タグ

関連タグで絞り込む (297)

タグの絞り込みを解除

htmlに関するdenkenのブックマーク (292)

  • 特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPath | 3.14

    結論特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPath(hogeは指定したいclass属性名) //*[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "), " hoge ")] 特定の要素にしたい場合は適当に div[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "), " hoge ")] などとする. 概要特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPathというのはアドオンやUserJavaScriptスクレイピングの際にDOMノードを特定するために良く使いますが,XPathの書き方がマズイ人がたまにいます.普通に考えたらXPathはこうなります. XPath1:: //*[@class="hoge"] class属性は以下の引用部分に書かれているとおり,スタイルシート以

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    denken
    denken 2008/01/29
    実装実装実装実装
  • ちょっとしたメモ - HTML5はモジュール化しないの?

    HML5の最初の草案が公開されたが、まともに印刷すると400ページ以上になる分量を読むのはなかなか大変。それなのに仕様は、First, it should be read cover-to-cover, multiple times. Then, it should be read backwards at least once. Then it should be read by picking random sections ...なんてことを要求している。まぁそれはともかく、こんな巨大な仕様は、モジュール化するのが吉というのが、HTML4実装の教訓だったんじゃないのかな。適切に設計すれば、「HTML5の○○が気に入らない」という相反する意見も、モジュールの組み合わせでうまく行くかもしれないのに。 さまざまな機器でウェブにアクセスするようになり、またその利用目的もオンライン取引からソー

    denken
    denken 2008/01/29
    []
  • http://mynotes.jp/blog/2007/12/order-of-attributes

    denken
    denken 2008/01/21
    <a href="">はある種イディオムなので、確かに間にtitle属性が入ると違和感あるかも。あと一部のダメリンクパーサーはアンカーを抽出する正規表現を/<a href="(.*?)">(.*?)<\/a>/などとしている場合があって云々
  • http://mynotes.jp/blog/2007/04/linktype

    denken
    denken 2008/01/03
    たしかに、indexは索引でcontentsが目次だ。
  • Re:マークアップに関する3つの質問 (agenda)

    この界隈(どこ)に住む者(誰)の努め(何)です。 Re:マークアップに関する3つの質問 (インターネット帳面)より らしいので。 idとclassの使い分け方 一応RDF的視点から物申してみると、その要素は何なんだ? というのを示すのにclass属性使ってくれると述語として利用できるかもしれない。また、その要素は誰なんだ? というのを示すのにid属性を使ってくれるとその要素を主語や目的語として扱えるだろう。でも私は面倒くさいから適当にやっている気がする。駄目。 ブログでサイトタイトルをマークアップするときの要素 それは文脈によるというか、マークアップするときの要素ってなんだか良くわかんない。サイトタイトルといったって、リンクテキストだったらa要素だし、強調だったらstrong要素とかなんだが。サイトタイトル要素がHTMLで定義されていない以上、サイトのタイトルってだけで何の要素かなんて分か

    denken
    denken 2007/12/22
    「その要素は何なんだ? というのを示すのにclass属性使ってくれると述語として利用できるかもしれない。また、その要素は誰なんだ? というのを示すのにid属性を使ってくれるとその要素を主語や目的語として扱える」
  • HTMLは狂っている:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「HTMLは狂っている」 1 Name_Not_Found :2005/10/16(日) 23:50:14 ID:KLeuiAgY ? <pre>とか<p>とかまったく糞の塊である どういう神経で文書にわけのわからないタグのようなものを挿入しているのか こんなものを考え出したやつは頭がおかしい分裂病患者であるから, 精神病院にぶちこむべきである なんでもかんでもテキストファイルで実現しようとするキチガイを徹底的に粉砕し インターネットからHTMLを追放し,新たなネットワークを立ち上げるべきなのではないか!

    denken
    denken 2007/12/20
    ボエー
  • はてな

    知りたいこと、伝えたいこと、 全部はてなで。はてなIDがあれば あなたの知的好奇心を刺激する 様々なサービスが楽しめます はてなIDを作る(無料)

    はてな
    denken
    denken 2007/12/16
    「繰り返しますが、XML の事をよく分かって XHTML を採用するなら、何も問題はありません。 もし、よく分からないのなら、HTML の方が安全です。 こういう当たり前の事を、かつての「関係者」は言おうとしませんでした。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/12/16
    「最早對立構造が成立たない慘状に至つて、にもかかはらず「ISO-HTMLとXHTMLに関する議論」なんて言はれてしまつて、しかも其のリンク集に、どうやら關係があると思はれる記事が載らない、と云ふ變な事態が生じ」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/12/16
    「本氣でXHTMLを潰したくなつて來た。」
  • セクション内容の参照について (agenda)

    div2 が認識可能であるか、XHTML で Pre-HTML 的に <div class="div2"> といった感じでマークアップしていれば、var div2 = document.getElementById('h-7.5').nextSibling; といった感じで id="h-7.5" な属性を持つ h2 要素の次の要素として div2 に相当する要素が取得でき、ここだけユーザに提供する、といった事が簡単に行えます。 Hack Or Die 2007/12 - Ancient libraryより といった感じ、というわけでこれでは殆どのケースでdiv2相当のdiv要素を参照することはできない。これで参照できるのは、h2の終了タグとdivの開始タグが隣接していることが分かっている場合だけだ。普通はソース整形のためのテキストノードになってしまう場合が多いだろう。 // 見出し要素とd

  • http://twitter.com/youzaka/statuses/359649432

    http://twitter.com/youzaka/statuses/359649432
    denken
    denken 2007/12/11
    なるほど、確かにバージョンが1.0で文字コードがUTF-8などの場合はXML宣言を省略できます。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    denken
    denken 2007/12/10
    昔なつかしの香り
  • ふぁぼったー拡張したよ! - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    http://favotter.matope.com/ いそぎログだけ。 かねてより要望の高かったユーザーごとの「ふぁぼられ」ページを追加たよ! こんな感じ!→http://favotter.matope.com/user.php?user=ono_matope RSSにも対応してるよ! ふぁぼったーで捕捉したユーザーごとの「ふぁぼられ数」も参照できるよ! 発言ごとのpermalinkページを追加たよ! ふぁぼられ具合を含むメタ言及が可能に!こんな感じ! デザイン関係の改良 発言中での@リンク、httpリンクをアンカー展開するようになったよ! 便利に! HTMLの構造をマトモに! 激しくDISられたid:Uchimata先生監修。直してないところもあるけど!Web標準! RSSのデザインがWebっぽくなったよ! 『RSSのデザイン』ってなんか倒錯的! えーととりあえずこんなものかな? 今回

    ふぁぼったー拡張したよ! - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/12/10
    「と言ふか、俺、「所謂「XHTML v.s. ISO-HTML」の對立は、「プログラム主體の論理 v.s. データ主體の論理」の對立なのであつて、話が噛合ふ筈がない。」と一度、「論爭」を總括してゐるんだよな。」
  • htmlで表を書こうとおもうんだけど

    なんかtableタグ使うのはバカだみたいな風潮あるじゃない? cssで表とかってどうかくの・・・? それともレイアウトに使うなってだけ?? タイトルタイトルとか1234

    htmlで表を書こうとおもうんだけど
    denken
    denken 2007/12/10
    Tableは表をマークアップするために使うものでふ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/12/05
    石川さんのリソースを読んでXHTMLすげえと思い、野嵜さんのリソースを読んでISO-HTMLすげえとなる件。でもISO-HTMLはScriptを書けないから今となってはあまり使いたくない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/12/03
    「まあ俺は最うHTMLだのCSSだのには興味のかけらもないが。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/11/30
    なんか急に腑に落ちたぞ
  • 実践アクセシブルHTML - フォームは送信してもらえばこそ

    こんなフォームはイヤだ! フォームとは、HTMLのFORM要素などによってマークアップされているコントロール群の塊のことです。さまざまなウェブサイトにおいて、主に問い合わせのページであるとか、サイト内検索のためのキーワード入力用にだとかで利用されています。コミュニティ機能を備えているようなサイトであれば、掲示板システムのようなところでも使われていることでしょう。フォームのないウェブサイトのほうが珍しいのではないでしょうか。それくらい、制作側にもユーザーにも身近なものです。 INPUT要素やTEXTAREA要素などといった、フォームのコントロール各要素の機能はブラウザによって提供されているため、どのようなブラウザであってもその操作感に大きな違いが出ません。しかしコントロールごとの操作に違いが出ないといっても、フォーム全体としてはやはり使いやすいフォームと使いにくいフォームというのがあります。