タグ

モスバーガーに関するdenkenのブックマーク (12)

  • モスバーガー秋葉原末広町店の黒板5/14(金)昼版 - 「#include int main(void) { printf(“こんにちは!¥n“); return(0); }」モス店員、C言語で挨拶。

    モスバーガー秋葉原末広町店の黒板5/14(金)昼版 - 「#include int main(void) { printf(“こんにちは!¥n“); return(0); }」モス店員、C言語で挨拶。

    モスバーガー秋葉原末広町店の黒板5/14(金)昼版 - 「#include int main(void) { printf(“こんにちは!¥n“); return(0); }」モス店員、C言語で挨拶。
    denken
    denken 2010/05/15
    波括弧の位置について戦争が起こる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • モスで働いてるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 19:07:33.64 ID:qO+EHbzS0 モスは今まで無かっただろ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 19:13:03.73 ID:o1MgA8Z5O もちろん社員だよね? バイトじゃないよね? >>9 社員だぞ 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 21:09:14.04 ID:hhNJeggC0 年収と手取りを教えてください >>139 250万で手取りは18万くらい(ヽ´ω`) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 19:10:35.03 ID:d8Px6iw+O ドライブスルーで注文終わって会計するのに門曲がった所で 新発売のポスター貼るの

    denken
    denken 2009/02/12
    マックのと合わせて
  • フライドポテトの格付け、モスとロッテリアで“明暗”

    ファストフード店の定番メニューの1つといえばフライドポテト。その味や形は店によって違うが、どの店のフライドポテトが高く評価されているのだろうか。 星3つから星ナシまでの4段階で、味や価格を採点してもらったところ、マクドナルドのフライドポテトをべたことがある人(94.6%)は、「星1つ」(38.9%)と「星2つ」(38.6%)がほぼ同数。最も評価が高い「星3つ」は11.9%であることが、アイシェアの調べで分かった。男女別で見ると、女性は「星2つ」(45.6%)が「星1つ」(35.6%)を10ポイント上回り、一方の男性は「星1つ」(41.7%)が最も多かった。 モスバーガーのフライドポテトをべたことがある人(79.3%)の評価を見ると、「星2つ」(44.7%)が最も多く、「星3つ」(21.7%)の回答はマクドナルドを10ポイントほど上回った。また年代別(20代~40代)で見ても、すべてで「

    フライドポテトの格付け、モスとロッテリアで“明暗”
    denken
    denken 2008/12/14
    ポテトはマックみたいな細いのがいいです
  • モスバーガーが国産肉100%のハンバーガー「とびきりハンバーグサンド」を発売 -- モノメトロ

    ハンバーガーチェーンの多くは、原価を抑えるために、ミートパティに海外産の肉を使用するのが通例。長年「安くて、品質が一定のもの」を提供することを是としてきたファストフードでは、海外産の肉を使わざるを得ないという事情もあった。モスバーガーもこれまでは海外産の肉を使用してきたが、世のグルメバーガーへのニーズが高まりを見せる中でこの方針を転換、ついに国産肉100%のメニューを投入することになった。 また、今回発売する新メニューに使われる特製デミグラスソース(トマトデミソース)にも、国内の協力農家で農家や化学肥料に極力頼らずに栽培された「モスの生野菜」のトマト、たまねぎを使用。商品全重量に占める国産材の割合を54.7%程度にまで高めた。 モスバーガーは、1987年に発売した「モスライスバーガー」における国産米の使用をはじめ、国産材の活用に積極的に取り組んできた。今回の国産肉採用もそうした取組の一

  • asahi.com(朝日新聞社):モスバーガー、200円程度の低価格品投入 来春までに - ビジネス

    モスバーガー、200円程度の低価格品投入 来春までに2008年11月10日19時1分印刷ソーシャルブックマーク 「モスバーガー」を展開するモスフードサービスの桜田厚社長は、来春までに200円程度の低価格を売りにした新商品を投入する方針を明らかにした。既存商品は300円を超えるものが多く、100円メニューなどを打ち出す「マクドナルド」などに比べ、客の割高感が強いと判断したという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • モスバーガー赤字3億円、88店を閉鎖へ - 経済ニュース : nikkansports.com

    ハンバーガー店「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが12日発表した2008年3月期連結決算は、材価格の高騰や子会社の経営不振などが響き、純損失が3億円の赤字に陥った。今後、不採算店の閉鎖など事業の再構築に取り組む。 カフェや洋店など、子会社などが運営するハンバーガー以外の事業が営業赤字となった。主力のモスバーガーも、材価格の値上がりで利益が伸び悩んだ。フランチャイズ店の新規出店も計画通り進まなかった。 2009年3月末までに、採算の取れていない88店を閉鎖する計画。 [2008年5月12日19時54分]

    denken
    denken 2008/05/13
    主力に絞ればいいのに
  • 痛いニュース(ノ∀`):「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落

    「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落 1 名前: あらし(東京都) 投稿日:2007/11/12(月) 20:27:56 ID:DVHABdiv0 ?PLT モスバーガー、中間赤字に転落 クーポン券で経費増 ハンバーガーチェーン大手のモスフードサービスが12日発表した07年9月中間連結決算は売上高が前年同期比6.7%増の319億円、営業利益が同41.8%減の2億円で、当期損益は1億円の赤字に転落した。 創業35周年で初のクーポン割引を実施したところ客数、売上高とも増加したが、それ以上に客単価の落ち込みが響いた。 同社は4〜7月に50〜100円割引のクーポン券を配るなど初の値引きを実施。 97年以降、減少傾向が続いていた既存店客数が前年同期比で8%増と上向いたが、 客単価は同4.4%減。 チェーン全店の売上高は通期で6.9%増の想定が、上半期は3.5%増にとどまった

    痛いニュース(ノ∀`):「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落
    denken
    denken 2007/11/14
    そんなにまずくなったかな……と思ったけど、そういえば最近あまりモスに行っていない上に新メニューしか食べてなかったから分からなかった。駅の中にフレッシュネスバーガーができたのも痛いかな。
  • 本当は怖いモスバーガー問題 - JE.L.H. Electric Lover Hinagiku

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    本当は怖いモスバーガー問題 - JE.L.H. Electric Lover Hinagiku
  • :デイリーポータルZ:ハンバーガーの肉の厚みくらべ

    ハンバーガーが好きだ。 ハンバーガーが気になる。 現在、巷には100円以下のリーズナブルなものから1000円を超えるような高級なものまでありとあらゆるハンバーガーが存在する。確かにどんなものにも高級品は存在するだろうけど、よくよく考えると所詮はただのハンバーガーなわけで、それほど中身に違いはないと思われる。ではこの値段の開きはなんだろう? よくよく考えてひとつの仮説に行き着いた。 『そうか、値段が高いのは肉が分厚いからじゃないか。』 幼稚な発想だが自信を得た僕は、さまざまなハンバーガーを切り断面を観察、肉の厚みを調べてみることにしました。 (text by 梅田カズヒコ) ひとまずいつもべているハンバーガーを調達 今回の調査のメインはあくまでハンバーガーの肉。よって、肉が挟まっているハンバーガーであればなにを注文しても結果は同じだ。 よって、各店舗でいつも僕がべているメニューを注文する

    denken
    denken 2006/04/17
    「マクドナルドのハンバーガーの外見的な特徴はまるで食品サンプルのようにきれい仕上がっていること。」←ビッグマックの理想と現実に私は何度も挫折しました。
  • 日本にひとつしかない「復刻版モスバーガー店舗」に行ってみる (2006年3月31日) - エキサイトニュース

    (上)復刻版モスバーガー店舗。ハンバーガーの字体も懐かしい感じ (下)復刻版ハンバーガーは合挽き肉を使用 厳選の材選び、作りおきをしない、そんなこだわりを持ったハンバーガー屋さんといえば、おなじみモスバーガー。そんなモスバーガーに、またまたこだわりの店舗が誕生した。 それが、東京の汐留にある日にひとつしかない特別店舗「復刻版モスバーガー店舗」。創業当時の雰囲気を再現し、「ハンバーガー」とカタカナで書かれたレトロな看板が目印だ。メニューは創業期の8品のみで、レシピも当時のものを再現している……、などと聞けばモスファンならずとも行ってみたくなるはず。 というわけで、早速行ってみた。店内は立席カウンターのみ。とりあえず基の「ハンバーガー」をオーダー。 見た目はほとんど同じだが、一口べてみると、なんだかいつもと違う味! いったい何が違うのか? モスバーガー広報担当者にお話を伺った。 「違い

    日本にひとつしかない「復刻版モスバーガー店舗」に行ってみる (2006年3月31日) - エキサイトニュース
    denken
    denken 2006/04/01
    実はあんまりうまそうじゃない写真。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060319it02.htm

    denken
    denken 2006/03/19
    制限きつい
  • 1