タグ

goに関するdevelopmasoのブックマーク (9)

  • Go でデバッガを自作する

    普段開発しているときにデバッガを使用する人は多いと思いますが、その仕組みを理解している方は多くないのではないでしょうか。書では、Go で簡単なデバッガを自作する方法を解説しています。読者がデバッガの仕組みを理解し、意欲のある方は自作できることを目的としています。

    Go でデバッガを自作する
  • Goのiterの知らなくても良いこと

    記事ではGoiter(イテレーター)についての「知らなくても良いけど知っていたらイザという時に助かるかもしれないこと」を紹介します。iterの基的な使い方等は説明しませんので、以下のmattnさんによる記事を参照してください。 Goiterの実現方法 では題。Goiterとはコルーチンです。Goにおけるコルーチンの導入はRuss CoxのCoroutines for Goという記事にその分析と設計が書かれています。同記事の日語による拙作のメモがありますので気になる方はそちらもご参照ください。 Russ Coxはこの記事において、コルーチンとはコールスタックの分離と任意の場所への付け替えだ、と分析しました。またgoroutineとチャンネルを用いてコルーチンを実装し、満たすべき機能的要件を明らかにし、また性能的要件からGo言語体に必要な変更を示しています。この機能と性能の要件

    Goのiterの知らなくても良いこと
  • GopherがRust入門したので違いをまとめてみた

    はじめに ウホウホ。 Rustを使い始めてちょうど2年くらい経って、すこしRustのことがわかってきたので、改めてGoRustのそれぞれの違いを整理したいなと思いこの記事を書きました。 筆者はウェブ開発の経験しかないので、ウェブを中心にまとめています。 気づいたらかなりな量になってしまったのとGopher向けにRustを紹介するような記事になってしまいましたが、よければ読んでみてください。 筆者について Goを使い始めて7年ほど経っていて、これまでCLI/TUIツールをいくつか作ってきました。 スペシャリストではないですが、プロダクトでGoを書く分には特に問題ないレベルかなと思います。 Rust2022年夏ころから使い始めてちょうど2年ほど経ちました。 なにかツールを作ったわけではないですが、勉強がてらにいくつか作ったもの・書いたがあります。 普通にRustを書く分には問題ないですが

    GopherがRust入門したので違いをまとめてみた
  • "Nintendo Switch™ 向けプッシュ通知システムのリプレイス事例" の感想

    AWS については利用していないのでよくわからない。あくまで Erlang/OTP で書かれたミドルウェアのリプレイス事例として感想を雑に書く。ちなみに、現地で発表を聞いている。 一般的な感想 自分のような AWS 素人が見てもわかりやすいシンプルなシステムになっていた HTTP/2 を利用した独自プロトコルでの双方向通信が気になる TCP/IP を利用した大量の常時接続は当に大変だとおもう カーネルパラメーターチューニング! 少ないリソースで、たくさんの接続を担う ゴールが素晴らしい デプロイの自動化を GitHub Actions でやってるのやっぱりいい 負荷試験にて1億台の接続を維持した状態で挙動が問題ないことを確認 最高 Graviton ベースの Fargate の活用 Go であれば arm64 向けバイナリがサクッと生成されるのは良い Erlang/OTP から Go

    "Nintendo Switch™ 向けプッシュ通知システムのリプレイス事例" の感想
  • 小規模開発APIを支える技術

    商業登記簿PDFを取得・解析できるAPIサーバーを開発しており、採用している技術について記載する。 前提 B2Bかつニッチなサービスなのでスケールは求めていない ReadもWriteも重くない レイテンシはそれほど重要ではない。外部が律速 可用性を損なわない範囲で安く済むことを重視 サービスにとってコアではないところには時間をかけず、OSSやサービスを利用させてもらう 無料で使うためのハックなどはしない 運用コストをできるだけ下げる 時雨堂クラウドサービスを支える技術にかなり影響されている Backend Goを利用 Ubuntu 22.04を利用 labstack/echo/v4 Cloudflareでhttps化するのでhttpで利用 PuerkitoBio/goquery 登記簿取得に利用 DOM解析 sqlc-dev/sqlc シンプルで良い mailgun/mailgun-go/

    小規模開発APIを支える技術
  • Go 言語 - Qiita Advent Calendar 2023 - Qiita

    Go 言語 - Qiita Advent Calendar 2023 - Qiita
  • DBMSをGoで実装してみた - Sansan Tech Blog

    こんにちは。プロダクト開発部の荒川 id:ad-sho-loko です。突然ですが、皆さんはこんな疑問を持ったことはありませんか? データベースの内部実装はどうなっているのか? トランザクションとはどのようなアルゴリズムで実現されているのか? NoSQLが遅いのはなぜか? 古典的なデータベースとは内部的にどのように違うの? データベースを何かしらの形で利用しているのにも関わらず、意外と内部の仕組みを理解していない場合が多いかと思います。僕もそうです。*1 しかし、エンジニアたるもの、その仕組みを知ることは非常に重要です。僕もデータベースについて勉強しようといくつかのやサイトを調べていたのですが、なかでもCMU(カーネギーメロン大学)のDatabase System Groupがアップロードしている講義が最も勉強になりました。 www.youtube.com そしてブログでは、上記の講義

    DBMSをGoで実装してみた - Sansan Tech Blog
  • Goを始めて1年間で最高にお世話になったGo関連ブックマークを晒します。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自分は普段はChromeのブックマークを使ってよく見返す記事を保存しています。Goを一年間書いてきてブックマークを整理したのですが、せっかくなのでお世話になったブックマーク記事を晒します。 Blog & Serial The Go Blog Goの公式ブログ。深いところまでしっかり書かれているので、調べたいトピックはまずはここで調べたい。 https://blog.golang.org/ Practical Go GoのcontributorであるDave Cheneyさんのブログです。Goで開発&運用する上でのアドバイスが書かれており

    Goを始めて1年間で最高にお世話になったGo関連ブックマークを晒します。 - Qiita
  • 「Vue.js + Go言語 + Docker」で作る!画像アップロード機能実装ハンズオン - Qiita

    こんにちはpo3rinです。Vue.js Advent Calender 2018 9日目の記事です。 8日目の記事は vue.js(nuxt.js) の plugin はとても便利 でした。 11月にフリーの案件で Vue.js + Go言語で画像アップロード機能のあるCMSを作りました。Vue.jsでの実装の際には npmモジュールである vue2-dropzone を使うと、Vue.js にとって便利な機能が提供されており、すぐにアップロード機能が作れました。なので今回は Vue.js + Go言語 で画像アップロードを行う機能の実装をハンズオン形式で紹介していきます。 今回は Vue.js のアドベントカレンダーとしての投稿なので、Go言語の実装を飛ばしたい方向けに、Go言語のインストールが不要になるように、すでにDocker環境を用意してあります。せっかくなので今回は Docke

    「Vue.js + Go言語 + Docker」で作る!画像アップロード機能実装ハンズオン - Qiita
  • 1