タグ

関連タグで絞り込む (297)

タグの絞り込みを解除

htmlに関するdenkenのブックマーク (292)

  • hxxk.jp - CSS の記述ルール記事のまとめ

    いまだに私自身「これだ ! 」という答えを見出していないのですが、 CSS の記述ルールって絶対的な正解ってありませんよね ? ちょっと私が知っている範囲で明文化されている CSS の記述ルールを集めてみましたので、それを元に絶対的な正解のルールではなく、最大公約数的なルールを模索してみたいと思います。 ちなみに、今回模索するのは Lucky bag::blog: CSS を作成する際のお約束やデフォルトスタイルの差異を無くすCSS のような Tips ではなくて、あくまで .css ファイルを書き上げる際のルールのことです。 それと、取り上げた記事は順不同です。 書き上げてから、公開日時順にした方が良かったかなあとも思いましたがもうこのままで公開。 Type selectors を XHTML Abstract Modules の順番に沿って記述 - hxxk.jp ガイドラインを作成お

  • 検索結果で有利になる知られざるHTMLタグ5種類 - GIGAZINE

    よく知られているように現在のウェブ検索のメインストリームをしめるロボット型検索は、回収したページのHTMLタグを解釈して意味を与え、重要度を判定し、検索結果に反映させます。 例えばタイトルに使われるH1などのタグはより重要な文字列と見なしますし、リンクタグに「rel=nofollow」が入っていればページランクなどの計算でポイント付与評価を無視するようになります。 しかしそれ以外にも数々のSEO業者が調べたり実験してきた結果、より有効に解釈されると判断されるがあまり知られていない5種類のタグが存在します。 以下がその5つのタグです。 SEOmoz Blog | 5 HTML elements you probably never use (but perhaps should) 1.addressタグ 住所、電話番号などの連絡先を示すためのものです。電子メールアドレスやメッセンジャーの情報

    検索結果で有利になる知られざるHTMLタグ5種類 - GIGAZINE
    denken
    denken 2006/08/23
    でもすべての"HTML"に<abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr>ってマーク付けするのはくどいよ。あとトラックバック欄が面白い。この手の記事に反発したくなる気持ちは私も十分にわかる。
  • CSS+XHTMLのテンプレート集:css tinderbox:phpspot開発日誌

    The CSS Tinderbox - Open Source Web Design Templates The CSS Tinderbox is an effort to support open source web design by providing very basic, yet solid, CSS/XHTML design templates that web designers and web developers can use as the foundation for their own projects.CSS+XHTMLのオープンソーステンプレート集、css tinderboxの紹介。 次の種類のテンプレートが公開されています。 ・幅固定のBOXデザイン、1カラム、3,4カラム ・幅自動調整の1カラム、2カラム、3カラム XHTMLにこだわりたい方には使う場合、

  • PHPで画像を使わず、HTMLでグラフを描画するライブラリ:HTML-GRAPHS:phpspot開発日誌

    PHPで画像を使わず、HTMLでグラフを描画するライブラリ:HTML-GRAPHS 2006年08月11日- Gerry's Script Library barLevelColor can now consist of as many level-color-pairs (in ascending order) as you like: PHPで画像を使わず、HTMLでグラフを描画するライブラリ:HTML-GRAPHS。 次のように、まるで画像をつかったかのようなグラフが簡単に描けます。 コードのサンプルは次のようにシンプルに使えます $graph = new BAR_GRAPH("fader"); $graph->values = "123;456"; echo $graph->create(); 関連エントリ PearのImage_Graphのグラフ描画サンプル

    denken
    denken 2006/08/11
    HTMLをマークアップ以外のことに使おうとするのはあまりやらないほうがいいよ
  • 第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro

    HTMLからXHTMLにスムーズに移行するには、「書式の違い」をきちんと押さえておくことが不可欠。今回は「XML宣言」「文書型宣言」「XML名前空間と言語コード」「MIMEタイプ」「style要素とscript要素」について見ていこう。 HTMLよりも書式が厳格なXHTML XHTMLHTMLをXMLで再定義したマークアップ言語であり、HTMLの簡便さを残しつつXMLの論理的厳密性を備えている。そのため、HTMLのようにルーズなコーディング(たとえば終了タグがないなど)でもブラウザで問題なく表示される、ということはほとんどない。したがって、書き方にエラーがないかどうか少し神経質にならなければならない。 また、CSSがきちんと適用されないというトラブルも、実はXHTMLが正しく書かれていないことに起因していることが少なくない。 これらの問題を避けるべく、エラーのないソースにするには、バリデ

    第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro
    denken
    denken 2006/08/11
    ていふかみなさんISO-HTMLに移行しませう。
  • フォーマルで行こう

    情報のかたちと理解 InformationはFormを持つ 情報を構成する枠組みを知る 情報を既存の知識と関連付ける エージェントに伝える形、ユーザに伝える形 ウェブの「型」を身につけよう 文学や芸術に“形式”があるように「フォーム」は重要 ウェブの「型」 → ユニバーサルアクセスとデータ共有・再利用 情報のかたちと名前 コンピュータと形式と名前 形式化:形(枠組み)に名前を与えて共有可能にする 形式化された情報はコンピュータ処理が可能 情報を抽出する、変換する、推論する… 名前とコンテクスト おーい、あれ持ってきて(完全にローカルコンテクスト) オペラが好きだ(コミュニティによる違い) 東京都中央区銀座1丁目(コンテクストに依存しない) 名前は共有できてはじめて意味がある ウェブページで使われる名前はどんなスコープで通じるか HTMLと情報のかたち 文書のかたちを示すマーク付け シンプル

  • 毎日考ブログ -Web屋のウェブログ- | Web標準に進路を取れ 第5回「テーブルレイアウトは罪なのか」

    テーブルレイアウトとはテーブルタグを、左のようにセルを切ってレイアウトするもの。そもそもはテーブルタグは表に使われるものであって、レイアウト目的で使うべきではないという意見はごもっともなものの、きっちり幅指定や余白指定ができてブラウザ依存しにくいことから、企業サイトはもとよりいろいろなサイトに使われておりました。いや、今でも立派に使われています。 対してCSSレイアウトは、上と同じレイアウトをHTML(XHTML)+CSSで表現するもの。こんな感じです。記述は一例として適当に書いてるんで、アテにしたり突っ込みいれたりしないでくださいね(笑)。 【HTML】 <div id="header"> <h1>毎日考ブログ(ヘッダ部分)</h1> </div> <div id="main"> <div class="menu">メニュー部分</div> <div class="contents">

    denken
    denken 2006/07/06
    いろいろ言いたいことが含まれている記事
  • hotentryこわい - ぼくはまちちゃん!

    ちかごろ、はてなブックマークの hotentry がこわくて見られない感じなんです! 見るんだけど! ぼく普段から、ボヤボヤとくだらないことばかり考えていて ときどき 「あ! こんなの作ったらいいかも!」みたいな 超すてきアイデアが思い浮かんだりするわけなんですよ! すてきって思うのは、ぼくだけかもしれないんだけどね! で、色々とおもいつくのはいいんだけれど、ぜんぜん作れてない感じなんです! ぼくには作るのが難しかったり、単に面倒だったり…! だけど一度おもいついちゃったからには、 「あー作りたいなー。ていうかほんとは作りたくなかったりするけど! だけど完成させたいよー」とか思っちゃって、 「他の誰かが先に作っちゃったらやだなー」なんてことも考えたりするんです! とっとと作ればいいのに! だから、hotentryとか見ちゃったときに ぼくの作りたかったものと同じようなものが、もしあったりし

    hotentryこわい - ぼくはまちちゃん!
    denken
    denken 2006/07/03
    「ちなみに昨日は「ホームページをつかいこなそう」みたいな授業でMARQUEEタグとかいろいろ教えてもらったよ!」
  • http://www.cybergarden.net/blog/2006/06/post-tablelayout_ad_2006-06.html

    denken
    denken 2006/06/26
    CSSやXHTMLを採用している都道府県サイトの割合は増加傾向なのらしい。喜ばしいことだ。山梨県はXHTML 1.1を宣言しているのだけれども、XML宣言の前に改行があるのが惜しい。
  • 第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」

    Web標準ベースのサイト制作では、「XHTML」という新たなマークアップ言語を採用するのが一般的である。なぜHTMLではなくXHTMLを採用するのか、XHTMLのなかでどのバージョンを採用すればよいかを考えてみよう。 HTMLからXHTMLへ 現在のWebデザインでは、新規案件、リニューアル案件ともに、従来のHTMLではなくXHTMLを採用するケースが増えてきている。XHTMLは「Extensible HyperText Markup Language」の略であり、HTMLをXMLで再定義したマークアップ言語だ。 HTMLとの違いは、フルスペルからもわかるとおり、まず「Extensible(拡張可能)」な点にある。XMLのサブセットとして名前空間(namespace)が利用できるため、MathML(数式記述のためのマークアップ言語)やSVG(2次元ベクターグラフィックス記述言語)などのXM

    第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」
    denken
    denken 2006/06/24
    むずむず(ぜんぜん新しくないじゃないか問題など含めて
  • XHTML+CSSでの効率的な制作をおこなう上でのポイント Part1 | F+R (FplusR)

    XHTML+CSSでのWeb制作は以前よりは普及してきたといえるが、まだまだノウハウを持っている人は足りないのは現状です。よくWeb制作関連のセミナーとかに出ると、「XHTML+CSSでサイト構築ができる人材がいない」とよく聞きます。 そこで、XHTML+CSSでの効率的な制作をおこなう上でのポイントを何回かに分けて書いていきたいと思います。Part1はXHTML編です。 XHTML文書の構造化をしっかりとおこなう 見出し、段落、リストなどの文章を構造化するタグをうまく活用していき、divタグはレイアウトブロックとして使うようにしていけば、余計なidやclassの数が大幅に減り、ソースがシンプルになります。 XHTML文書の構造化とは、イメージ的には、見出し、段落、リストなどの文章を構造化するタグをdivタグで包んでいます。包んだdivタグがいくつもあるとわからなくなるので、idやclas

    denken
    denken 2006/06/19
    classやidの付け方は、教条的な側面と実用的な側面のビミョーな緊張にいつもさらされてしまう
  • 第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか

    Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について、基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら、「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準とは何か Web標準(Web Standards)とは、「Webで標準的に利用される技術の総称」である。では、何をもって「標準的」とするのだろうか。今日の一般的な理解では「国際的な標準化団体が取りまとめている」ということであるが、そのもっとも代表的な団体がW3C(World Wide Web Consortium)である。ほかにもISOやIETF、IANA、ECMA、OASISなどもWeb技術の標準化に大きく関わっているが、W3Cが中心的な役割を果たしているといってよい。 W

    第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか
    denken
    denken 2006/06/18
    やっとホットになってくれた、って感じ。長かった。泣かされた。
  • d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法

    XHTMLでCDATA区間を使う。以上。 経緯 HTML4のscriptタグでJavaScriptをちょろっと書く時、中にHTMLタグがあるとダメという話が発端である。例えば、以下のようなのがダメだ。 <script type="text/javascript"> document.write('<p><a href="http://www.hikoboshi.org">hikoboshi.org</a></p>'); </script>ちなみに、ブラウザで動かせば多分動く。(試してないけど。)じゃあ何がダメかというと、HTMLの仕様的に。ちなみにこういう書き方をすると、多分HTML4でもXHTML1でもダメだと思われ。 そんな話をきっかけに、いろいろ調べた。 何故ダメか まずはHTML4のDTDを調べる。(別にstrictを選ばなくても良いんだけどとりあえず。) http://www.w

    d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法
    denken
    denken 2006/06/17
    ていうか別ファイルにしてlink要素から読み出すのが一番いいよね。
  • 本家/.のCSSリニューアル | スラド /.

    kuchinashi曰く、"家/.で募集されていた、リニューアルのための新しいCSSが決まった模様。新しいCSSは何ともWeb 2.0な感じがします。審査の途中経過では他にもいろいろなデザインが発表されています。やはり/.Jも追いかける形でデザインを変更することになるのでしょうか。"

    denken
    denken 2006/06/17
    なんか、あとでツッコミビリティの高いコメントが多いのであとで触れる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • XHTML+CSSに足りない5つのコト - to-R

    CYBER@GARDENの益子 貴寛さん主催で行われるXHTML+CSS (r)evolutionで扱うテーマのひとつ、「XHTML+CSSに足りない5つのコト」について考えてみました。 前に書いた記事あなたがxhtmlでサイトを作るべき10の理由のアンチテーゼになると思います。 1.各社ブラウザのバージョンによる解釈の違い XHTML+CSSが標準化されない最大の理由。 XHTML+CSSで記述するには各ブラウザの特色やクセ、果てはバグまでの知った上でしか記述できない。 正しいXHTML+CSSによる記法のみでなく、そこまで知るのは事の外、骨が折れます。 2.CSSのデザイン能力の表現力の乏しさ 構造とデザインの分離を謳うXHTML+CSSですが致命的な問題として、CSSでは表現できないデザインがまだ多く存在する。(例えば角丸表現) これは現状多くの人は、ボックスタグを入れ子にしたり意味

    XHTML+CSSに足りない5つのコト - to-R
    denken
    denken 2006/06/12
    「ユーザーは新しいwindowがポンポン開くのがうっとしいという理由だと思うんだけど同サイト内はselfで別サイトはblankで開くというのに馴れたユーザーを惑わすと思う。」←新しい窓を開くかどうかはこちらに任せて欲しい
  • 我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日

    [2006-06-10 付記]このエントリーは、2006-01-05 時点のもので情報が古くなってます。現時点で把握している最新情報を「続 JavaScript ソースが HTML から消える日」にアップしましたので、あわせてご参照ください。 Behaviour.js ― JavaScript ソースを (X)HTML から完全分離できるライブラリ 昨日、職場の同僚の人がたまたま見つけた JavaScript ライブラリを教えていただたんですけど、これがもうびっくり!なんと、このライブラリがあれば、イベントハンドラーも含めて JavaScript ソースが (X)HTML の body 内から、ほぼ完全に分離できてしまいます! しかも、HTML 内で JavaScript 関数を適用する場所は、なんと JavaScript ソース内に CSS セレクタを書き込むことで指定!あまり日では取

    我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日
    denken
    denken 2006/06/10
    最初、HTMLを全部JavaScriptで生成するぜガハハという話かと誤読した
  • ■ - Hatena::agenda

    Re: dt:after{content: ':'}的な発想 dt:after{content:':'}的な発想というのでいうと、こうですか? 基的にそうですが、私がなんとなく想像したのはもう少しフラットな感じです。 <dl> <dt>名前</dt> <dd>いわいまさはる</dd> <dt>敬称</dt> <dd>Mr</dd> <dt>nick</dt> <dd>iwaim</dd> </dl> しかしこれではラベル(被説明対象を表す文字列を便宜上こう呼びます)が無いので: <dl> <dt>いわいまさはる</dt> <dd> <dl> <dt>敬称</dt> <dd>Mr</dd> <dt>nick</dt> <dd>iwaim</dd> </dl> </dd> </dl> このように、自明な「名前」の説明を省略してその値をラベルとして扱うのが自然かなと。 (このルートのdlを一つ

    ■ - Hatena::agenda
  • GIGAZINE - 最速のブラウザはどれ?

    初回起動速度、一度起動して2度目の起動速度、CSSのレンダリング速度、テーブルタグのレンダリング速度、JavaScriptの実行速度、複数画像のロード速度、一度表示したページのキャッシュ再表示速度で各種ブラウザを比較した結果、その頂点に立つブラウザはどれなのか?というお話。 比較対象ブラウザはAvant1.1、Blazer4.0、Clue4.2、Escape4.82、Escape5.1.4、Firefox1.0(Moox)、Firefox1.0、Firefox1.5、ICEbrowser6、Internet Explorer 5.0、Internet Explorer 6.0、Internet Explorer 7.0 (b1)、K-Meleon 0.8.2、Maxthon 1.1、Mozilla 1.0、Mozilla 1.8、NetFront 3.2、Netscape 4.77、Net

    GIGAZINE - 最速のブラウザはどれ?
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    denken
    denken 2006/06/04
    これならtidyと違って余計なものをインストールせずに使えるから言いな