タグ

2019年7月11日のブックマーク (3件)

  • Raspberry Pi 4のUSB Type-Cポートが仕様通りでない話の詳細

    Raspberry Pi 4のUSB Type-Cポートが仕様に準拠した設計になっていない件について、日語で解説している記事がないので解説してみます。 ※この問題を最初に報じたscorpiaの記事の5番煎じみたいな記事なので、英語に抵抗ない人はそっちを読むことをオススメします。 2019年12月1日 追記 技適マークありのRaspberry Pi 4が日でも販売開始となりましたが、OKdo版・Element14版、どちらも記事で解説している欠陥は修正されている模様です。 RSで販売しているOkdoロゴのあるPi4は、バグを改修している版になります。 https://t.co/GypQ1CyG10 pic.twitter.com/lli9Tfjejl — RSコンポーネンツ (Pi4販売開始!) (@RSJapanMK) November 26, 2019 Element14版の裏面で

    Raspberry Pi 4のUSB Type-Cポートが仕様通りでない話の詳細
    denqueue
    denqueue 2019/07/11
    ラズパイ4、TypeCポートのCC1,2が短絡されていてケーブル接続時の抵抗値が本来あるべき値にならず、充電できない状況になっている模様。抵抗値でケーブルの裏表およびモードが分かる実装になっているのは勉強になった。
  • IIJ Legs でIoTデバイスをお手軽制御 | IIJ Engineers Blog

    IIJ プロダクト部 応用開発課 所属。2015年に新卒入社。webアプリケーションの実装・運用を中心にやりたいことがあれば何でも手を出してみる所存です。 はじめに プロダクト部の r-fujimoto です。 今回は7月8日付で公開した IIJ Legs という新しいプロダクトの紹介をしたいと思います。 公式サイト: https://dev.smf.jp/legs/ IIJ Legs はインターネット越しのデバイス制御をお手軽かつパワフルに実現する通信基盤サービスで、自宅のパソコンやRaspberry Piなどにクライアントをインストールして利用することができます。 なにはともあれ下のgifを見てください。これは Legs のWebUIを使ってインターネット越しにRaspberry Piを操作している例です。 軽快にコンソールを操作できているのが分かるでしょうか。SSHなどは使わず、

    IIJ Legs でIoTデバイスをお手軽制御 | IIJ Engineers Blog
    denqueue
    denqueue 2019/07/11
    NAT越えまでやってくれるのはありがたい。自宅のラズパイに入れてみるか。
  • ニュースリリース : 2019年7月10日 - Nintendo Switchに新しい仲間 小さく軽く持ち運びやすい 携帯専用「Nintendo Switch Lite」登場|任天堂

    Nintendo Switchに新しい仲間 小さく軽く持ち運びやすい 携帯専用「Nintendo Switch Lite」登場 任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎)は、Nintendo Switchの「携帯モード」に特化することでその携帯性をさらに向上させた「Nintendo Switch Lite」を9月20日に発売いたします。希望小売価格は、19,980円(税別)、体カラーはイエロー、グレー、ターコイズの3色からお選びいただけます。 2017年3月に発売いたしました「Nintendo Switch」には、テレビモニターゲーム画面を出力して遊ぶ「TVモード」、体のスタンドを立てて2つのJoy-Conを分け合えば2人で体の画面をシェアして協力・対戦プレイを楽しむこともできる「テーブルモード」、そしてJoy-Conを装着した体だけで遊ぶ「携帯モード」の3つ

    ニュースリリース : 2019年7月10日 - Nintendo Switchに新しい仲間 小さく軽く持ち運びやすい 携帯専用「Nintendo Switch Lite」登場|任天堂
    denqueue
    denqueue 2019/07/11
    Joy-con前提のゲームはLite非対応の旨をパッケージに記載するなどの対策が今後取られるのかな? 別売りのJoy-conを買って接続すればFit boxing等も遊べるようだけど、クレームの元になりそう。