タグ

ブックマーク / pub.studio15.jp (11)

  • サーバーが日本国外にあると、その国の法律が適用されるんですか? - 15Pub

    著作権についての議論があると必ず「サーバーが日国外にあるとその国の法律が適用される」という人がいるのですが、サーバーが海外にあることで日の事業者が日の法律ではなく海外の法律で裁かれた例ってあるんでしょうか? ITmediaにも http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/20/news013.html 検索エンジンサーバを国内に置けるよう、著作権法上のキャッシュの扱いについても議論し、08年度中に法的措置を講じるとしている。 と、まるで検索エンジン会社が著作権法上の問題によって海外にサーバーを置いているのが当然、と言わんばかりの書き方がされていて、ちょっと気になりました。 とりあえずネット関連の訴訟と言えば2ちゃんねるなわけですが、2ちゃんねるはサーバーが海外にあるにも関わらず、日の裁判所で日の法律で争っていると思うのですよね。(特

    denken
    denken 2008/12/15
    「とりあえずネット関連の訴訟と言えば2ちゃんねるなわけですが、2ちゃんねるはサーバーが海外にあるにも関わらず、日本の裁判所で日本の法律で争っていると思うのですよね。」
  • はてなはもうダメかも - 15Pub

    はてなが新サービスを3つ公開 お悩み相談はてなボトル」など - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news112.html はてなニュース http://news.hatelabo.jp/ どう見てもnewsingです。当にありがとうございました。 Hatena::Counting http://counting.hatelabo.jp/ どう見てもCOUNT UP DOWNです。当にありがとうございました。 はてなボトル http://bottle.hatelabo.jp/ どう見てもボトルメールです。当にありがとうございました。 「ラボ」を名乗るんなら、もうちょっと新しいサービス、せめて国内にないサービスを作って欲しいなあと思いました。 既に囲い込んだユーザーに、海外から輸入し

    denken
    denken 2008/12/06
    この線で行くと、こんなサービスで喜んでいるユーザのほうがもっとダメということに。何らかの新しい価値は提供できているはずで、はてなのポジションを考えたらそれでいいのだと思う
  • 携帯(モバイル)対応ページのURLはPCと同じでいいんじゃないかな - 15Pub

    一応、携帯用のクローラーって、UAをDocomoとかNokiaに偽装してやってくるので、UAで表示する内容を振り分けてあげれば、特に携帯向けのURLって必要ないはずなんですよね。 んでも、現実にはm.example.comとかexample.com/m/みたいなURLで携帯サイトを運営しているところが圧倒的に多いわけで、やっぱりそうやってURLを分けるのには(おそらくSEO的な)理由があるんじゃないかなー、と思っていました。 しかし、このブログでも採用しているWordPressのMobile Eye+という、ブログを携帯対応するプラグインでは、PC向けも携帯向けも同じURLで運用しているんですよね。 で、実際にそうやってこのブログはURL振り分けではなくUA振り分けで運用しているわけですが、GoogleYahooを確認した限りではPCページも携帯ページもちゃんとインデックスされてます

    denken
    denken 2008/11/25
    同じリソースでただ表現が違うだけなので、UAで切り分けるか、もしくは拡張子で切り分けるべきだと思う
  • いま情報格差がもっとも顕著に表れるのは携帯の新規契約なんじゃないだろうか - メシウマブログ

    なんか知らないけれども、最近の携帯電話は長く使っていると損で、新規で契約した方が安くなっています。 んでも、何も調べないでショップに行って契約すると、結構損なプランになってしまったりするので、事前に価格情報などを調べて契約すると良いです。 というわけで、各社それぞれの最安契約を簡単にまとめ。 docomo 905端末はバリュー一括で0円販売がいろんなところで山ほど出てる。 ひとりでも割を使えば最安プランで月の基料は980円。 au W61T、W61S、W62Sあたりはシンプルコース一括で0円がよく出てる。 だれでも割を使えば最安プランで月の基料は980円。 softbank ワンセグなしのしょぼい端末であれば12800円くらいでスーパーボーナス一括購入がいろんなところで出てる。 月々の特別割引が1280円以上あるので、ホワイトプラン+通信契約なら基料は実質0円で24ヶ月使える

  • 佐賀新聞がニコニコ動画にコーナーを設けるが、再生数が少なすぎて涙目 - 15Pub

    「ニコニコ動画」に佐賀新聞公式動画コーナー/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの 佐賀新聞社は、動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営する株式会社ニワンゴ(社・東京都、杉誠司社長)と提携を結び、8日公式動画コーナーを設けた。若者を中心に全国930万人が登録するインターネットの投稿サイトに、佐賀新聞社が撮影した映像を配信していく。 とゆーことなのですが、どんなコーナーなのか見てみましょう。 タグで動画検索 ひびじょん‐ニコニコ動画(秋) 動画は10/8の0時に配信開始されたようですが、現在15時の時点で確認できる限りでは、最も再生数が多いのが「さよなら寝台特急あかつき」で、再生回数28回、コメントは5個という寂しさです。 僕が前に動画を投稿したときでも一日で200再生くらいいっていたような気がします。 もしかして関係者くらいしか見てないんじゃないでしょうか。

  • ウェブサービスを作って流行らせるまでに必要なこと - 15Pub

    ウェブサービスを流行らせるまでの大まかな流れです。 プログラムを書く 動く物を作るためにはプログラムが無ければお話になりません。 借り物スクリプトで済ます手もあるのですが、結局いろいろやっているうちにオリジナルの方が楽な事情が出てくるので、1から書きましょう。 多少は流行ったあとのことも考えてある程度負荷対策をしておいた方が良いです。 インターフェースを整える サービスが動くようになったら、ある程度インターフェースを整えましょう。 使いやすく、わかりやすくなるようにがんばります。 説明の文言などもこのタイミングで整備しておくと後々楽です。 SEOなんかも同時にやっちゃいましょう。 デザインを作り込む 魅力的な見た目はアクセスアップに繋がります。 表紙によっての売れ行きが激しく違ったりするようなものです。 技術的には同じことをやっていても、見せ方一つで注目度が全然違うの

  • スレッドフロート型掲示板で>>2の発言力が強すぎると思っていたら以外とそうでもなかった - 15Pub

    denken
    denken 2008/06/09
    「未踏ユースで採択された「傘連判状みたいな仕組みにすればみんなが書き込みしやすいんじゃね?」という様なアイデアを見てたら、そんなことに気づきました。」
  • 学校裏サイトをリリース中 - 15Pub

    学校裏サイト 掲示板 http://urasite.jp/ 昨今問題になっている学校裏サイトです。 名前に問題があるのか、アダルトサイトでさえOKのぴたっとマッチの広告掲載審査に申し込んだら落とされました。 悲しいです。 コンセプトは、学校裏サイトの代表となるきれいな学校裏サイトです。 僕は一番最初に外部向けに作った自分のサイトが高校別掲示板というのもあって、もう4年くらい高校の非公式掲示板サイトを運営しています。 それだけに学校のコミュニティには思い入れがあるのですが、最近の報道とかの影響もあって、非常に肩身が狭い思いをしています。 学校の非公式掲示板(学校裏サイト)は悪い存在なんでしょうか。 「学校裏サイト管理人に賠償命令=「書き込み放置は違法」」というニュースが出ていたりしますが、これって結局誹謗中傷を放置している管理人が悪いと言うだけで、学校裏サイト自体が悪いという話ではな

  • Mail 2.0(笑)を考えてみた - 15Pub

    現在のメールシステムは、受信者が望まないメール(スパムとか)がガンガン来ます。 一度メールアドレスを表に出してしまうと、その辺の掲示板に貼られたりだとか、勝手に出会い系に登録されたりとか、ろくなことになりません。 僕は一応、「個人間でのやりとりに使うアドレス」「ユーザー登録に使うアドレス」「一時的に使うアドレス」の三つをメインに使い分けていますが、それでも「個人間でのやりとりに使うアドレス」がポロリと漏れてしまったりして、迷惑メールがうんざり来るようになったりもします。 もちろんスパムフィルターも進化してきていますが、結局機械では分別できないところはどうしても生まれてしまうため、最終的には人の目がチェックする必要が出てきます。 めんどくさいです。 というわけで、次世代のメールの仕組みを考えてみたのですが、例えば少額決済システムと連結した有料メールなんてどうでしょう。 メールを送る人は

  • 読み返すことが少ない専門書 - メシウマブログ

    パソコン関係の専門書って1回は必ず目を通すのですが、読み返す時ってかなり少ないですよね。 かといって、手元から無くしてしまうと、いざ「あの部分が読みたい!」という時にまずいので、結局棚にずっと眠らせてしまうことになります。 たまに専門書はスキャンして処分してしまうという人もいますが、一般人が全部をスキャンする環境を持っているとは思いにくいです。 (ScanSnapなどの連続スキャナが必要になります) OCRの性能も、どの程度かわかりませんが、完璧にやってくれるとは思えませんし。 というわけで、購入した専門書を出版社に送るとPDFファイルダウンロード権が貰えるようなサービスを始めてくれないかなあと出版社さんに期待しているのですが、どうでしょう。 コピーの問題はあるかと思いますが、あったら非常に便利だと思うのですよ。これ。 ■追記 古対策にもなりますよね。 This entry

  • 15Pub - Z.la終了のお知らせと1文字.laドメインが全体的に終了のお知らせ?

    先日からドメインが無効になっていたZ.la(http://z.la)ですが、Value-Domain経由でレジストリに問い合わせしたところ、こんな回答が来たようです。 — According to the registry this domain is a restricted name and has therefore been deleted. Therefore we are also unable to restore it for you and the domain will be deleted from your RRPProxy account. — restricted name、制限された名前らしいので、要は1文字ドメインを禁止にすると言うことなのでしょうか。 Z.laはURL短縮サイトなので、短縮されたURLがスパムに利用されたとかそういう理由で止められ

    denken
    denken 2008/02/11
    u.laも止まったら結構困る
  • 1