タグ

ブックマーク / srad.jp (47)

  • なぜ「神」と「神」を分けたいのか | yasuokaの日記 | スラド

    川幡太一の『CSSにおける文字とフォント』を聞きながら思ったのだが、結局のところ日は、Unicodeにおける漢字統合に、いまだ納得していないということなのだろう、と、今更ながら思いあたった。すなわち「神」と「神」に、同じ文字コードが割り当てられているのが、我慢ならないのだ。その結果、「U+795E」と「U+FA19」とで分けてみたり、「U+795E U+E0101」と「U+795E U+E0100」とで分けてみたり、何らかの方法で分けたい、ということになってしまっているわけだ。 でも、単に「分けたい」と言ってもJTC1/SC2/WG2は聞いてくれなかったので、JIS X 0213を理由にしてみたり、人名用漢字を理由にしてみたり、旧字による出版印刷を理由にしてみたり、戸籍統一文字を理由にしてみたりしてしまった。その結果「分ける」理由によって、異なるアプローチが起こってしまった。互換漢字とか

    denken
    denken 2011/06/07
    なぜ「へ」と「ヘ」を分けたいのか
  • Re:障碍と障害(おふとぴ) (#813649) | 「Lynxでアクセスしたら逮捕」の事件で有罪判決 | スラド

    被告がコンピュータコンサルタントって事なので怪しさはあるけど、日語訳記事の Cuthbertはあるバナー広告をクリックして同サイトに案内され約50ドルを寄付したと述べた。そのとき、感謝の言葉や確認ページが表示されなかったので、Cuthbertはフィッシング詐欺を疑い、サイトのセキュリティを確かめるために2つのテストを実施したという。 フィッシング詐欺を疑う

    denken
    denken 2010/05/23
    「とる」をいろんな漢字で使い分けなくても、べつにひらがなで「とる」でいいじゃん、と本気で言っている人はいる。私も、どちらかというとそう思う。変換ミスするよりはマシ。
  • Ubuntu Magazine Japan、次号はまいん役の福原遥さんが表紙 | スラド

    月〜金の夕方の名物となっている「まいん実況」「まいん TL」でおなじみのアニメと実写を組み合わせた NHK 教育の人気料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん」の主人公まいん役の福原遥さん (小 6) が Ubuntu Magazine Japan の次号の表紙になるそうです。 Ubuntu Magazine の Twitter アカウントである ubuntumag 曰く

    denken
    denken 2010/04/29
    Yes, Ubuntu!
  • cite属性再論 | Torisugariの日記 | スラド

    数年前、「cite属性は(法的な意味も含めて)引用元の明示とみなせるのか」という論争がありました。当時、私は全く興味がなく、この件を知ったのは随分と後になりましたが、今読んでも面白いので、未読の人は検索してみることをお勧めします。ちなみに、私はどちらかというと肯定派、つまり「cite属性だけで十分だ」と思っています。 何分、古い話なので、議論の多くはネット上から散逸(というか湮滅というか)してしまっています。そんな中、野嵜健秀氏の『闇黒日記』にこんな記述がありました。 http://noz.hp.infoseek.co.jp/diary/20020505.html Netscape 6/Mozilla Browserでは、blockquoteのプロパティでcite屬性のURIを參照出來ますし、そこから出典の文書にジャンプする事も出來ます。 野嵜氏の結論は、ジャンプの可否に関わらず変わらない

    denken
    denken 2010/02/06
    地の文に入らないルールはCSSで制御できるといいと思う。そのためのcontentプロパティなんだろうし、と思ってたけどHTML5になって風向きが変わった印象
  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    denken
    denken 2009/03/23
    科学面の強い新聞はいい新聞かも
  • 毎日新聞が「UTC」に気づかず誤報、テレビ各局もつられる | スラド

    元厚生事務次官の自宅が襲撃された事件については諸賢も聞き及びのことと思うが、その件に関する毎日.jpの記事に気になる記述が出ていた。 Wikipediaの社会保険庁長官の項目で、「18日午後0時」の時刻に、今回襲撃された元事務次官の名前に「×」をつけ、「×は暗殺された人物を表す。」と注釈がつけられていたというのである。×がつけられた元事務次官は2件目の被害者宅で、「被害者が発見されたのが日時間18日午後6時半」(MSN産経の記事)とされているが、毎日.jpの記事によると、Wikipediaへの書き込みは「18日午後0時以降であることから犯行を示唆している」とされ、「捜査部が慎重に調べている」そうだ。 しかし、Wikipediaの時刻はUTCで管理されており、デフォルトでは日からアクセスした際もUTCで編集履歴が保存される。wikipediaの「18日午後0時」は日時間では「18日午

  • 世界最大級の高速フェリー、導入から1年あまりで運行終了 | スラド

    読売新聞などによると、州と北海道を結んでいる東日フェリーが、原油高に伴う採算悪化を理由に、函館―青森・函館―大間・室蘭―青森の3航路から撤退するとのこと。現在、高速フェリー「ナッチャンRera」や同型の「ナッチャンWorld」が就航している函館―青森航路は、利用客が多いため道南自動車フェリーが引き継ぐが、「ナッチャンRera」「ナッチャンWorld」はリースもしくは売船される模様。 ナッチャンReraおよびナッチャンWorldは、オーストラリアのIncatが建造したフェリーで、ウォータージェット高速フェリーとしては世界最大級。速力は満載時に約36ノット(約66.7km/h)と、カーフェリーとしては2008年現在で日最速を誇っている。 2007年9月の就航時からターミナルのアクセスの悪さや運賃の高さが指摘されていたが、高速バスとの連携や、運賃に早割を設定するなどした結果、8月末までの1

    denken
    denken 2008/09/09
    JTB時刻表の7月号でナッチャンWorldの特集記事を読んだけど、やっぱアレだったか
  • インディーズ配信サイトが、みっくみくにされてる!? | スラド

    同人音楽(M3とか:冬コミも楽しみです)の世界では初音さん絡みの作品が急激に増えています。ランキング上位曲のラインナップを見ても、同人音楽~ニコニコ動画文化圏の作品が多いなと思われます。 しかし……とうとう志方あきこ作品がPOPのウィークリーランキングから追い出されるというところまで来ちゃいましたか。一昔前はMuzieといえば志方とそのフォロワーの活動場所という時代もあったのですが。 初音さん出現以前は(いまでも累計ダウンロード数を見るとそんな感じですが)志方あきこ&その他民族系の影響が強かった時代→研究室403号室の時代という流れがありました。403の時代がもう少し長く続くかと思ってましたが…… で、なぜこんなことが起きたか。 「同人音楽を聴こう!」を引くまでもなく、同人音楽と歌姫文化は切っても切れないものです。 しかし、ある程度以上の腕前を持つ歌姫さんには依頼を通すこと自体が大変。依頼

    denken
    denken 2007/11/16
    クリテイティビティの高いオタク
  • GmailをEdMaxで使う(SSL非対応メーラーのSSL化)その2 stunnelを使う | patagonの日記 | スラド

    参考 Featia.Net日記 2004-01-02 (Fri) stunnelでPOP/SMTP over SSL * Windows,Software,Mail BeckyのPOP over SSL化 生類憐之令(shorui awaremi no rei)2003-12-22 御様overIP 2004-04-14 Zaurus SL-B500 で、POP3 over SSL、SMTP over SSL SSL「非」対応メールソフト - stunnel の導入と設定 stunnelをサービスとしてあげる。 ***** (1)stunnelとOpenSSLの取得と準備 stunnel家からstunnelとOpenSSLを取得する。 以下は自分の例 c:\home\hoge\stunnel以下にstunnel-4.05.exeとopenssl.zipを解凍して得られるファイルを置く。

  • 安岡孝一の日記: デザイン学者の書くQWERTY配列

    D. A. ノーマンの『誰のためのデザイン?』(新曜社、1990年1月)というを教えてもらったのだが、第6章の中の「タイプライター ― デザイン進化のケースヒストリー」(pp.236-244)がQWERTY配列に関するガセネタのオンパレードで、ものすごいシロモノだった。何点か、あげつらってみようと思う。 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。このタイプのキーボードはクワーティ(qwerty)キーボードとよばれたり(アメリカで使われているものでは、上段の文字は左からqwertyの順になっているため)、ショールズ式キーボードと呼ばれたりしている。 1870年にQWERTY配列がデザインされていたなどという記録は、私の知る限り存在しない。しかも、QWERTY配列をデザインしたの

  • 仙台経済新聞を2秒でクラックした - omoti の日記

    なんか読売だかのサイトで 「仙台経済新聞がスタートする」 って書いてあって、それで 「正式に開始するまでサイトは見れないようになっている」 って書いてあって、そこに書いてあったURLを入れてみたら BASIC認証がかかっていて、IDとパスワードを入れないと 見れないようになっていた。 で、その責任者みたいなやつのインタビューが載っていて 「仙台の良い面をアピールしたい」 とかってインタビュー記事が載っていて、 今回、利用できるデーターはほんとにわずか それだけだったけど、たぶんこいつの頭の中は 「仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台! 仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台! 仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!」 って感じになってるんだろうなーと思って って入れてみたら、一回目の試行で いきなりヒットで、認証通って 来非公開の

    denken
    denken 2007/01/26
    たまたま入力した単語が偶然正解だったら不正アクセス法違反になっちゃうの? 怖くね?
  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

  • スラッシュドット ジャパン | Linus曰く「KDEを使え」- GNOME の過剰な単純化に反発

    oltio曰く、"GNOME のユーザビリティについて議論するメーリングリスト上で、Till Kamppeter が投稿した、GNOME の印刷ダイアログの設計について意見を募ったメールに対し、Linus Torvalds が「KDE へ乗り換えることを勧める」旨の発言を返し、それが発端となって激しい議論の応酬が続いている。 12月13日の Till Kamppeter のメールでは、印刷ダイアログに PPD で規定される各種設定項目を表示したいという提案がGNOME のユーザビリティチームに反対された、という話を伝えており、続けて 「そうした設定項目はダイアログを複雑にし、ユーザーを混乱させる」という GNOME 側の主張を載せている。それに対し Linus Tovalds は「KDEに乗り換えろ」「GNOME の『ユーザーは馬鹿だから混乱するに違いない』式の認識は病的だ」と主張。 その

  • mixiのユーザー数、500万を超え、男女比も女性が上回る | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"INTERNET Watchの記事や日経BPの記事で報道されているが、国内SNSの草分け、mixiのユーザー数が500万を超えた(プレスリリース)。 特筆すべきは男女比がほぼ同数で、今回はやや女性が上回った点だろうか。ネットサービス、それも特に性別を限定しないものでは圧倒的に男性優位になるのが普通であることを考えると、興味深い結果と思われる。 半面、年齢層別の比率では20代が62.0%と、以前論議されていた「若年層が多い」ということが裏付けられており、また地域別では関東の利用者が全体の約半分にあたるなどの偏りも見られるようだ。"

    denken
    denken 2006/07/29
    たしかに自己申告だしな。
  • Windowsのメモ帳(notepad)に文字化けするバグ | スラド

    ストーリー by GetSet 2006年07月07日 22時50分 XPでは確認したけど、他のVerはどうだろう? 部門より WindVoice曰く、"Windowsに付属するnotepadに、ファイル読み込み時に文字化けするバグが発見されている。(参考:CNET Japanの記事) 4+3+3+5byteの文字列、例えば"tiny bug for nards"と書き込んで保存し、再度ファイルを開くと文字化けして表示されるというもの。ファイルを開くときにANSI文字コードを誤ってUnicodeと判定するために発生する問題であるようだ。バグの報告を探してみたが、マイクロソフト社関係のサイトからは見つけることができなかった。"

  • Microsoftのセキュリティ技術部門VP、Mike Nash@本家 | スラド

    airhead曰く、"今回は、MicrosoftSecurity Technology Unit担当バイスプレジデント、Mike Nashへのインタビューです。彼は同社のセキュリティ施策を推進してきた中心人物の一人で、同社のWebcast「Security360(要登録 / 日語字幕版では登録不要)」でホスト役を務めたりもしています。 時期的にもまず「Vistaでセキュリティ面が具体的にどう変わるのか」が気になるところですが、その他にも、ソフトウェア開発段階での取り組みとその内幕、サードパーティへの働きかけ、平均的ユーザーとマルウェア対策、FOSSに対する見解などが話題に上っています(原文)。 (1) 何が変わった? by suso PR部門が原稿を用意する毎度おなじみの回答、要するに、実際のところを隠したり控えめに言ったりするために企業が提供したがるようなものは要りません。Micro

    denken
    denken 2006/06/17
    なんて長いタレコミ文だ
  • Re:やることがないから題名で遊ぶスレでも作るか (#666373) | Linuxカーネルは商用ソフトよりバグが少ない | スラド

    >GはHよりIが少ない すいません。 この場合のGって何を意味するんでしょうか? # 当にわからないので教えてください。

    denken
    denken 2006/06/17
    これにインスパイアされたのがhttp://txqz.net/blog/2005/06/09/1653
  • ライブドア臨時株主総会をGyaOで放映 | スラド

    Futaro曰く、"先ほど GyaOから来たメールによれば、なんとライブドア株主総会を、GyaOでリアルタイム中継する、と言うことです。 以下、来たメールから一部抜粋します。 GyaOでは、株式会社ライブドア臨時株主総会を緊急放送することが決定しました。事件後初の開催となる注目の臨時株主総会の模様を、ノーカットでライブ放送します。 ライブ放送予定日時:6月14日(水)13:58 より総会終了まで: ライブ放送チャンネル。 ライブ放送終了後、GyaO 1ch(ニュース・ビジネスチャンネル )にてオンデマンド放送となります。 乱闘場面となるのか、それとも…。 " 六木経済新聞の記事に同趣旨のものが掲載されており、株主総会の会場として2万人の収容規模がある幕張メッセを利用するものの、ライブドアの株主は15万人程度いるため、そうした株主への対応という意味があるようだ。

  • アナログテレビ帯域跡地を利用する携帯向け放送検討 | スラド

    ワンセグが欲しいmaia曰く、"アナログテレビ放送終了で空く帯域(VHF/UHF帯)をどう利用するかに関して、総務省は3月27日~4月27日の期間に募集した提案の結果を発表した(プレスリリース)。100者から149件の提案の提出があったとのことで、放送系では意外にデジタルラジオ系の提案が多い気もするが、CNETの記事によれば、携帯端末向けデジタルテレビ放送も21件が提案されたという。 そのうち、クアルコムの「メディアフロー(MediaFLO)」(2005年02月10日のストーリー)は、ソフトバンク、Pantech & Curitel、伊藤忠、京セラ、クアルコムジャパン、三洋、シャープが提案したもの。 また地上デジタル放送方式「ISDB-T」や「ISDB-Tsb」を利用するマルチメディア放送(ワンセグと殆ど同じ話のようだ)も、テレビ局やAMラジオ局、およびFM局などから多数の提案がある。ちな

  • MS謹製「Windows防御ツール」発進! | スラド

    インストールしてみたら、ツールの中に『ソフトウェア エクスプローラ』なるものが。スタートアップや実行中などのプログラムを、作者ごとに分類してパス名やデジタル署名なんかを表示してくれるツール。 JAVA(TM)2とTrackPoint Supportはデジタル署名はないけど分類は『許可済み』。FirefoxやGoogle Talkは署名なしで『未分類』。 見ていたら分類「Microsoft Corporation」の中に見慣れない名前が出ている。 ファイル名: TINTSETP.EXE 表示名: 新注音 説明: 微軟新注音輸入法 2002a 発行元: Microsoft Corporation パス名から見るとIME関連みたいだけど、この説明はいったい……。

    denken
    denken 2006/06/04
    こんなのあったのか