2018年6月2日のブックマーク (7件)

  • 1928年生まれの手塚治虫が、1974年頃に描いた60歳の女性像に衝撃

    Dean Shimauchi @deanshimauchi 1928年生まれの人が1974年頃に抱いた60歳の女性像に、ちょっと衝撃を受けたよ、ブラックジャック。 pic.twitter.com/8w04SiFvyD 2018-05-31 08:11:36

    1928年生まれの手塚治虫が、1974年頃に描いた60歳の女性像に衝撃
    denilava
    denilava 2018/06/02
    漫画として気付くよりリアルの60代をみてそれに気付く人は多いのでは。昭和の40代男性といえば白髪交じり禿頭、40代女性はしわくちゃシミだらけだったはずで人生を謳歌するのは30代がギリギリ。環境に感謝する事案。
  • れもんた on Twitter: "朝生 三浦瑠麗「日本と違って米ではクリントンのホワイトウォーター疑惑でも議会が1年もやらなかった」 中村美恵子「私その時、米議会で働いていましたけど、調査委員会つくって長い時間かけて調査しました」 知ったかぶり瞬殺 https://t.co/QkPuHkrUTW"

    朝生 三浦瑠麗「日と違って米ではクリントンのホワイトウォーター疑惑でも議会が1年もやらなかった」 中村美恵子「私その時、米議会で働いていましたけど、調査委員会つくって長い時間かけて調査しました」 知ったかぶり瞬殺 https://t.co/QkPuHkrUTW

    れもんた on Twitter: "朝生 三浦瑠麗「日本と違って米ではクリントンのホワイトウォーター疑惑でも議会が1年もやらなかった」 中村美恵子「私その時、米議会で働いていましたけど、調査委員会つくって長い時間かけて調査しました」 知ったかぶり瞬殺 https://t.co/QkPuHkrUTW"
    denilava
    denilava 2018/06/02
    本質的な事は日本人全体が大統領制や一部の政治関心の強い人による弾劾が行れる制度になるべきかという点である。裁判人制度みても世論に無関心の国民が大多数の国で一部の人を除いてそれが正しい姿かは疑問がある。
  • 賃金格差:項目別に判断 非正規待遇、合理性促す 最高裁 | 毎日新聞

    最高裁の前で垂れ幕を掲げる「ハマキョウレックス訴訟」原告の池田正彦さん(右)ら=東京都千代田区で2018年6月1日午後3時、佐々木順一撮影 正社員と非正規社員の待遇格差が、労働契約法が禁じる「不合理な格差」に当たるかが争われた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(山庸幸裁判長)は1日、「不合理か否かの判断は賃金総額の比較のみではなく、賃金項目の趣旨を個別に考慮すべきだ」との初判断を示した。そのうえで、契約社員による訴訟で5種類の手当の格差を不合理と認める一方、定年後の嘱託社員による訴訟では近く年金が支給される事情などから大半の請求を棄却した。 判決は非正規の待遇設定に合理性を求めるものといえ、非正規労働者の待遇改善につながる可能性があるが、定年後再雇用の労働者にとっては厳しい判断となった。政府が策定を進めている「同一労働同一賃金」のガイドラインを巡る議論にも影響を与えそうだ。

    賃金格差:項目別に判断 非正規待遇、合理性促す 最高裁 | 毎日新聞
    denilava
    denilava 2018/06/02
    嘱託と言えど定年直前まで同職務にあって職務遂行能力の継続性がみられることを無視した判断はおかしいしそれに言及しない朝日や毎日の記事は本来の朝日毎日の役目を失しているとかいいようがない。誰の味方なのか。
  • 字幕アンチの意味がわからなかった

    吹き替え推し字幕アンチの意味がわからなかった。 外人コントのようにオーバーな声優の演技が俳優の演技より良かった事が無い。 ミュージカルなど特に大惨事だ。 俳優がどんな演技をやっているか気にならないのだろうかと思っていた。 字幕を読んでいて画面が見れないと言う人など意味がわからなさすぎる、読みながら見れないのか。 でも最近真面目に映画を見れなくなり、ネットや家事をやりながらのながら見をする為に吹き替えで見るようになった。 そうか字幕できっちり見るには時間と気力体力が必要なんだな、彼等はきっと中年か老人だったのだと腑に落ちた。

    字幕アンチの意味がわからなかった
    denilava
    denilava 2018/06/02
    2種類あって音声が理解できるので邪魔、もうひとつは映像と文字追いの並列が難しい。ディスクレシアのようなタイプもあるかもしれない。だが何度も見られる映画なら字幕の芸術性もまた1つの創作と気づくだろう。
  • TechCrunch

    OpenAI took the leash (and the “Chat”) off ChatGPT today with the announcement of GPTs, a way for anyone to build their own version of the popular conversational AI system. Not only can yo

    TechCrunch
    denilava
    denilava 2018/06/02
    アンドロイドタブレットはまともなお絵かきソフトがないだけでなく楽曲製作や演奏のためのまともなアプリもなくまともな電子書籍リーダーすらほぼないのでゲームとSNS、かろうじてPDFみるぐらいにしか使えない。
  • KADOKAWAは「漫画海賊版サイト」に対して、なにをしてきたのか?

    同社の経営企画局知財法務部海賊版・模倣品対策課課長の高橋剛彦さんが答える。 ーー政府の事実上のブロッキング要請、率直な感想は。 サイトブロッキングそのものについては推進している立場です。 現在、国内で唯一ブロッキング対象になっている児童ポルノ(以下、児ポ)を巡っては、一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)などが警察を交えて対策している。 そして、児ポのブロッキング制度は、ICSAがインターネット・プロバイダー(ISP)や総務省などと話し合って導入した背景がある。それ以降、我々はブロッキングには推進姿勢だった。ISPから意見を受けて、どのような法的根拠があるのかも話し合いをしてきた。 その話し合いの中で、ブロッキングは「通信の秘密」は害するけれども、児童の人権侵害を防ぐための緊急避難として導入が受け入れられていった。 一方、漫画などの一般的な著作物については、児ポのよ

    KADOKAWAは「漫画海賊版サイト」に対して、なにをしてきたのか?
    denilava
    denilava 2018/06/02
    音楽を支持する人はたくさんいたのにMP3のせいにして結局CD壊滅、レーベルの配信も成功せず1曲購入も定着せず無料配信が残った。どんな方法でも買われなくなる未来がくるのにその経過で国民の権利を奪っていく出版社。
  • 事実関係の間違いを指摘されたときのネットの人間の反応

    A::「1+1は3である」 B:「いや、1+1は2ですよね」 パターン1「いきなり定義の範囲が広くなる」A「2も3も誤差のうちでしょう。±1の違いくらいよくあるし、私の言いたいことの質ではない」 パターン2「いきなり定義の範囲がめっちゃ広くなる」A「2だろうが3だろうが50だろうが数字であることには変わりありませんよね? わたしが言いたいのは、1+1の答えは数字である、ということなのにどうしてそうやって悪意ある解釈をなさるんですか?」 パターン3「相手の属性を否定する」A「Bさんはウンコにシナモンをつけてべる主義の人です。ウンコにシナモンをつけてべる人の主義の人に算数ができるわけはない」 パターン4「なかまをよぶ」A「RT:C『またAさんに算数で絡んでいるバカがいるwおつかれさまですw」 RT:D『普通に考えて1+1は3なんだけど、あたまの悪い人にはわかんないんだなあ』」 パターン5

    事実関係の間違いを指摘されたときのネットの人間の反応
    denilava
    denilava 2018/06/02
    根本的間違いはある人にはそれが公理として真実のある話題だと認識され数学の答えのように間違いがあると見えてしまう点。人間の活動には眼前で起きた事以外の背景や心情あるいは切り取れた事実もあり判断は難しい。