タグ

2019年7月1日のブックマーク (2件)

  • 自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…|前田晃平

    自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果… 和の国、なんて言われることもある日ですが、実は「自己責任論」がとても強い国です。 人がビジネスに失敗して苦境に陥っていても、ひとり親で歯をいしばりながら子育てをしていても、若者にこづかれながら貧しい老後の生活をおくっていても、そこで多くの人が口にするのは 「だって、自己責任じゃん」 という言葉です。 … これに関して、面白い統計があります。 世界各国で行われた貧困問題への意識調査(The Pew Global Attitudes Project、2007年)です。 「自力で生きていけないようなとても貧しい人たちの面倒をみるのは、国や政府の責任である。この考えについてどう思うか?」という質問に対して 「そうは思わない」と答えた人の割合は下記の通り。 ドイツ : 7% イギリス : 8%

    自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…|前田晃平
  • クラスメソッド社長横田聡が振り返る、クラメソ15年の軌跡

    Yokota, Satoshi / Classmethod @sato_shi クラスメソッドは、私が2004年に1人で始めた会社ですが、直後に誘った3人の友人は15年経った今でも社員として在籍しているという奇跡。営業、プログラマー、デザイナー、インフラという4人体制でスタート。 2019-06-30 16:20:40 Yokota, Satoshi / Classmethod @sato_shi クラスメソッドは、資金300万円で設立しましたが、直後にFlexサーバーライセンスを150万円で購入。家賃10万、給与25万x3人。さて何ヶ月で倒産するでしょうか。毎月何万円の売上が必要でしょうか。仕事が取れても入金は2ヶ月後。いやぁかなりのバカですよね〜。でも楽しかった。 2019-06-30 16:40:13 Yokota, Satoshi / Classmethod @sato_shi

    クラスメソッド社長横田聡が振り返る、クラメソ15年の軌跡