タグ

2015年7月7日のブックマーク (5件)

  • アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ

    スマートフォン対応させるWebサイトが急増しています。しかし、スクリーンが小さくタッチ操作がメインのスマートフォンでは、デスクトップ向けWebサイトのデザインで培ったノウハウの多くが通用しません。このような時代におけるスタンダードなデザインルールを学ぶために、弊社デザイナーの荒砂を中心に、Appleが公開しているiOS Human Interface Guidelineと、Googleが公開しているMaterial Design Guidelineの比較を行いました。(以降、両者をガイドラインと略します) スマートフォン向けのWebサイトのデザインを考える上で、アプリのUIデザインの定石を知ることは重要です。なぜなら、スマートフォンにおいてはWebサイトをブラウズする機会は14%しかなく(comScore調査/2014)、多くの時間をアプリの中で過ごしているためです。さらにユーザは「これは

    アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ
    derby
    derby 2015/07/07
  • Amazon EC2への侵入テスト申請について | DevelopersIO

    最新の情報は以下ブログをご参照ください。 2017年版 AWSの侵入テストについて はじめに 今日はAWSの侵入テストの申請についてまとめたいと思います。 代行して申請する際にお客様にヒアリングをしている内容となります。 AWSの侵入テスト申請 AWS環境にて侵入テスト・脆弱性スキャンを実施する場合は、事前にAWSに申請を行い許可を得る必要があります。 事前に申請が必要な理由は、侵入テスト・脆弱性スキャンをAWSの適正利用規約と区別するためです。 侵入テストページからの引用 私たちの適正利用規約には、禁止されたセキュリティ違反およびネットワーク不正利用の説明を含む、 AWS 上で許可される行為および禁止されている行為についての説明があります。 しかし、侵入テストはこれらの行為と区別できないことがよくあるため、 当社は侵入テストおよび脆弱性スキャンを実施するための許可をお客様が申請できるポリ

    Amazon EC2への侵入テスト申請について | DevelopersIO
    derby
    derby 2015/07/07
  • 屋久島2日目 その2 - りつこの旅日記

    縄文杉ツアーの続きです。 登山道に入ると景色が少し変わり、より蒼としてきました。 道は、勾配がある部分は階段があり、比較的歩き易い山道です。 切り株や倒木にたくさんの苔が生えています。切り株と同様に、倒木もなかなか腐らないようです。 ▪️ウィルソン株 1時間ぐらい歩くと、ウィルソン株にたどり着きました。 大きな大きな切り株です。切り株の中に10人ぐらいは余裕で入れるぐらいの大きさです。 右の写真は、切り株の中から撮った写真です。内部から空を見上げてハート型に写真が撮れるポイントがあるのですが・・・ちょっとぼやけてしまいました。 この切り株は、豊臣秀吉が大坂城を築城のために切られたそうです。樹齢2000年ぐらいと言われていますが、当のところはわからないそうです。 切り株の中に入れることも、400年前に伐採された木の切り株が残っていることも・・・神秘的。 ウィルソン株から40分ぐらい歩いた

    屋久島2日目 その2 - りつこの旅日記
    derby
    derby 2015/07/07
    縄文杉ジャーン
  • fluent-plugin-elb-access-logを作った - so what

    ELBのアクセスログのfluentdプラグイン、fluent-plugin-elb-access-logを作りました。 https://github.com/winebarrel/fluent-plugin-elb-access-log 既存の同様のプラグイン、fluent-plugin-elb-logとの違いは aws sdk v2を使っている タグを変更できる プレフィックス付きでlist objectsする request lineのURIをパースする 設定ファイル以外のテストがある です。 使い方 fluentd.confは以下のように設定します。 <source> type elb_access_log account_id 123456789012 # required s3_bucket my-bucket # required region us-west-1 # requ

    fluent-plugin-elb-access-logを作った - so what
    derby
    derby 2015/07/07
  • fluentdで始めるログ管理【基本編】 | Tech-Sketch

    この記事はeXcale Developer's Blogから移転されたものです。 eXcale開発チームの泉谷(@syguer)です。 今回はログ管理でデファクトスタンダードになりつつあるfluentdについて紹介します。 eXcaleでも数百台のサーバのログ管理にfluentdを利用しています。 記事では、そんなfluentdの基となる使い方について解説します。 >>eXcaleは期間限定でサインアップキャンペーン実施中!気になる内容はこちら<< fluentdとは fluentdはRuby(一部はC)で書かれているオープンソースのログ収集ツールです。 最初のバージョンのリリースが2011年という比較的新しいツールですが、200を超えるプラグインがあり広く使われています。 記事公開時点の最新バージョンはv0.10.43です。 公式サイト http://fluentd.o

    fluentdで始めるログ管理【基本編】 | Tech-Sketch