。インターネット営業×ライターという分野で僭越ながら私がj情報収集にしているメディアをまとめてみました。 ◆<トップビジネスマン・クリエイターの仕事術を知る>How I WORK http://www.lifehacker.jp/cat276/how-i-work/ 一番好きなメディアです。lifehacker【日版】自体が、を読んでいるような読み応えのあるものですが、その中にあり、現在活躍しているビジネスマン・ビジネスウーマンをインタビューした記事を掲載しています。仕事のやり方やティップス、いままで受けたベストなアドバイスが掲載されています。 ◆<横断的に情報収集>Web担当者フォーラム http://web-tan.f

    インターネット営業×ライターを担当していて、参考にしているサイト:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 情報は少ないほうが有利 地方で起業するメリット:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    「情報は少ないほうが有利?」 4月25日(土)に、第11回Samurai Venture Summitに参加してきました。 11回目ということですが、今回初めて参加してきまして、「今まで参加しなかったことが当に勿体ない、、」と思えるイベントでした。 会場は、品川にあるマイクロソフト社にて。 ブーススペースには、各社新サービスがずらり。実際に見てみたかった話題の3Dプリンターで作成したクッキーがあったり、空き地や契約のない月極駐車場に1日単位で駐車できるアプリなど沢山の英知が集まったところでした。 アイデアだけはあって実行しない人はたくさんいますし、アイデアがあることで自分がすごいと勘違いしてしまう人もいます。アイデアだけでは価値はなく、実行しない人は一生実行しないままだと思いますが、ここには、気度が並大抵ではない、ホンキが集結したサービスが沢山ありました。 また、セミナーも2会場同時開

    情報は少ないほうが有利 地方で起業するメリット:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 各消費者向けECモール(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング) 比較をまとめてみました:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    ECモールで何か購入する際に、どんな目的でどのモールを利用するでしょうか。 を購入する時はAmazonで、洋服や楽天市場で、と購入するものによって使い分けているかもしれません。もしくは、全て一つのモールで購入してしまう方もいらっしゃるかもしれません。日で代表的なECモールが、Amazon、楽天市場の2強、そして2013年に「eコマース革命」として息を吹き返したYAHOO!ショッピングですが、ECモールも、実店舗と同じように、ECモールごとに利用者層が異なっています。 代表的な消費者向けECモール3社の利用者層を調査していきます。 ◆消費者向けECモールの動向 まずは、消費者向けのECモールの動向を見ていきましょう。 経済産業省の平成25年度調査によりますと、日の消費者向けEC市場規模は、11.2 兆円となり、前年比 17.4%の増加となりました。また、電子商取引の浸透度合を示す指

    各消費者向けECモール(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング) 比較をまとめてみました:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • オタクであること 真逆の掛け算が出来ること ブログを始めて変化したこと:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    ブロガー・ライティングとしての個人の仕事が増え始め、嬉しい反面大変なのがネタ探し。書籍や映画に数多く触れる、普段接触しない人が集まるイベントに参加してみる、ショッピングセンターで今の流行ものが何か見てみる、いつもと違う場所に行ってみると、行動がどんどん変わってきています。ITメディアオルタナティブブログを始めてからは、その前よりも雑誌や書籍に触れることが自ずと増えてきてます。 ただコンテンツによって、ビジネス系のネタが必要なこともあれば、いわゆるみんなに好んで読んでもらえそうなネタというのも探していく必要があります。その時に強くなるのが、「オタクであること 真逆の掛け算が出来ること」です。 「オタク」の定義としては、サブカルチャーのファンで、矢野経済研究所での発表にもある様に、アイドル、アニメ、コスプレ、、と少々マニアックなイメージがつきものでもあるようです。 引用元:株式会社矢野経済研究

    オタクであること 真逆の掛け算が出来ること ブログを始めて変化したこと:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 社会人になってからでも英会話ができるようになる3つの方法:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    日駅で購入したAERAの表紙、「フィリピン英語革命・捨てる英語術」 英語は、学生にとってもビジネスマンにとっても永遠のテーマですね。またフィリピン・セブ島留学が流行っていますね。内容を見てると、近代的な教室でアクティブに学べる環境で、こんなに良い環境で学べるのであれば、休暇が取れれば行ってみたいなと思ってしまうものです。 私も学生の頃から英語を勉強していましたが、学生の頃に留学をした訳でもなく(現在までも無いです。)、大学はマーケティング専攻だったため、学生の頃から特段英会話に力を入れている訳ではありませんでした。 ただ下記の3点の実践により、社会人になってからでも英語のヒアリング力と英会話力が格段に進歩しました。 一点は、尊敬する英語の先生(職翻訳家)から、英語が話せるようになるには、「赤ちゃんになること」と頂いたことです。どういうことかと言うと、とにかく英会話やフレーズはネイティブ

    社会人になってからでも英会話ができるようになる3つの方法:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 後追い・模倣は上手くいかない:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    インターネット企業に勤めていると、ヒットしているプロダクトやサービスを後追いでリリースすることを目にすることがあります。 あらゆる箇所で話を聞いていると、「後追いは上手いかない」というのが事実なのだな、、というのを改めて思いました。どうしてだろうな、、と考えたのですが、下記が理由なのではないかと思います。 ・お客さんのリプレイスは容易ではない ・ヒットまでの当の細かい経緯やマーケティングは、他者には伝えない ・広まるまでの期間の間に期限切れになってしまう >・お客さんのリプレイスは容易ではない ウェブサービス利用者側にとっては、同じことができるサービスをわざわざリプレイスしないです。 サービス利用までの過程には下記があります。 アカウント発行・申し込みフォーム登録 ログインして情報入力 使い方を覚える 活用する など。 これは、結構面倒くさいことだったりします。※だからこそ、ショッピング

    後追い・模倣は上手くいかない:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 知らないで書き込むとそれ犯罪になります。使うなら知っておくべきネット法律知識:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    どこかのブログでお勧めしていた その「つぶやき」は犯罪です: 知らないとマズいネットの法律知識 (新潮新書) を読みました。 普段から、業務でもプライベートでもWebやSNSの活用も多く、ブログや記事投稿を個人業務で行っているので、きちんと知識を付けておかないといけないですね。 また、私個人では、こういった違法行為に当たる事をしたことがありませんが、WebサイトやSNSへの書き込みによって、その内容が思わぬ方向で広まってしまったり、友人限定にしている記事が、友人以外にもキャッチされていたということがあったりと、自分や周囲を守るためにも今後もこういった活用をし続けていくためにも、知っておくべきことだなと日々考えております。 このを読んで、一番最近に思ったこと。マクドナルドの異物混入事件です。 ・チキンマックナゲットにビニールのようなものが混入 ・フライドポテトの中に人間の「歯」が混入 など

    知らないで書き込むとそれ犯罪になります。使うなら知っておくべきネット法律知識:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • インターネット隆盛による新しいマーケターの存在:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    マーケティング特集をしていたハーバードビジネスレビューを先日読みました。マーケティングの大幅な変化がすっきりと書かれていて、大変興味深かったです。 Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2014年10月号 私は、マーケティング専攻でしたが、その頃に勉強したマーケティングと言えば、「マーケティング概論」から始まり、「広告論」や「エリアマーケティング」「統計学」などどれも面白く根的に知っておくべき分野ではありますが、2004年に卒業してから約10年、実際の現場で使うマーケティングと大学で学んだマーケティングには大きな変化が出てきています。 SNSやWebマーケティングなどWeb関係の隆盛により、マーケティングに大きく変化が出てきている事に伴って、新しいマーケターの存在というのがフォーカスされるようになってきています。 Yahoo!Japanがサー

    インターネット隆盛による新しいマーケターの存在:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • SEOが先か、ユーザビリティが先か  ~発見してもらうことを優先すべきか、ユーザーが見やすいサイト作りを優先するか~:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    SEOが先か、ユーザビリティが先か  ~発見してもらうことを優先すべきか、ユーザーが見やすいサイト作りを優先するか~ ここ最近のGoogleの傾向として、更に文字量が多いサイトを良質サイトとして、 認識される傾向になってきています。 統計上データで見ると、なんと3000文字以上です。 これは驚異的な数値ですよね。 ※結構頑張って原稿書いた!と思っていてもカウントしたら3000文字に満たなかった ということが何気に良くあったりします。 ただ、文字量が多ければ良いということでもないですし、 ましてや他のサイトからコピーしたコンテンツはスパムとして扱われてしまいます。 試しに自分のサイトをブログに転載したところ、見事に圏外に飛ばされました。 コピー文面でなく、なおかつ共起語を盛り込んだ文章作りが必要となります。 共起語の概念は、意味的に関連性が強くて一緒に用いられることが多い言葉です。 ウィキペ

    SEOが先か、ユーザビリティが先か  ~発見してもらうことを優先すべきか、ユーザーが見やすいサイト作りを優先するか~:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • インターネット業界で活躍し続けるために、今必要な身につけたいスキル。:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    最近、「オウンドメディア」を重視する傾向が出てきています。 オウンドメディアとは、企業が自社で所有するメディアのことです。 ブログやブランドサイト、キャンペーンサイトなどを指します。 オウンドメディアと合わせて、 ・広告を支払って掲載するペイドメディア ・SNSなどのアーンドメディア のどれかだけあれば良いという訳でなく、 3つ合わせてトリプルメディアと言われており、 全てが繋がっています。 オウンドメディアというと、以前からあるのではないか、、と思われるかもしれませんが、 定義が異なります。 例えばですが、オウンドメディアであるブログを上げてみます。 色々な会社のブログを見たことありますが、 以前ですとプライベート情報や天気などをアップしているということもありましたが、 オウンドメディアはそうではなく、企業が持つ商品やサービスの価値を高める情報を いかにアップしているかということになりま

    インターネット業界で活躍し続けるために、今必要な身につけたいスキル。:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 1