タグ

XSLTに関するdenkenのブックマーク (19)

  • XSLT Tips

    目次概要 : 2004-10-07はじめに適用範囲使用ツールその他基構造 : 2004-03-28XML 文書の基構造XSLT ファイルの基構造XML 文書から XHTML 文書を出力する例おまけ : XML 文書から LaTeX ソースファイルを出力する例小技 : 2004-10-14属性の省略判定空要素の展開抑制変数文書構造の変換自分自身の参照制御構造 : 2003-12-17ループ移植 : 2004-02-10関数一時変数を隠す名前空間 : 2004-01-07不要な名前空間宣言exclude-result-prefixes で名前空間宣言を消すxsl:copy と exclude-result-prefixesxsl:element で名前空間宣言を消すおまけ : xsl:element での空要素の展開を避けるおまけ : 展開名の表示用 XSLT実例 : 2004-01-2

    denken
    denken 2011/04/12
  • XSLT により XML ファイルを HTML として表示する際のノウハウ的なもの - vivid memo

    Web サービスや Web アプリケーションなどでは、データを XML でやりとりすることも多いと思います。 XML ファイルをブラウザで表示するようなこともあるかもしれません。 そういうとき、XML ファイルのテキストデータがそのまま表示されるよりも、HTML 形式で表示された方が見やすいわけで、そのために使用するのが XSLT というものです。 XSLT とは、XSL (Extensible Stylesheet Language) による変換 (Transform) のことです。 XSL は XML に適用するスタイルシートの一種で、XSLT により XML 構造を別の XML 構造に変換したり、HTML や単なるテキストデータに変換する事ができます。 XSLT によって XML を HTML に変換するための方法については各種サイトにて解説がありますので、ここでは注意点を書いておき

    XSLT により XML ファイルを HTML として表示する際のノウハウ的なもの - vivid memo
  • XSLTをWebプロダクションレベルで普通の技術にするためには(?)

    自分のフォローしてない人たちのもなるたけ追って、とりあえず備忘録的なものとしてのまとめ。(後ろに追加しているあたり、だいぶ話が発散してますけど、まあそれがTwitterてことで…。どこまでこのまとめに追加するかは気分によります)

    XSLTをWebプロダクションレベルで普通の技術にするためには(?)
    denken
    denken 2010/02/23
    PHPの使えないサーバを借りてた5,6年前に、オレオレXMLをMSXMLでXHTMLに変えてFTPをするbatを使って日記を更新していた私が通りますよ…
  • XHTML 1.1からHTML 4.01への変換 - 徒書

    deadspace #2009-05-20 にてXSLTの問題提議がされていたので、少し考えてみました。かいつまんで言うと、XHTML 1.1からHTML 4.01、HTML4.01からXHTML 1.1へのXSL変換では、単にコピーしただけではうまくいかない箇所がでてくるというものです。 取り敢えずこの記事ではXHTML 1.1文書からHTML 4.01文書への変換について考えてみました。 input.xml : <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="

  • ゆの in XSLT (feat. XPath) - 徒書

    ゆの in Ruby - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech ゆの in languageとは - はてなダイアリー XSLT版はid:mayukiさんが既に作られているのですが、他の言語だと複数の解が出ているところもあるので、自分もXSLTでの別解を作ってみようと試みました。方針は以下。 XSLTスタイルシートの埋め込みを使ってみる。 入力文字列がXPathとして評価されるようにしてみる。 できたものは以下の通り。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <?xml-stylesheet type="text/xsl" href="#style"?> <!DOCTYPE ひだまりスケッチ [ <!ATTLIST xsl:stylesheet id ID #REQUIRED> ]> <ひだまりスケッチ> <xs

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    denken
    denken 2008/07/11
    「<来週もまた見てくださいね />」
  • MTran: Home Page

    denken
    denken 2008/03/24
    XSLTみたいなことができる
  • XSL Cache - Trac

    The XSL Cache Extension The XSL Cache extension is a modification of PHP's standard XSL extension that caches the parsed XSL stylesheet representation between sessions for 2.5x boost in performance for sites that repeatedly apply the same transform. Although there is still some further work that could be done on the extension, this code is already proving beneficial in production use for a few app

    denken
    denken 2008/03/06
    これは革命の序章
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ちょっとしたメモ - OperaのXSLT:document()関数サポート

    Opera 9.5がようやくXSLTのdocument()関数をサポートするらしい。これは朗報だ。document()を使いたくても、Operaで致命的エラーが生じるためにこれまで見送ってきのだが、まもなく障壁が取り除かれることになる。 11月16日のEven more work - Desktop Teamで、Opera9.5α版の最新ビルドの機能がいくつか紹介されている中に、次の1行がある。 Added support for the XSLT document() function (poke to xmlhacker ;-) ) 長い間(一部で)待たれていた機能がようやく実装されるということだ。Operaはこれまでdocument()をサポートしておらず、スタイルシートに記述するとCall to undefined function: documentと不平を述べて、XSLTの処理

  • xsltによるxml変換で質問です。 xsltを使って、RSSのような複数の記事が連続して収録されているxmlを元に、記事単位でhtmlファイルを生成させることは可能でしょ…

    xsltによるxml変換で質問です。 xsltを使って、RSSのような複数の記事が連続して収録されているxmlを元に、記事単位でhtmlファイルを生成させることは可能でしょうか。可能であれば方法を教えてください。不可能なのであれば、不可能であることが説明されているURL等を教えてください。 例えば、 <rss> <channel> <item> <title>記事 1</title> ... </item> <item> <title>記事 2</title> ... </item> <item> <title>記事 3</title> ... </item> </channel> </rss> こういうRSS(xml)を入力にして、 -記事1.html -記事2.html -記事3.html を生成するようなことです。1入力1出力の方法はわかりますが、1入力n出力の記述方法がわからないの

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - XSLTから遠ざかる

    http://www.martinfowler.com/bliki/MovingAwayFromXslt.html このサイトはすべてシンプルなXML文書で書かれたものをHTMLに変換して作られています。これが非常に具合がよいのです。もうHTMLフォーマットに悩まされることもありません(奇抜なレイアウトが私っぽくないのはご存知でしょう)。書籍もこうやってすべて書きました。 ほとんどの時間はXSLTで言語変換に要した時間でした。XSLTを投げつけてやりたいことをさせるのも上手くなりました。 だけどもうおさらばです。 このBlikiのためのソフトウェアを(長いフライト中に)作ったとき、私はRubyを使いました。以前、ホームページの新しいバージョンのためにRubyを使っていました。この習作によって、RubyでXML変換を行ったほうがXSLTよりもずいぶん簡単だと結論付けました。 XMLはプログラ

    denken
    denken 2007/09/28
    XPathの時代は来そうですがXSLTの時代は来ません
  • ちょっとしたメモ - IE7もFirefox2もRSSを特別扱い

    IE7がRSSフィードのXSLTを無視することは以前も書いたが、Firefox 2.0までやってくれるとは。RSSの普及に対応し、特別なスタイル指定がなくてもフィードを読めるようにするという趣旨は分からんでもないが、HTMLのブラウザが作者スタイルシートがあればそちらを優先するように、文書のスタイル指定は尊重するほうが望ましいのではないか。 IE7の場合は、インターネットオプションのContentsタブでFeedsの設定を開き、「Turn on feed reading veiw」のチェックを外せば普通にXSLTを適用して表示できる。それに対してFirefox 2.0のほうは、フィードリーダに何を使うかが選択できるだけで、XSLTを有効にするオプションは見あたらない。しかも、デフォルトのフィードリーダでは、RSSの名前空間の要素のみが表示されて、dc:dateなども無視されるというお粗末さ

    denken
    denken 2006/10/27
    ユーザ設定を無視するのはどうかと思う
  • XSLTでナビゲーションリンク表示 - 徒書

    link要素とCSSのみでナビゲーションを作るで、CSSでlink要素によるナビゲーションを可視化する方法を知りました。 便利そうなのですが、「link要素をCSSで表示させると、a要素と同様のアンカーとして表示される」という実装をしているのは今のところFirefox等のGecko搭載ブラウザだけのようであり、HTMLの仕様上も必ずそのように実装しなければならないわけではないので、汎用的な方法とは言い難いのが惜しいところ。 そこで、 「出来るだけ既存のXHTML文書を書き換える事なく済ませたい。」 「JavaScriptを無効にしている方も困る事ないようにしたい。」 という条件の上で、より汎用的な解決方法はないかと考えてみて、「XSLTを使ってlink要素の内容をリストとして反映できるのでは」ということを思いつきました。 で久しぶりにXSLTを書いてみまして、できたのが以下です。 test

  • ちょっとしたメモ - W3Cの新しいXSLTサービスとGRDDL

    W3CのオンラインXSLTサービスが新しくなって、文字コードの扱いが改善された。以前はUTF-8以外の文字コードは即座にJavaの例外を引き起こしていたのだが、今回はShift_JISでもEUC-JPでもちゃんと処理できている。これによって、日語XHTMLページからGRDDLでRDFを容易に抽出できるようになる、はずだ。 XHTML文書からRDFを抽出するには、たとえば当サイトの汎用XSLT(xh2rdf.xsl)をこのオンラインサービスで適用すればよい。整形式を満たしている文書なら、タイトルや見出しがメタデータとして取り出され、要約やキーワード、作者の連絡先があればそれも含めたRDFが得られる。 XHTML: さらに、head要素のプロファイルとしてhttp://purl.org/net/ns/metaprofを記述していれば、W3CのGRDDL demoページから直接RDF抽出を行う

    denken
    denken 2006/04/30
    おかげでlink要素が1個閉じていなかったのを見つけられました。でもEUC-JPが悪いのか文字化け。
  • テンプレートに XSLT スタイルシートを使う利点 | xslt | web | cms | blog - 氾濫原

    俺はもうテンプレートが XSLT じゃない日記システムないし CMS ツールは使えない人間になってしまったのだけど、なんで XSLT を使うかを考えてみた。 アプリケーション間で使いまわししやすい。(仕様化されているので) ホスト言語をあまり制限しない。(仕様化され、ライブラリが存在するので) not well-formed にはまずならない。(XML プロセサが処理をするので) インデントがまとも。(XML プロセサが処理をするので) (タグなどに関しては) sanitize を言わなくてすむ。 (XML プロセサが処理をするので) やろうと思えば XPath 関数を増やせるので、拡張性が高い。 パズルちっくで (書いていて) 楽しい。(裏を返せば読みにくいのだけど) XPath の話も混ざってますけど、どうせ一緒に使うからいいよね。 メリットを書くならデメリットも書くべきだけど、そんな

    denken
    denken 2006/01/19
    確かにタグ周りで余計な心配をせずに済むだけ、そっちのほうがいいかもしれない。
  • このサイトの構築構造 | web | xslt | taglibro - 氾濫原

    全部 XML から XSLT プロセッサを通して XHTML やらなにやらを生成してる。日記部分は動的に、/about とかは静的に、それぞれ別のスクリプトが変換を担当している。日記は taglibro と呼ばれるスクリプト。静的リソースは名前のない build.rb というスクリプトが変換してる。build.rb は Makefile の類でもよさそうだけど、Ruby で書いておいたほうがなんでもできるのでいいや、みたいな。 common.xsl サイト共通のテンプレートが書いてある。例えば head 要素内やつ。CSS とか、スクリプトを加えたいときはコレだけ編集してサイト全体を再変換させている。XHTML 用。 2html.xsl 静的リソースを変換するためのファイル。ソース XML はちょっとキモイんだけど、実用上問題ないのでいいや、みたいなヤッツケ的スタイルシート。だいぶ前に書い

  • W3C、XSLT 2.0/XPath 2.0/XQuery 1.0などの勧告候補公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    World Wide Web Consortium(W3C)は3日(米国時間)、XSLT 2.0、XPath 2.0、XQuery 1.0などを含む8つのXML関連仕様を"Candidate Recommendations"(勧告候補)として公開した。どの仕様もエンタープライズITインフラストラクチャにとって重要な標準となるもので、WebサービスやSOAなどの疎結合・サービス指向システムの実現に重要なものだ。 8つの仕様はそれぞれ以下のとおり。 XSL Transformations (XSLT) Version 2.0 XSLT 2.0 and XQuery 1.0 Serialization XML Syntax for XQuery 1.0 (XQueryX) XQuery 1.0: An XML Query Language XML Path Language (XPath) 2.

    denken
    denken 2005/11/05
    来ましたねー
  • TOK2.com /// 404 File not found...

    ■■■ 404 File not found... ■■■ あなたが指定したファイルは見つかりません... URLに間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 『TOK2.com』 http://tok2.com/

  • 1