ふと思い立ってここ徒書と徒委記のスタイルを簡素なものに変更してみました。 背景画像はやっつけなので後日変更したいところ。 2009年1月21日23時49分 分類: 徒 コメント/トラックバック (3)
ふと思い立ってここ徒書と徒委記のスタイルを簡素なものに変更してみました。 背景画像はやっつけなので後日変更したいところ。 2009年1月21日23時49分 分類: 徒 コメント/トラックバック (3)
カードローンって最近よく耳にするようになったのではないでしょうか。カードローンというのは消費者金融や銀行に申し込んでカードを発行してもらい、そのカードを使って提携のATMなどからお金を借りるというものです。金額は人によって決まっていますが、特に目的について制限されるわけではなく、1万円からなど比較的少額からの借り入れも出来るという便利な個人ローンなんです。 でもカードローンって本当にたくさん種類があります。各銀行でもそれぞれカードローンがありますし、消費者金融だってそれぞれの商品としてカードローンを取り扱っています。モビットもカードローンの1つですね。モビットは三井住友銀行系の会社ですので、三井住友銀行のATMからの借り入れ・返済であれば手数料無料になるんですよ。 実際お金を借りたら返さなければいけないのですが、モビットはどのような返済方法があるのでしょうか。返済方法は3つ!口座引き落とし
W3C はそんなこと言ってない! スタイルシート論争についてについて 「とほほのWWW入門」というサイトの中に「スタイルシート論争について」というリソースがあります。いちおう W3C と「W3C 擁護派」に対する批判のようですが、どうも W3C の思想を理解しないまま批判していたり、W3C の思想を理解していない、えせ W3C 擁護派とでも言うべき意見を批判していたりしているような気がします。そこで、感じたことを書いておきました。 普段は特に一部を取り上げて……という形になるのですが、今回はほとんど全編にわたって感じたことがあったので、特に項目ごとの見出しを設けてはいません。 以下、引用部の中に引用部があるように思えるかも知れませんが、それは単に原文のマーク付けを尊重したからであって、孫引きではありません。念のため。 「HTMLで見栄えを記述すべきじゃない!!」、「全員スタイルシートに移行
多くの方から、このページの内容は、純粋にスタイルシートを勉強しようとしている人の気力までも下げてしまうと、ご指摘をいただきました。 私としては、現時点ではまだまだ、Internet Explorer や Netscape Navigator 両ブラウザのスタイルシート対応状況が不十分な状況で、迂闊にスタイルシートを使うと、ブラウザのバグによってレイアウトが崩れてしまう、ひどい場合はまともに読めない状況であるにも関わらず、スタイルシートに移行することを人に押し付ける、使わない人を馬鹿呼ばわりする、さらには、スタイルシートを使っていないサイトのサーバを攻撃しようと呼びかける人達まで出現している状況で、初心者にに対して、「スタイルシートは現時点ではまだまだ『諸刃の剣』なんだから、闇雲に人に薦めるのも問題があるよ。ちゃんとブラウザが対応してから使おうよ。」と言いたかったのですが、論争になって(論争
[上に] [前に] [次に] とほほ 2000/03/05(日) 03:05:13 このトピックは、下記のトピックの延長です。 ../200002/00020432.htm ../200002/00020478.htm まぁ、要は、W3Cが提唱しているスタイルシートやPNGを、我々は 使うべきなのか、使わないべきなのか・・・ということですが、 私の意見は、 http://www.tohoho-web.com/wwwxx088.htm に述べさせていただきました。 ちょっと恐い気もしますが、みなさんの感想をおきかせください。 ただし、誹謗、中傷、批判、あげ足取りは禁止します。 とほほ 2000/03/05(日) 03:13:02 繰り返しますが、くれぐれも、喧嘩はしないようにお願いします。 もし、喧嘩状態になったら、このトピック自体を管理者権限で削除しま すので、発言の「内容」「表現」には充
hamashunさんがTwitterで、 IE6を使って閲覧すると右上に『アナログ』って出るようにしようぜ。 って言ってたので、CSS HappyLifeでやってみた。 ボクが出来る2008年最後の大仕事でした。えぇ。 使いたい方は是非是非。 ちなみに、ボクが使った画像はコレです。自分のモニタで出るやつを参考にしました。 ご自由にお使いください。 IE6だけに表示させるにはどんなやり方でもいいっすけど、手っ取り早いのだったらハック使ってやるのがいいかと。 .analog { display: none; } * html .analog { display: block; position: absolute; top: 10px; right: 30px; } こんな感じで。 であ。 16日のお昼頃追記 ウチのアクセス解析を久々に確認してみたら、全体の50%くらいがFirefoxで40%
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
今回から、CSS 3の草案「Selectors」で新しく追加されたセレクタについて紹介していきたい。これまでCSS 3のセレクタに十分に対応しているのはOperaだけだったが、FirefoxがFirefox 3.1(ベータ版)で、SafariもSafari 3.1で対応を進めたことにより、Internet Explorerを除く主要なブラウザで利用できるようになった。 今回は、「:first-child」と「:last-child」、「:nth-child()」と「:nth-last-child()」を紹介する。これらのセレクタを利用すると、最初と最後の要素や、指定したナンバーの要素、さらには奇数と偶数の要素に対してスタイルシートを適用することができる。そのため、これまでのように余計な やクラス名を追加することなく、さまざまなデザインを設定できるようになる。 たとえば、こうしたセレクタを利
スペースは嫌、class付けるのも嫌な時用(追記有) >>081210:追記 コメント欄にてもっといい書き方教えて頂きました! タイトル、なんのこっちゃ?って感じなんですが、そういう時があるんです。例えば会社概要なんかをマークアップした時、定義リストとして書く際にdtに社名、所在地、電話番号・・・って入れるじゃないですか。そういう部分の元原稿って「社 名」みたいな感じで2文字の部分に予めスペースが入ってて見た目を整えてあるものが多いんですね。なんちゃって均等割り付けみたいな感じ。 ところがwebの場合、そういうのってhtmlに直接スペース入れられないじゃないですか。アクセシビリティ的にも文書的にも。もちろんデザイナ目線でのその部分の見た目を整えたい気持ちも分かるんですね。なのでCSSのletter-spacingで左右揃ってなくてもとりあえずなんとなく全部間隔あけとくか、チマチマと例外部分
border等でやるのもいいけど、そろそろCSS擬似要素でハッチャケちゃってもいい時期だと思うので、実験を兼ねて色々なパターンのサンプルを作ってみる。フォントによってどうなるかわからんのである程度は「お遊び」程度のものと捕らえて欲しい。ポイントになるのは、 字詰め(letter-spacingのマイナスの値) 「white-space:pre」必須(特に全角の文字等を使う際) 元要素に「overflow:hidden」必須 字詰めをやっとかないとアスキーアートやメルマガなんかと変わらないものが多いので注意。 その他、このパターンも良いよてなものがあったらコメント欄にでもガンガン入れちゃってください。サンプルに追加します(気が向いたら)。尚、サンプルのスタイルは都合上contentの量を減らしています。あと、このページのみ、のけぞるようなソースをしているが借り物のシステム上、お察し下さい。
■ 楽天ad4Uの隠しリンクを露出させるユーザスタイルシート 脆弱性を突いてブラウザの閲覧履歴を調べるという禁じ手に手を出した、掟破りの(自称「次世代」)行動ターゲティング広告「楽天ad4U」について、amachangの「IEのinnerHTMLやappendChildで要素が挿入された瞬間を取得する方法」を参考に、その隠しリンクを露出させるユーザスタイルシートを作ってみた。(Internet Explorer用。) #ad4u_list { display: expression(function() { if (!this.__mark) { this.__mark = true; // alert(this.innerHTML); var o = '<div style="overflow:scroll; border:dashed 4px red;">'; o = o + this
img要素にwidth、height属性を指定するかどうかは常に悩んでいて、以前にもブログでみなさんに質問したりもしましたが、自分なりの一つの答えにたどり着きました。 画像の幅、高さの情報というのは以下の2通りの情報があると思います。 画像の大きさを構造上表すメタデータとしての情報 見た目の大きさを表す情報 それぞれについて考えてみます。 画像の大きさを構造上表すメタデータとしての情報 以前書いた質問のエントリーにいただいたコメントで以下のようなものがありました。 静止画像である写真や絵画は、IT化以前の歴史上、サイズを表記してきました。美術館に行くとわかりますが、絵の説明は「題名、作者名、発表年、画材、所有者(収蔵美術館)名、『サイズ』」になっています。もちろんここで表記するサイズはピクセルではなくキャンバスの号数かセンチ単位ですが。このことから考えると、現実世界において画像の大きさは重
追記:トラバが送れないとの報告を受けて、文末に手動トラバを追加しました。 ナビゲーションなどをリスト要素でマークアップして、display: inline; で横並びにすると、li要素とli要素の間に謎の余白が現れます。 そして、この現象を解決する手段はいくつかあります(参考:リストをinlineで並べた時の余白|CSS HappyLife)。 でも、この余白はそもそも何者で、なぜ現れるのでしょうか。 余白の正体 結論から言うと、この余白の正体は空白類文字です。 marginやpaddingの暴発ではありません。 では、なぜ何もない場所に急に空白類文字が現れるのでしょうか。 この謎を解くには、まずは空白類文字について調べる必要があります。 空白類文字 1 文書文字集合には、多様な空白類文字が含まれている。その多くは、特定の視覚的スペーシング効果を生成するために何らかのアプリケーションが用い
BLACK-OUT.CSSは、FireFox,Opera,SafariなどのブラウザをLynxやw3mのようにテキストブラウザ化してしまうCSSです。 以下のケースでお使い頂けます: 過剰なデザイン装飾だが有益な情報が入っているサイトをスムーズに閲覧したい 長時間ネットをするが明るい色は目が疲れるので何とかしたい どこがリンクなのか分からない・字が読みにくいが興味深い情報があるサイトに遭遇 詳しくはデモをご覧下さい。概要を1分6秒でご覧頂けます http://jp.youtube.com/watch?v=1WjUVkoKHso 詳しい使い方・ダウンロードについて ダウンロードファイル内にブックマークレットを使った導入方法、Firefoxアドオンを使ったより便利な使い方、ソース本体などを一式まとめております。初心者でも比較的簡単に導入できると思いますのでお試し下さい。 http://cod
CSS に1行加えるだけで ラベルまわりがとってもわかりやすくなる。 「そんなん当たり前」という人もいるかもしれないけど Gmail やら Twitter やらのログイン画面を見たら 実装されてなかったので一応。 label というのはフォームの部品とセットで使うやつで、 ある部品とその項目名を結びつけるやつね。 ↓このようなチェックボックスがあるとき 次回から自動的にログイン ↓こんなふうにラベルを指定しておくと <input type="checkbox" id="rememberme"> <label for="rememberme">次回から自動的にログイン</label> テキスト部分とチェックボックスが関連づけられるので テキストをクリックした時も チェックボックスにチェックが入るようになりますね。 ここをクリックでチェック入れられるよ 小さいチェックボックスにマウスカーソルを
最近、自分の振り返りとしてブラウザの履歴を見る機会が多くなりました。Operaにはopera:historyという素晴らしい機能があり自分のログをガツガツためることができます。しかしフォントサイズも微妙に小さく自分には使いにくかったのでスタイルシートを書き換えて読みやすくしてみました。画像は変更後のイメージ。 Opera:history変更方法 mb-history.cssをダウンロード opera:config#History Style Fileの項目をダウンロードしたmb-history.cssに書き換えて保存 opera:historyを開くと変わっている という簡単な感じです。 今の登録アイコン、mixi、wiki、fc2、ZAKZAK、Opera、はてな各種、グーグル関係、LDRとかそんな感じです。アイコンは自分がよくみるサイトから地道に追加しているので、ダウンロードURLのC
前回の懐かしいのを見ていたら、何かムラムラっときたので久々に夜中に一人でシコシコとカいてみた。CSSを。現時点のHTMLに無理やり合わせたので再現度は低いが、classやidに一切依存していないので(※一部あるけど問題無し)、link要素で文書へのリンクがあり、H1で始まりaddressで終わるHTMLであれば、大概のものには対応できるんじゃないだろうか。ただ、自サイトに必要最低限の指定しかしてないので汎用性はまだ低い。完璧に育ったら自慢することにしよう。 気になったのはOperaではOutlineがすべて最前面にくること、html要素への擬似要素の解釈が変(※background-colorが適用されない)なこと。SeaMonkey 1.1.12、Firefox 2.0.0.18では確認済み。Safari3、Chromeでも描画だけは筆者の意図通りだがlink要素はジャンプできないので観
Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Chris Coyier氏がSmashing Magazineにおいて12 Principles For Keeping Your Code CleanのタイトルのもとHTMLコードをクリーンにするための12の原則を紹介している。厳密には11の原則だが、HTMLをクリーンに保つ上で実践的で効果的なものだ。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたい。12 Principles For Keeping Your Code Cleanで紹介されている原則を要約すると次のようになる。 [原則1] HTML 4.01を採用する場合でもXHTML 1.0を採用する場合でもStrict指定のDOCTY
ウェブページのレイアウトでは、ヘッダーやサイドバー、コンテンツなどをどのように配置するかがポイントとなる。現在、配置のコントロールにはfloatやpositionプロパティを利用するのが一般的だが、CSS 3の「Advanced Layout Module」という草案では、新しいレイアウト手法が提案されている。 このレイアウト手法は「行と列のレイアウト」や「ボックスレイアウト」と呼ばれ、FirefoxとSafari、Google Chromeが対応している。 ボックスレイアウトの機能を利用すれば、これまでのfloatやpositionプロパティでは困難だった「段の高さを揃えた段組み」なども簡単に作成できるようになる。 そこで今回は、floatプロパティとボックスレイアウトを利用した段組みを比較していく。また、CSS 3で段組みのレイアウトを実現する「Multi Column」との違いも確認
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く