タグ

2015年10月3日のブックマーク (9件)

  • ソラコムvEPCの衝撃:破壊的テクノロジーで今ある技術が「あの人は今」状態に - 経営とか個人の雑記

    2004年くらいからITという産業に関わり始めて、その頃は主流はフレッツISDNくらいだった。そこからADSLになり、FTTHになって、FTTHが主流になったのは2007年くらいかな。体感として。わずか5年程度で主流が変わった。 ISDNの頃のATMの装置は切り替えられ、電話線がメタルに、ファイバーになった。 ファイバーになって収容装置は変わって、伝送距離、光の減衰を意識するようになり、考え方は大きく変わった。FTTH以上の固定回線技術はなかなか普及しないかも。 FTTHを効率的に使う技術は流行しても、それ自体は変わらなそう。GE-PONがG-PONに変わるくらいかな。 これと同じことがモバイルのパケットコアで起きていることに驚愕した。 EPCは従来、エリクソンやNEC、ノキアといった100年企業が作り上げてきたモバイルネットワークの完成系の一つで、これからはハードウェアをACTAベースか

    ソラコムvEPCの衝撃:破壊的テクノロジーで今ある技術が「あの人は今」状態に - 経営とか個人の雑記
    dev0000_1
    dev0000_1 2015/10/03
    そもそも「勝てる」という単語をあてるの事自体が?だが、最後に勝つのは技術じゃなくて資本。
  • いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-

    YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情Junichi Ishida

    いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
  • 営業・運用を支える "気付ける" 管理画面

    広告が邪魔なのでspeakderdeckにも上げました https://speakerdeck.com/brtriver/ying-ye-yun-yong-wozhi-eru-qi-fu-keru-guan-li-hua-mian 動画: https://youtu.be/CqMILKp3Ens?t=3h53m39s PHPカンファレンス2015での講演資料。 データを管理するだけが管理画面じゃない。サービスの質を向上させていくことができる最強の管理画面を開発運用していて意識していることを4つの工夫を軸にまとめています joind.in: https://joind.in/15322

    営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
  • 生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府大東市の福祉事務所(生活福祉課)が、5人暮らしの生活保護世帯で唯一働いていた18歳の長男が独立したことに対し、「世帯のための就労を続けるべきだった」と非難する指導指示書を出していたことがわかった。 世帯から相談を受けた弁護士は「居住移転の自由を侵害し、保護を受ける世帯の子どもをいつまでも家に縛りつけるものだ」と抗議。福祉事務所は、指導指示書を撤回した。 長男は今春、高校を卒業して就職。給料の大半が世帯の収入と認定され、その分、市が支給する保護費(保護基準額との差)が減っていたが、6月、別の住まいを借りて女性と暮らし始め、別世帯となった。 福祉事務所は「卒業後は世帯のために就労するよう指示してきた。長男が就労し、いずれ次男らも就労すれば世帯の自立につながるのに、自立から遠ざかる行為だ」と、厳しく指導する福祉事務所長名の文書(課長決裁)を出した。

    生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    dev0000_1
    dev0000_1 2015/10/03
    給付の是非は、人間の主観が加わらず、機械的に判断できるようにならないものか。
  • アニメ業界の衰退は外食業界や介護業界と構図が同じ

    人件費を蔑ろにする業界はそれほど衰退が早いんだよな。 てかそれが分かっていながら他に理由を模索するからトンデモ考察する輩が増えているんであって、 人件費から目を背けなければやっていけないなら、人件費の代わりにロボットに全てやって貰うとかすれば良い。 それすら出来ないのに理由を模索して何も対策を講じないんじゃ、そりゃ衰退しますがな。

    アニメ業界の衰退は外食業界や介護業界と構図が同じ
    dev0000_1
    dev0000_1 2015/10/03
    まずは衰退の定義から。
  • さよなら CoffeeScript - mizchi's blog

    prototype.js が jQuery に置き換えられた時、開発者が気づいたのは、自分に当に必要だったのはprototypeのメソッド拡張などではなく、クエリエンジンだったということ。 coffeescriptが当初、熱狂的に支持された背景はなんだっただろう。今思えば、それはアロー記法とクラス構文だったと思う。 javascriptの関数型への憧れ、prototypeベースの限界 javascript は断じて関数型言語ではないが、他の言語と同じぐらい関数型言語に憧れていたのも、また事実だろう。しかしビルトイン関数が高階関数を要求するデザインにしては function というキーワードはながすぎたし、その function が暗黙に作り出す this スコープの複雑な振る舞いも開発者の悩みの種だった。「あらゆる関数スコープで状態を持つことが"できすぎる"」という割れ窓だった。 ES5

    さよなら CoffeeScript - mizchi's blog
    dev0000_1
    dev0000_1 2015/10/03
    役割を終えたなら仕方なし。酔狂な先駆者の献身により、技術は改良されるのだろう。ただ自分みたいな末端PGはデファクトにならないものを追いかけるなら、jQueryライブラリの1つでも覚えやがれ、という感じだが。
  • スマホで音声再生をスムーズに行うためにオーディオスプライトを作成/使用する - Qiita

    iPhoneAndroidで音声を再生しようとするとき、ブラウザの仕様上の制約から色々と壁にぶちあたります。 壁たち ユーザのアクションでしかロードできない 同時に一つの音しかならせない ※iOS6のSafariとAndroidの一部機種のChromeでは同時に2つ再生できる) ファイルを最後まで読み込んでくれない 発生するイベントがOSやブラウザによってバラバラ 再生できるコーデックがバラバラ 他にも細かい制約やブラウザごとの仕様の違いでオーディオの扱いは相当な苦労を強いられます。 参考: iPhoneHTML5のaudio要素を使うときに気をつけたいこと iOS における HTML5 の audio 要素に関する制約を克服する 地獄のvideo/audio要素 iOS/AndroidHTML5 の audio/video を任意のタイミングで再生する方法 単純な再生なら「Au

    スマホで音声再生をスムーズに行うためにオーディオスプライトを作成/使用する - Qiita
  • Mac/Linuxでsay(喋らせる)系コマンド

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Mac/Linuxでsay(喋らせる)系コマンド
  • MacOSXのSayコマンドをRaspberryPiやLinuxでやろう。 - それマグで!

    Raspberry Pi がおしゃべりしたら、子供がわくわくするんじゃないかと思いました。 Mac OSX にはSayコマンドがあって、それと同じことができたらいいなと。 OSX の say コマンド say Hello これだけで、OSXが喋ってくれる。声は、システム環境設定の読み上げから行けば大丈夫。 raspberry Pi でどうする? google の音声読み上げと、mplayer を組み合わせでればいけるようです。 Google に TTS が用意されていて、指定アドレスにアクセスすれば、音声読み上げしてくれる。 http://translate.google.com/translate_tts?tl=en&q=Hello%20World これで、音の確認をして、これをmplayer で再生すればいい Raspberry Pi にSSHでアクセスしターミナルから次を実行。 mp

    MacOSXのSayコマンドをRaspberryPiやLinuxでやろう。 - それマグで!