タグ

2009年8月9日のブックマーク (8件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ARシューティング - mswar's はてなブログ

    なんてもののデモを作ってみた。 元々は海外のDevCampとやらで創られたiPhone上で動くARのサンプルデモってのがあって、ここ3日位、仕事終えてからの2〜3時間でちまちま触ってみてた。 google code iPhoneARKit サンプルを触った感じ、かんたんにまとめ(なお、現時点での評価。この先updateするみたいよ) ・カメラビュー上にUIKit(UILavel)の表示が可能(GLは非対応) ・コンパスと加速度センサを使って、向いてる方向を求める ・Geoタグ表示(緯度、経度を持ったGeoタグの表示位置を予め計算しといて、向いてる方向に合わせて表示する) ・Geoタグ(地名ラベル)位置や、自分の現在地は決めうち (直接applicationDidFinishLaunchingで緯度/経度を埋め込んでる) ・3.0、2.X SDKにて開発可能(ただ2.Xの場合コンパス(hea

    ARシューティング - mswar's はてなブログ
  • Quitter : コマンドライン型Twitterクライアント

    Quitter : コマンドライン型Twitterクライアント Quitter Quitterはコマンドラインで動作するTwitterのクライアントソフト。 初回起動時、まずは「Y」をタイプするとQuitterの専用フォームがブラウザで開きます。 そこにTwitter名(あるいはメルアド)とパスワードを入力すると、PINコードが生成されるので、これをQuitterに入力すると、クライアント上にそのアカウントが読み込まれます。 これで、とりあえず「Enter」を続けて叩けば、すべてのTweetsが表示されます。 「?」をタイプすればコマンドの説明が表示されます。 コマンドラインだからとあなどるなかれ、クライアントとしては必要十分な実力があったりします。 つぶやきの購読、投稿、返信 フォロー/アンフォロー フォロワーのグループ管理 つぶやきのフィルタリング TinyUrlの利用 ダイレクトメッ

    Quitter : コマンドライン型Twitterクライアント
  • Flashで作られた3Dカーゲームまとめ #1 | ClockMaker Blog

    ここ最近2〜3年でFlashにおける3D表現は進化しており、様々なサイトで3Dを見かけるようになってきました。海外や国内のサイト/デモで気になったカーゲームをいくつか紹介します。 Volkswagen フォルクスワーゲンのプロモーションサイト。新鋭の3Dエンジンを使っていることもあり、質感の高さに驚かされます。3DエンジンはAlternativa3D。 iQ – Vertual Test Drive iQのテストドライブができるサイト。3DエンジンはAway3DかPV3D(PV3DのブログではPV3Dだと紹介されてるし、Away3DのブログではAway3Dと紹介されているのでどちらか不明)。 Honda | エコグランプリ | Formula E ホンダのエコな走りがテーマのカーゲーム。スピードゲームではなく燃費がよくなるように走らすのがポイントのゲーム。3Dエンジンは不明。 ※追記9/1

    Flashで作られた3Dカーゲームまとめ #1 | ClockMaker Blog
  • 脳の中の風船 » レースゲーム制作記

    多くのカードローン、ないしはキャッシングの時は利息がとられますが、無利息キャッシングだと、決まった期限内に返したら、利息は生じません。 低い金利のカードローンは、大きめの資金の借り入れを希望する場合や、頻繁に借りる必要がある時には、月の返済額を相当少なくすることが可能なカードローンだといわれています。 5万円~10万円という、一括にて返せる大した金額ではないキャッシングだったら、利用しやすい無利息サービスを標榜しているキャッシング会社に申し込みをすれば、利息を徴収されることはないのです。 少しでも早く現金が必要なら、「借入申し込み額を50万円未満」にするようにしましょう。50万円以上のキャッシングのケースでは、借り入れる方の「収入証明書」が要求されるから、少々面倒です。 近頃ではクレジットカードでも、手軽にキャッシングできるようになっているものが出ているので、手っ取り早くキャッシングの申込

    脳の中の風船 » レースゲーム制作記
  • Flashにおけるマルチタッチ実装について | fladdict

    iPhoneを色々触ってQuadCameraに、自力で回転つきUIScrollViewとかを実装したりしたお陰で、ようやっとFlashでマルチタッチを実装するノウハウとかが確立できた気がする。 Flashでマルチタッチはサイネージ系でもほぼ仕事がなさそうだけど、先行投資研究としてメモ。 数年後には需要がでるはず。 ■マルチタッチを如何に管理するか ゆび1つにつき1つのTouchObjectとして管理し、TOUCH_PRESS, TOUCH_RELESE, TOUCH_MOVE をEventDispacherで発行するようにする。 要はこのパートはiPhoneの機構をマルパクリする。 ■タッチの同一性の検出 最大の問題は、指Aのタッチと指Bのタッチの同一性を検出すること。 つまりマルチタッチでグリグリ動かすときに、2つのタッチでどっちがAでBかを正しく判別しつづけること。 iPhoneではコ

  • wordpress+jQueryで実現するテクニックチュートリアル30選

    世界中で使われているCMSの一つwordpress。高い拡張性もその人気の一つですが、今日紹介するのは同じく世界中で使われているjavascriptライブラリjQueryとwordpressを組み合わせて実現するテクニックのチュートリアルを集めたエントリー「30 Tutorials Combining Both WordPress and jQuery」です。 Including jQuery in WordPress (The Right Way) jQueryを正しく、テンプレートに読み込ます方法から、Ajaxを使ってランダムに記事をピックアップ表示させる方法などなど様々なjQueryとWordpressを使ったテクニックが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■WordPress Featured Post Slideshow

    wordpress+jQueryで実現するテクニックチュートリアル30選
  • 日本の会社に向いた給与管理システム·MosP給与計算 MOONGIFT

    ERPのオープンソース・ソフトウェアはいくつか存在する。だが導入はそう容易ではない。海外のソフトウェアの場合、ビジネス形態が異なるためにそのまま導入できるとは限らないからだ。それは給与システムも同じだ。 給与計算メニュー 税金の考え方や賞与システム、有給など海外と日では計算方法が異なってくるものがある。やはり日の企業であれば日製のシステムを採用すべきだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMosP給与計算、日製のオープンソース給与計算システムだ。 MosP給与計算はTomcat + MySQLで構築されたソフトウェアだ。Webブラウザベースで動作するので、サーバにインストールさえすればどのコンピュータからでもアクセスできる。 社員の個別情報管理 同じMosPからリリースされている勤怠管理とも連携し、給与計算、給与明細出力、社員給与管理、賞与計算、明細出力などができる。住

    日本の会社に向いた給与管理システム·MosP給与計算 MOONGIFT