タグ

2024年8月6日のブックマーク (7件)

  • 何故 jQuery ではなく React/Vue/Svelte が流行するのか?

    こんにちは。 jQuery から商業プログラミングに入門したやまゆです。 なぜ jQuery だと古い、ダメだと言われるのでしょうか?いいじゃん。 $.ajax で簡単にデータ引っ張ってこれるし、 $("#btn").click(function () { alert("押した!"); }); は誰が見ても何が起こるか一瞬で分かる Simple さがあるじゃん。なんでわざわざ React/Vue/Svelte その他 jQuery ではないライブラリを使わなければならないんでしょうか? 100 億回言われてきたことだと思いますが、私なりに振り返ってみます。 手続き型 UI と宣言型 UI は、手続き型です。 btn という ID の DOM 要素を取得して、それらの(一応複数になる可能性があります)要素に対して click イベントハンドラを登録します。 この処理が実行される前と後では、

    何故 jQuery ではなく React/Vue/Svelte が流行するのか?
  • Next.jsのエラー画面が簡単&柔軟

    Webアプリケーションの開発にかかせないエラー画面ですが、Next.jsでは簡単かつ柔軟に対応することができます。今回はそんなNext.jsのエラー画面表示の解説をします。また、ムーザルちゃんねるのYouTubeに解説した動画の公開もしています。動画ではより詳細に、記事では内容をすぐ把握できるよう簡易にしています。 Next.jsのエラーハンドリング挙動 Next.jsでは予期せぬエラー(例外)が発生したら自動でキャッチしてくれます。具体的に言うと、 error.tsx というエラーコンポーネントを配置すると、自動でそのコンポーネントがレンダリングされます。 例外があると、error.tsxが表示される ネストしたエラー表示 error.tsx はどこの階層にも配置することができます。そして複数 error.tsx がある場合、エラーが発生したページコンポーネントからディレクトリの上方向に

    Next.jsのエラー画面が簡単&柔軟
  • SRE NEXT 2024スライドまとめ|kyon_mm

    カンファレンスに全然参加していないけど、あとで勉強するためにリンクまとめておきます。また、8/19の21:00頃から公開されたスライドの感想を話していこうかとおもいます。(そちらのリンクは最下部) 信頼性に関するプラクティスに深い関心を持つエンジニアのためのカンファレンスです。 同じくコミュニティベースのSRE勉強会である「SRE Lounge」のメンバーが中心となり運営・開催されます。 SRE NEXT 2024のテーマは「Beyond NEXT」です。SRE NEXT 2023で掲げた価値観 Diversity、Interactivity、Empathyを大切にしつつ、SREの担う幅広い技術領域のトピックや組織、人材育成に対してディスカッションやコミュニケーションを通じて、新たな知見や発見を得られる場にします。 https://sre-next.dev/2024/ Reliable S

    SRE NEXT 2024スライドまとめ|kyon_mm
  • SRE NEXT 2024@Abema Tower 登壇資料まとめ

    SRE NEXTに行ってきました SRE NEXT 2024に参加してきました!資料のまとめ集です。 メルカリさん、ランチごちそうさまです🍞 SRE NEXT 2024タイムスケジュール ※ユーザ名は敬称略です。 Day1 工学としてのSRE再訪 @yuuk1t 登壇者紹介リンク: https://x.com/yuuk1t/status/1819631327219798137 ※08/05 13:40ころまでリンクに誤りがありました。失礼いたしました。 DevSecOpsの内回りと外回りで考える持続可能なセキュリティ対策 @yamaguchi_tk 登壇者紹介リンク: https://x.com/yamaguchi_tk/status/1820376622715002885 組織的なインシデント対応を目指して〜成熟度評価と改善のステップ〜 @nari_ex 登壇者紹介リンク: https

    SRE NEXT 2024@Abema Tower 登壇資料まとめ
  • Python並行・並列処理を整理する (入門) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 大量データに関するワークロードを、モノリシックに解決する場合、並行・並列処理の知識は活用できます 但し、一般にPythonにはGILが存在するため、正しい挙動を抑えておきたい所です 内容 Pythonにおける並行処理・並列処理 プロセス = OSが管理する実行単位 (CPUコア毎) スレッド = プロセス内の軽量な実行単位 (1CPUコア内) 上記前提を踏まえると、以下となります 並行処理 = 1つのプロセスに複数のスレッドが存在します (PythonはGILにより基1プロセス制約です) 並列処理 = 複数のプロセスを並行して進

    Python並行・並列処理を整理する (入門) - Qiita
  • 世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版

    世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版 インターネット上にはコンピュータ関連の情報があふれていますが、その情報の正確さや網羅性は玉石混淆で、いざそれらから学ぼうとしても取捨選択の段階で立ち止まってしまうこともあるはずです。 そうしたときに頼りになるもののひとつが大学のような専門の教育機関による講座であり、それらの講座を有料もしくは無料で提供する「MOOC」(Massive Open Online Courses:大規模公開オンライン講座)のWebサイトはここ数年で広く知られるようになってきました。 そこで記事では、世界中の大学の講座などを提供している主要なMOOCサイトから、日語で学べるコンピュータ関連の講座で、しかも無料で学べるものをピックアップしてみました。 もちろん、MOOCサイト

    世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版
  • フロントエンド開発に役立つ Datadog 活用法 - LegalOn Technologies Engineering Blog

    はじめに 記事では、Datadog の設定方法を解説しながら、どのようにフロントエンド開発に活用できるかを話していきます。Datadog とは SaaS 型で提供されている監視サービスです。システムやアプリケーションの監視ができ、収集したログを分析するのに役立つ機能をたくさん提供しています。 こんにちは、株式会社LegalOn Technologiesで Software Engineer(Frontend)をしている山越 ( @yukishinonomeIT ) です。弊社では2024年4月に『LegalOn Cloud』というプロダクトを提供開始しました。Datadog は既存のプロダクトでも使っていたので、この新しいプロダクトでも活用することになりました。そこで、『LegalOn Cloud』における Datadog の運用を担当することになったので、実際にどのような活用をしている

    フロントエンド開発に役立つ Datadog 活用法 - LegalOn Technologies Engineering Blog