タグ

ブックマーク / ch1248.hatenadiary.jp (6)

  • ニコニコ座談会 オフレポ - 花見川の日記

    ロンドン大学でニコ動の研究をしているid:kousinaさんから「ニコニコ座談会」というものに呼ばれたので池袋まで行ってきた。 20分ほど早く到着したら、id:kousinaさん以外に英国紳士が2人いて英語が振ってきたので面らう。 てかその後ニコ動をメインで研究しているバフマンさんから「らんらんるー☆」についての話題を振られて面らったというか爆笑した。 で、その後集まったニコ部メンバーは自分を含め全員で6人。 こうじさん(id:acqua_alta) 木戸さん おっホイさん(id:MuhKurutsu) ひでさん(id:hdkINO33) 有村さん(id:y_arim) と、メンバーが揃ったところで貸し会議室にて3時間の座談会。 覚えていることだけでも箇条書きにすると、 バフマンさん曰く「ニコニコ動画はシステム的にも文化的にも固有でおもしろい」とのこと。 自己紹介&好きなタグ 「作者は

    ニコニコ座談会 オフレポ - 花見川の日記
  • 「twitter」から見るWebツールの共通点 - 花見川の日記

    この記事の 第1回 Twitterキホンのキホン:先取り! Twitter使いへの道 AtoZ|gihyo.jp … 技術評論社 単に今の自分の状況をつぶやいただけで,それに返事が返ってくる。きっとblogやmixi日記などを書いている方なら,返事が返ってくることの心地良さはご存知だと思います。この部分見てて、ああ結局は全部反応なのかと思った。 mixiなんぞは最初に「友人から招待」されるから、その集団内であるからこそ物凄く早い反応が帰ってくるし、 はてなブックマークにしても、”直接人から見えない”、”情報収集という建前”があるせいか、コメントしやすく、結果的に反応の良さにつながり、 2ch増田なんかは、『匿名』を用いて発言責任を極限まで低くしているから発言しやすく、結局は反応の良さにつながるわけで、 ブログとかは、そもそも”ホームページ”に、トラックバック・コメント欄・permali

    「twitter」から見るWebツールの共通点 - 花見川の日記
    denken
    denken 2008/01/30
    本当に独り言を垂れ流したい人にも即時性の高いコミュニケーションをしたい人にも対応できるのがTwitterの設計のすごいところだなあ。
  • ニコニコ動画コンテンツの構造 - 花見川の日記

    ニコニコ動画コンテンツは、おおまかに次のように分類できる。 掛け算型 足し算型 二元連立型 の三種類。「掛け算型」⇒「足し算型」⇒「二元連立型」になっていくほど、複雑になる。 掛け算型コンテンツ 大半のニコニコ動画コンテンツはこのタイプに含まれる。 初期の「陰陽師」や「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」、「患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院」、「キーボードクラッシャー」を含め、最近のものでは「フタエノキワミ」「あんこ入り☆パスタライス」などがある。 基の構造は、 (メイン) × (サブ)これだけ。 「メイン」の部分には先程例を挙げたような「魔理沙」などのニコニコ動画内で有名になったコンテンツが入るが、「サブ」の部分は基的になんでも良い。 例を挙げると、 「魔理沙」 × 「イチロー」=「イチローは大変なレーザービームをペンギンゲットしていきました」 「フタエノキワミ」× 「

  • 初音ミクが流行った理由などあれこれ - 花見川の日記

    今ちょうど酔っ払ってるので全力で反応。エントリ4つ分くらいの内容を圧縮したので難解になってるとは思いますが、ご了承を。 VOCALOIDの歴史というのはけっこう古いもののようなんですね。でも、初音ミクは最近になって受けた。この辺の理由が知りたいな、と。いきなり結論付けてしまうと、初音ミク以前の歌を歌うツール、例えば”くまうた”とか"PC-6601"とかはあくまで”ツール”であってそれ以上のモノではない。「じゃあ初音ミクは何なのか?」と問われると、一代前のVOCALOIDであるMEIKOが「シンガー(歌い手)」とすれば、VOCALOID2である初音ミクは「アイドル」とか「アーティスト」と言える存在なんですよ。”専門的”というよりも”総合的”な存在なんです。*1 一連の初音ミク論を見ていると、「初音ミクは音楽ツールとして有効であるかどうか?」という部分ばかりが焦点になっていて、それだと一昔前に

    初音ミクが流行った理由などあれこれ - 花見川の日記
    denken
    denken 2007/10/25
    「初音ミクにしても、アイマスMADにしても歴史に残るぐらいのモノを動画作成者は作りつつあるな、と自分は思うのだけど、それが何故か伝わってないことが多くて、ものすごく歯がゆい。」
  • 増田や2chが重要な理由 - 花見川の日記

    今さっき気付いた。 いきなり結論を述べてしまうと、 意見だけ、論だけを純粋に抽出できるから。 「何を当たり前なことを」と思われるかもしれないが、次に述べる2点がすごく重要。 人間関係のしがらみが無い 書きたいから書く、のであってそれ以外の目的が無い 「人間関係のしがらみが無ければ」、言いたいことが言える。 半匿名ないし、実名であれば所属が地に着いている分、発言の責任を取らせることは可能だが、意見する場合には周りの人間への政治的配慮が必要となる。それで書く意欲減退、というケースもあったりするからややこしい。*1増田2chはそれが無い。 「書きたいから書く」という部分は「何かのために書く」とかそういう不純な理由が無い、ということ。 すごいベタな例で言うと、金のためとか異性のためとかそういうのが無い。純粋に書きたいときに皆書いている。 学問的には非常に理想的な状態と言えば状態であって、もうちょ

    増田や2chが重要な理由 - 花見川の日記
    denken
    denken 2007/07/25
    「意見だけ、論だけを純粋に抽出できるから。」は隊長が2001年くらいに2ちゃんねるラジオでしゃべってたこと。さてさて
  • ニコニコ市場のWEB2.0加減について - 花見川の日記

    最近、ニコニコ動画においてニコニコ市場というユーザーがamazonの商品を選んで動画の”オチ”にするサービスが出てきたのだけど、これってWeb2.0的だなあとか思うわけです。 なんというか、ニコニコ宣言においてWeb2.0を否定しておいて、有効利用できる部分はちゃんと取り入れているずるさみたいなものが自分のセンサーに引っかかるんですよね。 そもそもWeb2.0と呼ばれてるサービスのひとつに、 「経営者が優秀でもなく、社員が優秀でもなくてよい。使う側(ユーザー)が優秀であれば儲かる」 っていう発想*1があって、そこんとこをニコニコ市場は巧妙に利用してる。わざわざ「プレミアム会員」じゃないと市場編集できないって所が”自分はニコニコに選ばれた”感を増強しててタチが悪いな、とは思うんですけどね。そもそも運営側としてはプレミアム会員じゃなくても利益はさほど変わらないのに、その”選ばれた”感を利用する

    ニコニコ市場のWEB2.0加減について - 花見川の日記
    denken
    denken 2007/07/19
    「2chまとめブログがamazonをオチとして使っていた手法をこんな形でWeb2.0的に楽してズルして頂きかしら~的にビジネス化したことはかなりうまいな、とは思うんですよね。」
  • 1