タグ

2008年6月9日のブックマーク (70件)

  • 『らき☆すた』に見る共通前提の崩壊と様々な分断線(その4)――自明性の回復というオタク的な努力、見た目と語りとの間のギャップ - metamorphosis

    共通前提の崩壊の問題と不快な他者の侵入の問題との間には密接な関係があるように思える*1。つまり、他者が、たとえ善意からだとしても、何か介入的な行為をしたときに、そうした行為をひとつの越権行為、自分を害するために行なわれた攻撃的な行為と見なす、ということがありうるだろう。例えば、『らき☆すた』の第1話で、チョココロネのべ方に対して、みゆきがこなたに行なったような介入は、場合によっては、不快な他者の侵入として感じられることだろう(「うざい」などという言葉が示しているのは、まさに、このような他者の不快な侵入のことだろう)。 ここにおいて、つまりは、許されている行為と許されていない行為との区別があるわけだ。しかしながら、その境界線がまったくはっきりしないということ、そうした境界線が常に流動的であるということをこれまで述べてきたわけである。 不快な他者の侵入の最もよい例は喫煙である。喫煙についてし

    『らき☆すた』に見る共通前提の崩壊と様々な分断線(その4)――自明性の回復というオタク的な努力、見た目と語りとの間のギャップ - metamorphosis
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年06月09日/Amazonのコメントシステムが日語的に実はすごい件」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2008/06/09
    「今回のバージョンアップにおいても、前回以上に自信を持っておすすめできる、非常に優れた検索アルゴリズムとなっています。ぜひお試しください。」
  • 携帯電話でポップコーンを

    既にネット上で大騒ぎになっているので、ご存知の方も多いと思いますが。「携帯電話の電磁波でポップコーンを作る」という動画が YouTube 上で流れ、世界中で大騒ぎになっているとのこと: ■ これ当!?携帯電話を鳴らすとポップコーンが出来る…世界中で実験中(動画) (らばQ) こちらが騒ぎの発端となった動画。確かにポップコーンが出来てます: 関連動画を見ると、世界中でこの「携帯電話でポップコーン」実験に成功していることが分かります。そしてこのクチコミ騒ぎに、Seth Godin 御大までもが反応! ■ Vivid stories (Seth's Blog) 「携帯電話でガンが増えると聞かされても、心配する人は少ないだろう。けどこんなビビッドなストーリーを見せられたらどう思うだろうか?」ということで、これに倣って「自分たちのモノやサービスにも鮮烈な物語を考えよう」と訴えています。まぁ彼が好き

    denken
    denken 2008/06/09
    いまUstしてるはず
  • マスメディアってもういらなくね? | おごちゃんの雑文

    楠君のblog 明日のWebジャーナリズムと報道規制 経由で、 秋葉原刺殺事件に遭遇して を読んで。昨日はいくつかustがあったらしいので、私の見たものと同じかどうかは知らないけど、昨日のことはustで見た。 まぁうちから徒歩10分のところの事件だから、メディアに頼らないでも自分の目で見えるわけだったんだけど。 ほんの数年前まで、「ネット上の記事」というのは、ほとんどが二次情報だった。この状況は今もそんなに変化していないけれど、「ほんの数年前」と大きく違うのは、「ネット固有の一次情報」が随分と増えたということ。件のustもそうだし、報道各社が使っていた「犯人逮捕の瞬間」なんてのもネットからのものだ。 よく考えてみると、「グモ」の話題、交通情報の類、超ローカルな話題はネットの方がはるかに迅速で詳しい。世の中の大事件なんてのは、グローバルな目では「大事件」だけど、その近くにいる人にとっては「超

  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2008/06/8060.php

    denken
    denken 2008/06/09
    これはめでたい
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

    Congratulations You have successfully installed the OpenLiteSpeed Web Server! You should replace this page with your own web pages. It is not recommended to copy files into the directory where this page located, they might be over-written during upgrade or reinstallation. Create a new virtual host and map a listener to it. Have no clue? Please read the Documentation. For your web administration lo

    HatenarMaps - はてな村勢力地図
  • ロリータ、ゴスロリの可愛い女の子の画像くれ - おはようwwwお前らwwwwwwww

    denken
    denken 2008/06/09
    家でじっくり見る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    denken
    denken 2008/06/09
    ウェブエンジニアに向いてるって言われた^ー
  • fav.or.it創業者による「もしtwitterを作り直すなら」 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    コメントつきソーシャルRSSリーダーfav.or.itの創業者Nick Halsteadさんが、自分がtwitterのスケーラビリティを直すならこうする、というエントリを書いている。 twitterは今日も「データベースがロストした」とかで落ちていて、不安定さに対する不満の声をそれこそ毎日のように見かけるようになっている。 技術的な興味から、訳しながら読んでみたのだけれど、ほんとうにこれですべてた解決するのか、については僕はわかっていない。わからないものを出すのもどうかと思い数日放置してたんだけど、もっと手の長い人に読んでもらうのも意味はあるかなと思い直し、以下に公開する。 「fav.or.itはこれよりもっと複雑だ」と言ってるけれどfav.or.ittwitterほどユーザいないし(笑)。 前段では有名ブロガーのRobert Scobleさんが、技術的な理解無しにtwitterをMS

  • 授業の最適化について捕捉 - 高校生奮闘記

    雑記前記事無駄だらけの現代授業を最適化しよう - 高校生奮闘記がdankogai氏の記事も含め、少々誤解されていると思ったので少し捕捉します。 僕は別に授業というものを効率化したいわけではない、最適化したいだけなのだ。元記事では効率化しろ!とは一言も書いていないのだが、やはり説明不足か効率化と最適化を混同する人が多かったようだ。いやはや分かりづらい文章で申し訳ない。dankogai氏の言うとおり、情報を効率よく入力するなら授業なんてものよりもを読んだ方が圧倒的に早い。じゃあ授業って何するところなのか?個人的な意見としては、授業っていうのは『知的体験』だと思う。今の授業を見てみると、要するに物凄い『受け身』の授業だと思うのだ。基的には先生が板書し、説明しているだけ。生徒的にはそれこそブラウン管の向こうのものを見ている感覚に近い。こういう授業では殆ど頭を使わない(俺だけかもしれないけどね)

  • 教室のIT化 - いんたーねっと日記

    http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20080605/1212596527 http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20080606/1212751338 これを読んで、ほとんどの学生がノートPCを持ち込んでいて常時無線LANでインターネットやりたい放題という環境で授業を受けてる身からちょっといろいろ書きたくなった。 たぶんみんなサボる これは間違いない! 大人数の授業で後ろの方の席に座ると、みんなオレンジ色のSNSだとか右から左へ文字が流れる動画サイトとかを見てるのがはっきり確認できる。そういう自分もたまにRSSの未読を消化してたりTwitterに書き込んだりしてる。先生に対して手を挙げて質問するなり何かアクションをとるよりもパソコンに対してアクションを取る方が簡単だし、なにかアクションをとるとすぐ反応が返ってくるからパソコンの方が

    教室のIT化 - いんたーねっと日記
  • YouTubeがニコ動化? 吹き出し機能を装備 | スラド IT

    Youtubeでは解説動画が人気高い。それをサポートするのに今回の注釈機能は良さそう。Youtubeの側でもexampleにあげているものではmagig trickがまさにそれ。また、examplesのうちmagic trickとshell gameではクリックしてコメントをクリックしてそこから発展させていくという形でinteractive性を持たせている。スカイダイビングのものは漫画みたいに楽しめるようにしているものだから上の例とはちょっと違うけど、投稿者が自分の動画で見るポイントを、動画の中の人の発言の形をとりながらだけど、指示するという点では同じだと思う。 一方ニコニコ動画のコメント機能は投稿者に意見を伝えるという機能もあるけど、何よりも閲覧者同士が動画を肴に会話を楽しむという感じが強い。2ちゃんねるの実況みたいなもの。2ちゃんの実況はリアルタイムに流れているテレビなどを肴に会話して

    denken
    denken 2008/06/09
    へー、吹き出し機能がついたんだー
  • 久々にalexa - シイサイドの日記

    http://www.alexa.com/data/details/traffic_details/nicovideo.jp?site0=nicovideo.jp&site1=2ch.net&site2=mixi.jp&site3=www.zoome.jp&z=0 5月20日ころから謎の急落。ほかのサイトは影響なし。 総合カウントではそのマリオ削除の日以外特に変化はなし。5月27日以降の低落はおそらく動画削除による物。*1 http://www.nicochart.jp/static/total.html いまのところalexa当てにならんの一言ですむ問題な気がするが、さて。 追記 http://www.alexa.com/data/details/traffic_details/hatena.ne.jp?site0=hatena.ne.jp&site1=nicovideo.jp&y=r&

    久々にalexa - シイサイドの日記
  • ニコニコ動画がついに失速!著作権侵害動画の削除が響いたか

    で若年層に大人気の動画共有サイト「ニコニコ動画」がついに失速し始めました。ニコニコ動画はユーザが動画を投稿し、その動画に対してほかのユーザが動画内にコメントをつけられるという画期的なサイトです。著作権を侵害している動画が多く、その対処が急務となっていました。 ニコニコ動画は日における動画共有サイトのパイオニアです。その将来が一体どうなるのか、様々な人が注目していましたがここにきてその成長に陰りが現れてきました。それを示すのが、全世界のWebサイトの訪問状況を調べているサイト「Alexa」の調査結果です。調査結果のグラフは青が「ニコニコ動画」、赤が「2ちゃんねる」、黄色が「mixi」を表しています。 グラフを見ると、5月15日あたりから急激に失速し始めているのがわかると思います。最近になってニコニコ動画は、著作権を侵害している動画の削除を繰り返していました。ニコニコ動画が該当の動画を削

    ニコニコ動画がついに失速!著作権侵害動画の削除が響いたか
    denken
    denken 2008/06/09
    「利用者としての立場から語ると、著作権を侵害している動画が全て削除されたニコニコ動画には全く魅力を感じません。」←んー
  • 東京エスノ | 2008年夏スイーツの大本命は<ヴェリーヌ>で決まり!

  • 教職員組合とブルマー

    共産党2ch掲示板より。 1 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:18 かつてあれほど女子生徒にブルマーを強制したくせに 今は手のひらを返したようにハーフパンツ化 謝罪の一言もない! 教師って何考えてるの? 2 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:20 >>1 日教組がブルマ―を強制したのか(藁 3 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:21 そんなことよりも>>1よ、 スクール水着がいつの間にかスカートが消えているのはどういうことなんだ? 6 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:32 じゃあ誰が強制してたの? 7 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:36 >>6 学校でしょ。 文部省(当時)がブルマ強制に関する通達を出していたとは考えにくい。 つうか、以前はブルマへの拒否感はそんなに無かったと思われ。 ここ10年くらいではないか? ブルマ

    教職員組合とブルマー
  • リベラルはもう受けない!? 朝日新聞オピニオン誌「論座」休刊へ : 日刊サイゾー

    朝日新聞社のオピニオン月刊誌「論座」が、9月1日発売の2008年10月号をもって休刊する方向であることが明らかになった。連載陣などの一部関係者に対して通達されたもの。 89年創刊の「月刊Asahi」を前身とする同誌は、岩波書店の「世界」とともにリベラル派の代表とされてきたが、最近の発行部数は1万部程度にとどまっていたと見られており、事業としては赤字が続いていたという。 朝日新聞社は誌の取材に対し「月刊誌『論座』の今後に関しては様々な角度から検討していますが、休刊を正式決定したということはありません」とFAXで回答。いずれにしろ、「思想地図」(NHK出版)、「ロスジェネ」(かもがわ出版)、「m9」(晋遊舎)など若年層向けのオピニオン誌が続々発刊される中、老舗の論壇は相当の苦戦を強いられているようだ。 【関連記事】 「広告批評」休刊の真相 どうなる? マス広告の未来 【関連記事】 やっぱり休

    リベラルはもう受けない!? 朝日新聞オピニオン誌「論座」休刊へ : 日刊サイゾー
    denken
    denken 2008/06/09
    論壇の方も『論座』がなければ表現できないということもあるめえ
  • 法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 1 名前: バビディ(神奈川県) 投稿日:2008/06/06(金) 15:47:32.45 ID:M5CvVIlD0 ?PLT 単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰 http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm 以下抜粋 1 宣言 私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」を現在 一冊保有していることを宣言する。 そして、法執行関係者に対しては、児童ポルノの単純所持が違法化された暁には 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 **

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 2008-06-07T06:54:51+09:00

    denken
    denken 2008/06/09
  • 『トウロモコシうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『トウロモコシうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ』へのコメント
    denken
    denken 2008/06/09
    やっぱスレッドフロート型掲示板における>>2の重要性は揺らいでないわ
  • 学習機会格差の話 - 増田の杜

    ■34万円が薄給か否か http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1135381.html 手取り34万が薄給か否かって、実際皆どう感じているんだろう。 多分この人の主張として34万が薄給と感じているのは これまでのキャリアとか他の同僚との比較とか、そのへんに基いているんだろうけど そういった情報のない側からしてみればいわゆる平均給与額と比較せざるを得ないし 別の考え方をすれば「手取り」なんて制度のある正社員的な働き方ができている人が 今どれくらいいるんだっていう話になるよな。 大阪府の完全失業率8.6%だぜ。 Permalink | トラックバック(2) | 10:43 ■http://anond.hatelabo.jp/20080606104335 この人自身のキャリアがどうだか分からないので何とも言えないけれど、 公立校の教師の給与が下がる→優

  • Latest topics > ニコニコキャラバン #6 ニコニコ死亡遊戯 - outsider reflex

    Latest topics > ニコニコキャラバン #6 ニコニコ死亡遊戯 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 出鼻をくじくということ Main 韓国海苔 » ニコニコキャラバン #6 ニコニコ死亡遊戯 - Jun 06, 2008 去る5月31日、Mozilla.org誕生から10周年という記念すべき年のMozilla Partyをすっぽかして何をしてたかというと、大阪は心斎橋のクラブTRIANGLEで開催されていたニコニコキャラバンなるイベント(Mixiのニコ動コミュ発祥?のようで、Webには情報がない。日全国の主要都市でキャラバン形式でイベントを行うもので、これはその大阪での開催分)に潜入しておりました。Mozilla Par

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    denken
    denken 2008/06/09
    「著作権だけ特殊なんですよね。使う前に要求する。普通は使うんだったらお金をください、使わないならいいですよ、となるはずなんですよ。」
  • Q4:映画盗撮って何ですか?: ピリ辛著作権相談室

    denken
    denken 2008/06/09
    「映画館は建物所有者又は占有者として、管理権を行使して、私的複製であってもやめさせることはできる。本屋での図書の携帯カメラ撮影の禁止はこれによる(決して「マナー違反」に止まる問題ではない)。」
  • Q9:台湾人の著作権って、日本で保護されるの?: ピリ辛著作権相談室

    Q:タイゾーさん、こんにちは!Q4の映画盗撮の話ではいろいろ質問に答えてくださって、ありがとうございます。すいませんが、またまた質問します。 哈日族(ハーリーズゥ)って知ってますか?日のアニメや文化などに興味のある若い世代をいい、台湾漫画家で日大好きな哈日杏子(ハーリーキョウコ)さんが作った言葉だそうです。私はこの哈日杏子さんの漫画が好きで、も何冊か持っています。 この前、ネットを見ていたら、漫画をスキャンしてアップしている掲示板があって、その中に私が持っている哈日杏子さんの漫画の画像がありました。 さっそく掲示板の管理人の方に「それは著作権侵害に当たるので、すぐに削除してください」ってメールしました。すると管理人の方からの返信では「哈日杏子は台湾人で、台湾は日政府と国交をしていない未承認国家。そういう未承認国家の著作権は守らなくていいって、政府が言っています。その例として北朝鮮

    Q9:台湾人の著作権って、日本で保護されるの?: ピリ辛著作権相談室
    denken
    denken 2008/06/09
    「台湾はWTO設立協定には、実は国家として加盟していない」「独立の関税地域(チャイニーズ・タイペイ)として加盟している」「北朝鮮の場合とは異なり、国家承認をしているかどうかは条約の効力に影響を及ぼさない」
  • タグについて考える - インターネットの真の姿とは

    タグってのは要はニコニコ動画で出てくるキーワードを思い浮かべてもらってOKです。 タグはオリジナルな単語であるほうが連想しやすいが、ある程度一般的な単語であるべき(他の人からの視点を考えて) タグ化するメリット 人は関連する単語に反応する性質があるから 検索型だと、0から頭で単語を生み出す必要があるが、タグ選択だと受容的で楽 イメージ ファイルの一階層は20〜100くらいまでであるべき(多すぎる件数は整理にならない) →はてなグループのように上限200に制限し、それ以上のファイルは年月で分類 ここまで書いて、まさにニコニコのマイリストそのものだと気づく・・・・くっ。(100件→500件で有料化の発想もすばらしい) でも、タグ化したニコニコマイリストの共有ってあんまり進んでいないよね。なんでだろ。 ぶっちゃけ自分以外の嗜好には興味がないといってしまってはそれまでだか。アカの他人≒アクセス数や

    タグについて考える - インターネットの真の姿とは
  • TVゲームもついにここまで「ほしフル~星の降る街~」尻やおっぱいがまるだし | アキバOS

    denken
    denken 2008/06/09
    乳房全開で乳首だけ髪の毛やリボンやシャンプーで隠すのはテレビアニメでは常套手段なわけで、ゲームだけ不当に表現を抑圧されていたと考えられますね
  • Windowsは崩壊するしかないのか?

    MicrosoftWindowsは自らの重みで崩壊の危機にあり、劇的に変わらなければ時代遅れになりかねない。しかし、Windowsは変わっても変わらなくてもうまくいかない──。米調査会社Gartnerのアナリスト、マイケル・シルバー、ニール・マクドナルドの両氏はこう指摘した。 両氏は2008年4月に開かれたGartner Symposium/ITxpoで、ほとんど弁護士的ともいえる論法でこの説を披露した。 熱心な聴衆を前に行った講演で両氏は、Windowsは現代の業務内容に対応するためゼロから設計をやり直す必要があると指摘した。モバイル化、グローバル化する職場ではもはや、ハードウェアに縛られ、1つですべてをこなすOSでは仕事にならなくなっている。これは、例えばラスベガスへ3日間旅行するのに、万が一に備えて冬服まで持っていくようなもので、クレイジーだとシルバー氏は言う。 かつての抜け目なさ

    Windowsは崩壊するしかないのか?
    denken
    denken 2008/06/09
    Windowsでしかできないことを武器にシェアを伸ばしたMSだが、実はそれはWindows XPでしかできないこととほぼ同義で、Vista乗り換えさえも抑止→オワタ
  • 長文日記

    denken
    denken 2008/06/09
    「ドワンゴ時代、僕はそういう、「ワッと言わせてそれだけで終わる未公開発明」を嫌というほど見て来たし、作って来た。」「ただ、地図データもなかったし、それをビジネスにするエネルギーも不足していた。」
  • 「教育」談義に招き入れられるメディア:荻上式!電網テレビ批評 | みんなのテレビ:So-net blog

    繰り返し指摘するのも恥ずかしいほどなのだけれど、「ニューメディア」はその誕生のたびに、「教育」をめぐる論争を巻き起こし、「有害」なものであるという位置づけを与えられてきた。その一方で、「オールドメディア」には、常にノスタルジーと権威が与えられてきた。言うまでもなく、この「ニュー/オールド」といった対立は、その時代ごとに構成されていくものであるけれど、構成の際に持ち出される論理は、どの時代においても奇妙な類似を見出すことが出来る。 今でこそ権威の最たるものになっている小説(文学)だけれども(とっくにその地位は引きずり降ろされてる?)、小説は明治に誕生した当時、というか厳密には「誕生」する前から既に(つまり、実際日小説が書かれる前、「日にも小説必要じゃね?」論が出だした時から)、多くの批判が向けられていた。もちろんそのクオリティは様々で、西洋かぶれを嘆く亡国論の類から、「自我」のありよう

    denken
    denken 2008/06/09
    「ニューメディア」はその誕生のたびに、「教育」をめぐる論争を巻き起こし、「有害」なものであるという位置づけを与えられてきた。その一方で、「オールドメディア」には、常にノスタルジーと権威が与えられてきた
  • 私たちにもできる就学支援活動

    1. 国立大学の授業料を私立大学並みとし、教育の機会平等は奨学金制度の拡充で対応する、という財務省の試案が多くの批判を浴びている件について。 お金がないので国公立大学しか受験しなかった、という人が、どれだけいるのかな。国公立大学受験者の大半は、滑り止めの私大だって受験してたはずだ。そういう人は、国公立の学費が私大同等になっても、「進学できない」わけがない。 だいたい、研究内容とか、どうしても学びたい先生がいるとかで、私大へ通いたいということだってあるだろう。国公立大学の学費を下げるより、奨学金制度を拡充する方がいいのは当たり前じゃないか。平均年収以上の家庭の子が、国公立大学へ進学したので低学費で済む、なんてのは公費の無駄遣いだろう。 2. 私の弟が東京の国公立大学に進学し、さらに奨学金を借りたが、結局、お金は8万円の家賃に化けた。何年も働いてる兄より贅沢な家に住みやがって何なんだ、と親族の

  • 大卒が多すぎる

    学級崩壊している大学、なんてのもあって、こんな連中まで大学に来ちゃうので、まじめな高卒就職組が損をするんだよなあ、とか。財務省がバッサリ予算をカットして大学を減らしてくれたらいいのにな。あるいは大検を必須にするとかね。 大学を卒業したはずなのに、高卒程度の学力もないという人が多いわけでしょう。かくいう私も怪しい。私が大学で学ぶために、いくらの税金が投入されたのだろうか。それだけの価値があったのか、という。まじめにお勉強したつもりだが、差し引きマイナスなんじゃないか。私程度なら高校までで十分だったろう。 県下トップの大学へ4年通って、私は(多くの)学生の堕落ぶりに呆れた。それでも他のあちこちよりずっとマシだったことは、狭い知見からも確信できる。教育予算が足りないなら、まず大学を減らせばいい、というのが正直なところ。私の出身校もなくなっていいよ。 これは勤務先での経験から、強くそう思うようにな

    denken
    denken 2008/06/09
    「(年収300万円×4年)÷(資格給2.25万円×12ヶ月)=44.4年>38年=(定年60歳ー入社年齢22歳)というわけで、私の勤務先ではキャリアパスが同等なら生涯収入が高卒>大卒になる。ただし出世する人は大卒に多く、平均的に
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    denken
    denken 2008/06/09
    「ブログもやらんのに、ミニブログをやるわけないよね」は逆だと思うけどなー。ミニブログのためにブログの更新頻度が下がるくらいだし、ミニブログならやっている人は結構いる
  • IPA:2005年度「未踏ユース」採択概要 「あと一歩の勇気」を引き出すコミュニケーションインタフェースの開発

    目上の人に対して、積極的に意見することを躊躇してしまう人は少なくない。また、不特定多数の人間が匿名で参加する掲示板などの環境では、積極的な意見が多く見られる反面、無責任な発言が横行している。特に日人はそういった傾向が強い。 プロジェクトの目的は、そのように引っ込み思案になりがちな人・環境から、コミュニケーションに積極的に参加するための「あと一歩の勇気」を引き出すことである。 プロジェクトがそのために用いるのは、傘連判状(からかされんばんじょう)のメタファである。傘連判状とは、江戸時代の農民一揆の際、加盟者全員が平等であることを示すため、円形に名前を記したものである。当時、傘連判状は一揆の責任を一人の首謀者に負わせることを回避することを主な目的として作られたが、プロジェクトではその考え方をより前向きに捉え、現代において復活させる。 傘連判状メタファは、単に発言者を特定できないようにす

    denken
    denken 2008/06/09
    「PMがなにかを見損なっていたのだろうか? ところが,回顧してもどうもそんな気がしないのである.西田君から,なにか我々に見損じをさせるような特別のオーラが出ているのかもしれない.」
  • スレッドフロート型掲示板で>>2の発言力が強すぎると思っていたら以外とそうでもなかった - 15Pub

    denken
    denken 2008/06/09
    「未踏ユースで採択された「傘連判状みたいな仕組みにすればみんなが書き込みしやすいんじゃね?」という様なアイデアを見てたら、そんなことに気づきました。」
  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

  • PHPの実行をPHPのソースコード(C言語)のレベルで見る方法 - suztomoのはてなダイアリー

    PHPはソースコードを読めばわかるとおりC言語で書いてあります。 そのC言語の中でPHPがどんな処理をしているのかをデバッガであるgdbを用いて見ることができるのでそれを紹介します。まぁ普通のgdbの使い方なんですが:p ソースをダウンロードしてコンパイル PHP-5.2.6のソースをダウンロードします。 まず./configureするとのMakefileができます。 このMakefileの中で-gオプションがついていることを確認しましょう。*1 これがデバッガ(gdb)用のオプションで、コンパイルされたバイナリファイルにソースコードとの対応付けができます。 次にmakeします。時間がかかります。 サンプルファイル makeしている間に次のようなPHPファイルを作成しましょう。 <?php $i = "12"; $k = intval($i); ?> これは文字列の"12"をintval関

    PHPの実行をPHPのソースコード(C言語)のレベルで見る方法 - suztomoのはてなダイアリー
    denken
    denken 2008/06/09
  • はてブで今すぐ直して欲しい点

    はてなの人も増田を見ているということで、一点だけ。おそらく、すぐ修正可能、修正自体も楽なので、すぐ修正してください。 要求事項:「このエントリーをブックマークしているユーザー」の並び順を古いほうからにして欲しい。 それだけ。 利点:当然かもしれないが、ウェブページは上から読んでいくの普通である。しかし、現在のシステムだと最後にブクマしたユーザーが一番上に来る。なので、修正していただくと、(1)一番最初にブクマした人がすぐ分かる。栄誉(?)が与えられる。(2)最初の気の利いたコメントより、便乗コメントのほうに多くスターがつくことがある(上から読んでいくので、便乗コメントのほうが先に読まれるという面が大きいと思う)が、はてなを面白くしたいなら、最初に面白い事を言ったコメンテーターのモチベーションが上げるべきで、実際上がるだろう。(3)コメントで議論に参加する場合、今までのコメントの流れを抑えて

    denken
    denken 2008/06/09
    きょうびは「それGre」で済ませられてしまうので、あるいみ消費者復権ですね。
  • SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL : 404 Blog Not Found

    2008年06月08日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL オライリー矢野様より献御礼。 Head First SQL Lynn Beighley 佐藤直生監訳 / 松永多苗子訳 初出2008.06.03; 販売開始まで更新 これはすごい。ここまで分かりやすく、楽しく、それでいてきちんと完結している入門書は、SQLの入門書に限らず前代未聞。 オライリー、おそるべし。 書Head First SQLは、SQLを「頭と体で理解する」入門書。というか、もし他のHead Firstシリーズも書レベルだとしたら、オライリーは入門書を再定義してしまったとすら言える。入門書2.0だ。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catalog: Head

    SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2008/06/09
    お、Head FirstのSQL版が出るのか。「多くの入門書が「入門」とは言いながら実は「紹介」しかしていないのと比べ、本書は本当にSQLという門の中に入っている。」
  • 20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化 - 活字中毒R。

    『いつやるか? 今でしょ!』(林修著/宝島社)より。 (『東進ハイスクール』のカリスマ講師・林修さんが2012年に書かれたの一部です) 【ずいぶん前に。高校の先生と現代文の指導について話していたときのことです。生徒の成績表を見ながら、あれこれ話していたのですが、そのとき妙なことに気づきました。 上位の生徒は「明子」、「良子」、「宏美」など普通に読める名前が圧倒的で、特に「子」がつく名前が多いのです。一方、下位になればなるほど「これなんと読むんですか?」と聞かなければならないような「難読」名が増えるのです。かなりの数のクラスがありましたが、すべてそうでした。 「こういう難しい名前の生徒の親は、クレームも多いんですよ」 高校の先生は、そうもおっしゃっていました。僕は、これは単なる偶然ではないと思っています。 親は自分の子どもが立派な人間になることを願って名前をつけます。あくまでも究極の目的は

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    denken
    denken 2008/06/09
    「特に我々が思っている以上にモバゲーの力は偉大で、これがiPhone上で動かない限り、中高生はiPhoneを買わないだろうと思う。それくらいモバゲーは人気だったりするのだけれど、その話はまたいつか。」
  • iPhoneを取られたドコモの混乱 - アンカテ

    この分野では素人同然なのでスルーしようと思ってたけど、これを見たら思いつきでひとこと言ってみたくなった。 asahi.com:iPhone、ソフトバンクを選んだわけ - ビジネス 通信料収入の一部をアップルに納める仕組みがあり、「ドコモが難色を示し、ソフトバンクが折り合った」との見方がある。 気になったのは、「通信料収入の一部をアップルに納める」ということに対して、交渉開始前にドコモのトップがどういう方針でいたのかということ。 アメリカでもこうなっているそうだし、アップルのことだから強気に出てくることは予想できる。アップルと交渉するということは、こういう意味で従来のビジネスモデルを壊されることは想定済みじゃないとおかしいと思う。 もし、「それは絶対に認められない」という方針があったとしたら、ソフトバンクに譲った時点でこの話は完全に消滅するはず。 ドコモは4日、「引き続き販売に向けた可能性を

    iPhoneを取られたドコモの混乱 - アンカテ
    denken
    denken 2008/06/09
    トップは「新書(笑)」という状態だったのではないか。それはないか
  • iPhoneがなぜそれほどまでに「革命的」なのか

    iPhoneに関しては、まだ誤解している人も多いようなので、念のために解説しておくと、iPhoneがこれほどまでに通信業界で注目されているのは、マルチタッチのUIを採用しているからでも、NextStepの血を引く最先端のiPhoneOSを積んでいるからでもない。NTTドコモなどの旧来型の通信キャリアからみれば「単なるデバイスの調達先」でしかなかったデバイスメーカーがキャリアのビジネスに口も手も出している点にある。 私がAppleとAT&Tの提携発表で一番驚かされたのは、その料金体系であった。パソコン並にネットワークを使うiPhone向けの使い放題プラン(日の「パケ放題」に相当する部分、ただし容量制限は一切ない)が月々わずか20ドルというのは、当に破壊的な価格である。この価格故にiPhoneは非常に魅力的なデバイスとなっているし、これだけ普及している。もちろん、それを実現するためにAT&

    denken
    denken 2008/06/09
    「「ソフトバンクが、そこそこの通話時間とパソコン並みの本当のデータ使い放題プランを組み合わせた「iPhoneプラン」を8000円ポッキリぐらいで提供する」と大胆に予想してみる。」
  • 東京エスノ | 【産経】女性が転んでも手を貸さない、「男女平等」の都会ではそれが常識なのでしょうか?

    Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX *リンク先に「オトナ向け」の表現・内容が含まれている場合があります [**:**] ゼロの使い魔 〜三美姫の輪舞 2009年度卓上カレンダー+テレカセット Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX *RSSの取得が遅れている場合はコチラを御利用下さい → エスノあんてなZ 【Re社会部@産経】女性が転んでも手を貸さない、「男女平等」の都会ではそれが常識なのでしょうか?…手を貸さない男たち 1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/06/05(木) 02:14:27 ID:???0 先日の取材帰り、JR総武線のある駅で、ホームから改札へ階段を下りてきた若い女性が転ぶのを見かけました。 その脇を通り抜けて行く多くの男性はだれも声をかけません。自分が手を貸そうかと思ったところで、

    denken
    denken 2008/06/09
    世の中には、手を差し出そうとしたら痴漢に間違えられて午後出勤になったみたいな話であふれておりましてね
  • iPhoneはマナーモードだとシャッター音がしない!? | デジタルマガジン

    © 2008 Nikkei Inc. / Nikkei Digital Media, Inc. All rights reserved. 画像引用元 IT-PLUSのiPhoneの記事に衝撃の事実が掲載されていました。iPhoneはマナーモードにするとカメラのシャッター音が消えてしまうのだそうです。これはハッキリ言ってヤバイです。 嘆かわしいことですが、日では痴漢が携帯電話やPSPのカメラを利用して、女性の下着を盗撮するという事件がよく発生しています。この場合、シャッター音やフラッシュなどで気付かれて捕まえられているようですが、iPhoneだとどうでしょうか?気付かれるでしょうか? 自分の知らないうちに自分の下着を盗撮され、ともすればそのまま直接インターネットに流されてしまうかもしれません。そうなったらもう取り返しがつきません。 なぜこんなこと言うのかというと、私はiPhoneを購入する

    iPhoneはマナーモードだとシャッター音がしない!? | デジタルマガジン
    denken
    denken 2008/06/09
    アドエスもシャッター音なしにできるよー\(^o^)/
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    denken
    denken 2008/06/09
    「『人がたずね人が、答える人力検索』だと思っていたけど『人がたずね、人が答える人力検索』が正しい区切り方なんだってwwwぷはは」
  • 高木浩光@自宅の日記 - 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている, 追記(26日)

    ■ 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている 「PCからオンライン取引、ケータイで認証」−ソフトバンクBBの新発想・認証サービス, Enterprise Watch, 2007年9月20日 「同サービスはまったく新しい認証の手段だ。暗号化技術にも依存しないので、クラッカーとのいたちごっこにもならず、これまでの認証の問題を一挙に解決することが可能。当の意味でIT革命が起こせると期待できるサービスだ」と意気込みをあらわにしながら説明を行った。(略) 「PCを標的にしたハッキングやDoS攻撃を受ける可能性がゼロになる」(中島氏)。また、偽サイトとはシンクロしないため、フィッシング詐欺を100%防止することも可能だ。 ソフトバンクBB、携帯活用認証システムでWebサイトログイン対応に, ケータイWatch, 2007年9月20日 今回の新機能は、安全・簡便・低コストで、そう

    denken
    denken 2008/06/09
    たしかに、広義の疑似科学な
  • パロディに頼りすぎない良質なパロディ多用マンガ『ふおんコネクト!』 - 空中の杜

    『まんがタイムきらら』で連載されている『ふおんコネクト』の2巻が発売されました。 さて、このマンガ、まんがタイムきららで連載されているもので、かなり独特な存在感があります。一番目立つのはさまざまなもののパロディでしょうね。 ざら『ふおんコネクト!』(芳文社)2008年6月号3ページより 最近パロディを使ったマンガは多いですが、個人的にはパロディは諸刃の剣だと思っています。というのは、親近感的な笑いが起こせる反面、知らない人には全く通用しないからです。そういう人をおいてけぼりにする危険性があります。ですので、パロディには一世代前の、誰でも知っているようなマンガのものが多いのですよね。故に『ドラゴンボール』『キン肉マン』『ジョジョ』といったものがパロディになりやすいと。あと、外したときの寒さが半端ではないこと。特に多いのが時期ズレですね。芸能ネタは引っかかりやすいと。そういえば昔「チョベリバ緋

    パロディに頼りすぎない良質なパロディ多用マンガ『ふおんコネクト!』 - 空中の杜
  • ヲタファッション 革命第一弾 - iGirl

    「ヲタクを革命する力を!!!」*1第一弾実施してきました! ☆★ データ ★☆ 名前・・・マーさん 職業・・・学生 ブログ・・・書いてない 身長・・・169センチ 体重・・・52キログラム 洋服購入予算・・・20000円以内が希望。理想は15000円くらい 好きなアニメキャラ(男)は誰ですか?・・・のび太くん(シンパシーを感じる) 自己アピール・・・「アニメにおいては偽ヲタですが、ゲームヲタは筋金入りです!あと、勉強ヲタクです。ガリ勉です*2。」」 ☆★ 考慮したところ ★☆ 髪を切ったばかり、と最初に連絡をいただいたので、では今回はヘアチェンジはなく服装だけにしましょう、ということになりました。 バイカー*3さんということでカジュアルな服装をチョイス。 5000円以上買うと1000円オフになるクーポンがあるということなので、ライトオン(ヨドバシ梅田店)で購入することを決定。 身長が高い方

    ヲタファッション 革命第一弾 - iGirl
  • コピペブログと著作権問題 - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog

    Wikipediaのノートにおける揉め事をコピペ編集したブログを作成すれば著作権問題をクリアできる。

    コピペブログと著作権問題 - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog
  •    ●初心者にありがちな風景

    囲碁・連珠・オセロ@2ch掲示板より。 8 :名無し名人:2008/01/13(日) 03:43:51 ID:9pwrHrQB 時計の押し忘れ、返し忘れに返しすぎばデフォ 13 :名無し名人:2008/01/16(水) 17:24:20 ID:/Tdqm8Uo 相手の打ったところの周囲しか打たない とりあえず一線まで打ちきるまでほかにいかない 必殺三段バネ 41 :名無し名人:2008/01/23(水) 10:32:52 ID:FdvHX3m0 逆転負けしたあと、元々形勢が悪かったと見栄を張る 42 :名無し名人:2008/01/23(水) 11:57:51 ID:Et1nM+p5 5目中手(になる形)をセキと思っている。 43 : :2008/01/23(水) 19:16:00 ID:FdvHX3m0 ハネツギを必ず受ける すぐ大模様を張る すぐ大模様に突入 45 :名無し名人:2008

       ●初心者にありがちな風景
    denken
    denken 2008/06/09
    そういえば2chで囲碁の話を見るの初めてかも。
  • 東京エスノ | 【JR】山手線の「6扉車」、あと5年で全車4扉に置き換え

    denken
    denken 2008/06/09
    「転落事故なんかたくさんあるのに韓国人が死んだニュースだけwwwww」
  • http://gov.main.jp/index.php?ID=105

    denken
    denken 2008/06/09
    男は女に優しく、というのはまだ20世紀型のテーゼだったのかも
  • 「女が転んでも男は手を貸さない。『男女平等』の都会ではそれが常識?…手を貸さない男たち」…産経新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「女が転んでも男は手を貸さない。『男女平等』の都会ではそれが常識?…手を貸さない男たち」…産経新聞 1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ 投稿日:2008/06/05(木) 02:14:27 ID:???0 【Re社会部】手を貸さない男たち 先日の取材帰り、JR総武線のある駅で、ホームから改札へ 階段を下りてきた若い女性が転ぶのを見かけました。 その脇を通り抜けて行く多くの男性はだれも声をかけません。 自分が手を貸そうかと思ったところで、さっと救いの手を差し伸べたのは、若いOL風の女性でした。 幼少のころ、「男子なら、女の人とお年寄りには優しくしろ」と田舎の両親から しつけられました。そんな教えは、もはや過去の遺物になってしまったのでは、 と感じさせる光景でした。 男も女もない、自分で勝手に転んだのだから自分で立ち上がるべき−「男女平等」の 都会ではそれが常識なのでしょうか? http

    「女が転んでも男は手を貸さない。『男女平等』の都会ではそれが常識?…手を貸さない男たち」…産経新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2008/06/09
    なぜ勇気が必要なのだろうか
  • めーる|何ヶ月か日記

    denken
    denken 2008/06/09
    「○松北高の北行きバス停なんて,フザけんなという世界ですよね。どう指導しているかといえば,「○いが崖」バス停から乗れ。附属小中学生もそこから乗ります。バス停に屋根がありますし。」
  • 立命館2008.06.05 - What's Fair?

    じゃんけん となりどおしで 右の人は、10ポイント、左の人は、1ポイント。 勝ったら負けた人に1ポイント渡す ポイントがなくなったらゲーム終了

    denken
    denken 2008/06/09
    「If Life is a Game, ...Live it Fair! Don't live to win... unless you have no more game to play.」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2008/06/09
    ガバ演受講者はこのメールについての前向きな意見が多いな。よき受講生たろうとポジショントークをしているように感じられます
  • 大学生の品格|情報学部生のオタクな日々

    denken
    denken 2008/06/09
    こういう問題で工学部がスルーされるのは、工学部の歴史のなせる業だと思うよ
  • 鳳凰寺恭子の「蒼い書斎」:はぁ…またか…―近隣からの苦情

    denken
    denken 2008/06/09
    工学部掲示板にはそんなことか書かれていないが本当に情報学部生だけの問題なのかという話など
  • ショートカットキーの変更について-2(テンキーへの対応) - OuDiary - OuDiaプログラム開発日誌

    denken
    denken 2008/06/09
    私はWinDiaの指定分数ずらしてペースト機能になれてしまったので、OuDiaで途中駅の時刻を変更したら底から下の時刻が全て変更されてかなり戸惑った。駅停車時間の関係で発射時刻が細かく動くことは良くあると思うけどな
  • ショートカットキーの変更について - OuDiary - OuDiaプログラム開発日誌

    denken
    denken 2008/06/09
    「通過」は、別にショートカットでなく、「通過」という値を入力していると考えて、今までどおりハイフン一発で入力できるようにしてほしかった。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ダメ…でも、ひかれてしまった…」 28歳女教師、教え子の中2男子と性的関係→懲戒免職

    1 名前:ちゅらφ ★ 投稿日:2008/06/03(火) 18:34:36 ID:???0 「ダメ…でもひかれてしまった」教え子と関係 女性教諭免職 北海道教育委員会は3日、教え子の中学2年の男子生徒と性的関係を持った網走管内の中学校の女性教諭(28)を懲戒免職処分にしたと発表した。 道教委によると、女性教諭は3月、ホテルで男子生徒と性的関係を持った。生徒が所属する運動部の顧問をしており、昨年12月からメールをしたり、 2人でカラオケに行ったりしていたという。 女性教諭は「駄目だと思っていたが、ひかれてしまった」と話しているという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080603/crm0806031826038-n1.htm 映画化決定 12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 18:35:52

    denken
    denken 2008/06/09
    今回はどのメディアが原因なんですか?
  • 痛いニュース(ノ∀`):【中国・大地震】 地下核施設が爆発か!? 震源地で大量のコンクリート噴出、半径数百キロ圏内は立ち入り禁止

    中国・大地震】 地下核施設が爆発か!? 震源地で大量のコンクリート噴出、半径数百キロ圏内は立ち入り禁止 1 名前:ぶつわよ!φ ★ 投稿日:2008/06/03(火) 21:04:22 ID:???0 四川大地震の震源地付近の山で、地下からコンクリートの塊が大量に噴出した。専門家は、地下で核施設の爆発の 可能性を示唆した。 中国メディアの中国新聞社の5月31日報道によると、 震源地付近の映秀鎮と旋口鎮の境目にある山の上り坂で、 幅約1キロ、長さ約2キロの巨大な溝が地震後にできた。 溝の底には直径20cmから50cmコンクリートの破片で埋め尽くされていた。 現場には大きな建物がないため、これほど多くのコンクリートの破片の出所が問題になった。 現地の村民によると、5月12日地震発生当時、多くの村民は農作業をやっていた。 突然地面と山が激しく揺れ始め、同時に凄まじい爆発音に伴

    denken
    denken 2008/06/09
    勝ちゃんがSAPIOとかで「空白の北西域」みたいなことを書いてたよな
  • 「何か悪いことしました?」「退職金あてにマンション買ったのに…」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「何か悪いことしました?」「退職金あてにマンション買ったのに…」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/02(月) 17:26:11 ID:???0 総額約350億円の人件費削減案について、府労連、府労組連と橋下知事による団体交渉が2日行われた。 橋下知事は「内容が厳しいことは承知している。やむを得ない状況だが、一律カットは意ではないので早く終了し、働く人が報われるようにしたい」と協力を求めた。 42歳男性職員は「4人の子を育ててきたが生活が破壊されることになり不安。職員の 意欲が低下する」。36歳男性職員は「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねて やってきた。結婚や子育て、家庭を築くことができない」と削減案撤回を強調。 定年を迎える男性職員は「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと

  • ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ

    「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/05(木) 11:04:45 ID:???0 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消 しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 手取り34.5万円。こ

    ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ
    denken
    denken 2008/06/09
    こういう言説はどういう層を味方にしたいかが現れてくると思うけど、こういうことを言い始めたら日本国内の労働者でさえ団結できない
  • 就活4円 〜2ch 就職板まとめ  大手ホワイト正社員<<<<<<<<<<しゅふ

    denken
    denken 2008/06/09
    ないものねだり
  • 【韓国】 「しょう油は韓国が元祖」 日本製のテリソースをベンチマーキングして “世界進出”計画 : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国】 「しょう油は韓国が元祖」 日製のテリソースをベンチマーキングして “世界進出”計画 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/06/04(水) 09:56:07 ID:??? トンウンFC(www.defc.co.kr)は、液体調味料の専門企業だ。この会社が製造した商品はほとんどOEM(相手先ブランドの製品を製造する)方式でへチャンドル(HAECHANDLE)など有名品ブランドとして販売されている。カツオジャン、イワシエキスなどが代表的な商品だ。 最近、トンウンFCは自社ブランドの開発に乗り出した。国内市場よりも世界市場を狙ったブランド戦略だ。「時期尚早だ」「リスクの負担が大きい」 と懸念する声もあったが、チョ・キュス社長は強力に推し進めている。 チョ社長の自信は綿密な準備から見られるものだ。チョ社長は「自社ブランドで海外市場を 攻略する計画は、ある日突然考えついたのではな

    【韓国】 「しょう油は韓国が元祖」 日本製のテリソースをベンチマーキングして “世界進出”計画 : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2008/06/09
    起源だという誇りがあるならベンチマーキングみたいな姑息なことをせずに歴史で勝負すればいいのに
  • 404 Blog Not Found:News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に

    2008年05月18日12:00 カテゴリNewsTaxpayer News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に またか。 livedoor ニュース - [教育再生懇談会]小・中学生の携帯使用を制限 報告に盛る 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、東京都内で開いた会合で、6月初めにまとめる報告書に小・中学生の携帯電話の使用制限を盛り込む方針で一致した。報告書は小・中学生に極力、携帯電話を持たせないよう保護者らに促す一方で、所持する場合には法規制をかける内容となる見通しで、今後、論議を呼びそうだ。 すでに 「小中学生にはことば教えない」有害情報対策で教育再生懇提言 : bogusnews H-Yamaguchi.net: テレビも見せるな、も読ませるな シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ といっ

    404 Blog Not Found:News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に
    denken
    denken 2008/06/09
    学校教育費の対GDP比