2022年3月8日のブックマーク (20件)

  • 「キエフにとどまる」とゼレンスキー氏 大統領府から演説

    (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は7日夜、首都キエフの大統領府で演説する自身の動画を公開した。同氏はこの中で、引き続きキエフにとどまると表明した。 ロシアの侵攻が始まってから、大統領府にいるゼレンスキー氏の姿がみられたのは初めて。 執務机に座った同氏は9分間にわたって演説。「だれもが自分の持ち場に就いている。私はキエフにいる。わがチームも一緒だ。領土防衛軍が配置され、兵士たちは戦闘態勢にある」と述べ、医師や救助隊員、輸送要員、外交官、ジャーナリストらを「英雄」とたたえた。 ウクライナは軍事力と外交、気力によって必ず勝利すると語り、ロシア軍への抵抗を続ける都市を挙げて、市民らの勇気を称賛した。「われわれは後に引かない」と宣言し、破壊された街の再建を約束した。 ロシア軍はこの日にキエフ近郊のパン工場や同市西方ジトーミルの教会を空爆したと指摘し、人道回廊設置の合意にも違反したと非難した

    「キエフにとどまる」とゼレンスキー氏 大統領府から演説
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    かつてインドでは指導者の殺害が続いたが、常に殺害された側が弱体化した。アメリカの公民権運動も同じ。ロシアは停戦交渉の相手を必要としていると思いたいが、全てが不合理な戦争だから、安心はどこにもない
  • 政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める:時事ドットコム

    政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める 2022年03月08日16時15分 林芳正外相=7日、国会内 林芳正外相は8日の参院外交防衛委員会で、ウクライナ侵攻を続けるロシアに停戦を求めるため政府特使を派遣することに否定的な見解を示した。立憲民主党の羽田次郎氏が、首相在任中にプーチン大統領と個人的な関係を築いたとされる安倍晋三元首相らの派遣の検討を迫ったが、林氏は「現時点で特使を派遣する考えはない」と語った。 岸田首相、対ロ追加制裁も検討 特使派遣「予定ない」―参院予算委 羽田氏は、トルコのエルドアン大統領や中国の王毅外相がロシアウクライナの仲介に動きだしたことを挙げ、「積極外交を行う日の姿がなかなか見えてこない」と指摘。岸田文雄首相らがプーチン氏と直談判を行うべきだと主張した。林氏は「G7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携し、有効と考えられる取り組みを適切に検討し

    政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める:時事ドットコム
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    もし日本の有権者がそれを強く望んでいるなら、何の成果も見通せずとも、派遣したらいいと思う。が、少なくとも現状、そういう世論が高まっている状況ではなかろう。
  • 「アノニマス」ロシアで国営放送などにハッキング ウクライナの映像流す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ロシアウクライナへの侵攻を巡る報道規制が敷かれるなか、ハッカー集団がロシアの国営放送などをハッキングしてウクライナの映像を流したと発表しました。 国際的なハッカー集団「アノニマス」は6日、ロシアの国営放送や映像配信サービスをハッキングしたとツイッター上で発表しました。 来の映像を差し替えてウクライナの戦闘の様子を数十秒、映像で流したとしています。 別の動画では「現段階で、この紛争を止める最も平和的な方法はロシア国民が立ち上がってプーチンを追放すること。我々は皆さんを支援し、サイバー的支援を提供する」と呼び掛けています。 この模様はウクライナメディアを始め複数の欧米のメディアでも報じられています。

    「アノニマス」ロシアで国営放送などにハッキング ウクライナの映像流す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    「私たちが留飲を下げる」以上の成果はなかろう。ロシア人は不愉快になるだけ。「真実を教えてくれてありがとう」と感謝されるなど、あり得ない話。実利無き悪行という意味で、ウクライナ侵攻と一面において相似形。
  • 現代の私企業の制裁って地味にエグくない?

    ウクライナのニュースみて思ったんだけど、第二次世界大戦のときに比べて、私企業の制裁の破壊力って滅茶苦茶増してると思うんだがどうだろう? 具体的にいうと、MicrosoftAppleロシアでのビジネスストップをみて思ったんですよ。 現代社会って企業体が大きくなりすぎて、私企業による私刑みたいなことが可能ってこと? プーチンじゃイメージわかないから、例えば岸田総理が東アジアの隣国あたりに侵攻したとするじゃん? それにアメリカの企業がブチ切れたら、↓みたいな対応もできちゃうってこと? VISA「日で決済事業やめるわ」 Master「うちもやめるわ」 Diners, Amex「俺らもやめるわ」 Microsoft「Office売るのやめるわ。365も契約させない。OnedriveもSharepointも止めたる。日だけWindows更新させねぇ。脆弱性放置してやる。」 Apple「端末売る

    現代の私企業の制裁って地味にエグくない?
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    「こういうことされたら、だいたいの国が半年持たないんじゃないですかね?」……歴史から学ぶ限りにおいて、さしたる効果はない。恨みを買うだけ。停戦に至るのは、毎回、別の理由による。人はそう簡単に屈しない。
  • 日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞

    男女の賃金格差が埋まらない。とりわけ日は欧米に比べ格差が大きく、1年間で女性は男性の74%しか稼げていない。管理職や高収入の専門職に女性が少ないことが主因だ。8日は女性の社会進出のため国連が定める国際女性デー。危機感を抱く日企業では格差を調べたり昇級の差をなくしたりする動きもある。2020年にフルタイムで働いた日の労働者の所定内給与は男性が33万8800円だったのに対し、女性は25万18

    日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    1980年代、小学生だった頃、21世紀にはこんな格差は無くなっているものと思っていた。現実は全然だ。これでは格差が解消されるまえに、私の寿命が尽きてしまう。期待できそうな政策は何でもやるべし。正直焦っている。
  • SNS上ひぼう中傷対策強化 侮辱罪に懲役刑導入 刑法改正案決定 | NHK

    政府は8日の閣議で、人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限を引き上げるほか、「懲役」と「禁錮」を一化した「拘禁刑」を創設するとした刑法などの改正案を決定しました。 改正案ではSNS上のひぼう中傷対策を強化するため、公然と人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限を「1年以下の懲役・禁錮」と「30万円以下の罰金」に引き上げるとしています。 また身柄の拘束を伴う刑のうち、刑務作業が義務づけられている「懲役」と、義務づけられていない「禁錮」を一化した「拘禁刑」の創設も盛り込まれ、明治40年の刑法の制定以来、初めて刑の種類の見直しが行われることになります。 「拘禁刑」では、受刑者の特性に応じて、刑務作業のほか、再犯防止に向けた指導や教育プログラムなどを実施できるとしています。 このほか、再犯防止の観点から裁判所が個別の事案に応じた処分を出せるよう

    SNS上ひぼう中傷対策強化 侮辱罪に懲役刑導入 刑法改正案決定 | NHK
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    仮に毎年最悪の1人を死刑にしても、他人事。厳罰化に効果は期待できぬ。大勢に自省と自制を促すために必要なのは、大勢を起訴すること。毎年1万人くらい略式起訴して刑事罰を科し、自分も危ない、と思わせたい。
  • ロシア富裕層、小型機での出国相次ぐ 欧米の制裁強化で - 日本経済新聞

    ロシアウクライナ侵攻を始めた2月24日の前後から、小型ジェット機によるロシア出国が相次いでいる。プーチン大統領を支えてきたオリガルヒ(新興財閥)など富裕層が、国内外の資産保全のために逃避した可能性がある。米欧はオリガルヒを対象にした制裁を通じ、プーチン政権の権力基盤の弱体化を狙う。世界の航空機を追跡しているフライトレーダー24のデータを基にした分析によると、ロシアを出国する小型ジェット機は2

    ロシア富裕層、小型機での出国相次ぐ 欧米の制裁強化で - 日本経済新聞
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    出国するのはいいけど、外国に永住権を持っている人は、少ないんじゃないかな。ビザとか、どうするんだろう。金さえあれば何とかなる、というものなんだろうか。途上国で隠棲したいわけでもあるまいに。
  • 「おめえは何を言ってるだ」見える化した男女格差 立ちはだかる無尽:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「おめえは何を言ってるだ」見える化した男女格差 立ちはだかる無尽:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    ネットで発言する人は(様々な理由から実際の人口比を超えて)東京人が多いので、ネット世論は東京の状況を前提としたものになりがち。男女格差は大きく、格差解消の試みには引き続き大いに注力が必要。
  • 「おかんアート」が不可視化しているものとは何か。「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」レビュー(評:山崎明子)

    ▶︎ 都築響一+「下町レトロに首っ丈の会」キュレーションによる「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」が、東京都渋谷公園通りギャラリーにて1月22日~4月10日に開催されている。「おかんがつくるアート」のことと展が定義する「おかんアート」とはなんなのか、その歴史的文脈をふまえて解説。視覚文化論、美術制度史、ジェンダー論を専門とし、手芸とアートの関係をジェンダーの視点から研究してきた山崎明子(奈良女子大学教授)が論じる。【Tokyo Art Beat】 「おかんアート」の前で思考する「おかんアート」というものが以前から気になっていた。一目見て自分の身近にあったもので、懐かしいと感じる作品が多い。私自身、子供時代にこれらを母と作った記憶がある。小学生でも作れるもので、こうしたモノを作りながら縫う・編む・結ぶなど手芸の基技術を知らずに学んだのだと思う。東京都渋谷

    「おかんアート」が不可視化しているものとは何か。「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」レビュー(評:山崎明子)
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    「おかんアート」に対し、筆者が線引きした枠内から外されているものがある、と論難する記事。「おかんアート」がそれらを包摂すべき根拠が、何もない。「勝手に期待して、勝手に失望している」自覚が希薄に見える。
  • 自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK

    アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について、自民党の茂木幹事長は、NATO=北大西洋条約機構を例に、必ずしも核兵器そのものを物理的に共有する仕組みではないと指摘し、日の非核三原則に直ちに反するとは言えないという認識を示しました。 ウクライナ情勢を踏まえた今後の安全保障政策をめぐり、自民党内からは、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」を議論すべきだという意見が出ています。 これについて、茂木幹事長は記者会見で「『核共有』を具体化しているNATO=北大西洋条約機構では、意思決定や政治的責任を共有する仕組みとされ、核保有国以外で核兵器が配備されているのは数か国に限定されている」と指摘しました。 そのうえで「核兵器そのものを物理的に各国が共有することではないとされており、そうであれば、『核共有』は概念上、非核三原則に直ちに反するものとも言えない」と述べました。 そして、茂木氏は

    自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    なるほど。「フルスペックの核共有」なら「持たず」「持ち込ませず」に反するが、いくつか制約を付せば、非核三原則に抵触しない、と。私は反対だが、制約付きの軍隊である自衛隊が「智恵」なら、これも「智恵」だ。
  • 北方領土は「固有の領土」 岸田首相:時事ドットコム

    北方領土は「固有の領土」 岸田首相 2022年03月07日20時28分 参院予算委員会に臨む岸田文雄首相=7日午後、国会内 岸田文雄首相は7日の参院予算委員会で、北方領土について「わが国の固有の領土、わが国が主権を有する領土だ」と明言した。立憲民主党の小西洋之氏への答弁。 安倍晋三元首相は在任時、日ロ平和条約交渉への影響を考慮し、国会答弁などで「固有の領土」との表現を避けていたが、岸田首相はロシアウクライナ侵略を踏まえ、以前の表現に戻した。 政治 ウクライナ情勢 コメントをする

    北方領土は「固有の領土」 岸田首相:時事ドットコム
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    私は竹島も北方領土も放棄派だが、圧倒的多数の有権者の意志に反する決断をするだけの理由がないのはわかるので、とくに不満はない。
  • 長野県茅野駅前にある巨石…工事現場で掘り出された『ただの石』であるにも関わらず、しめ縄までされ大事に祀られている理由とは?

    鳥居 @shinmeitorii1 茅野駅前にある巨石。最近行われた駅前整備の工事現場で掘り出された「ただの石」なのだが、その見事な丸い形ゆえ祀られることになった。 #殺生石が話題なので珍しい石を上げる pic.twitter.com/S2qCjQJ7oe 2022-03-07 14:41:50

    長野県茅野駅前にある巨石…工事現場で掘り出された『ただの石』であるにも関わらず、しめ縄までされ大事に祀られている理由とは?
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    この岩は溶岩流の先頭部分が割れ落ちたもので、それが長期間、水に洗われて丸くなったと推定されている由。
  • ソ連の元報道官アンドレイ・グラチョフ「ロシアは第三次世界大戦に負けたかのような感覚だった」 | ゴルバチョフの元報道官が分析

    アンドレイ・グラチョフ(80)は、ソ連最後の最高指導者ミハイル・ゴルバチョフのもとで1991年12月のソ連崩壊まで報道官を務めた人物である。その後はパリに住み、ロシアの新聞社の特派員として活動した。なぜウラジーミル・プーチンは隣国に戦争を仕掛けたのか。根にある要因を掘り下げて解説する。 ロシアと西側諸国は良質な関係を築けなかった ──ウラジーミル・プーチンの決断に驚きましたか。 プーチン露大統領はかつてソ連崩壊を「20世紀最大の地政学的大惨事」だと言いましたが、そのプーチン大統領人が躊躇なく自国を新たな地政学的大惨事へと突き動かしました。ウクライナの現状や国際社会で孤立を深めるロシアを見れば、まさに「大惨事」というべきです。 ただ、今回の戦争について、これを単にウラジーミル・プーチンの妄想じみたビジョン、常軌を逸したビジョンから生まれたものだと考えてはなりません。この危機は、錯乱状態の

    ソ連の元報道官アンドレイ・グラチョフ「ロシアは第三次世界大戦に負けたかのような感覚だった」 | ゴルバチョフの元報道官が分析
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    構図としては、多様性を掲げながら、「悪しき少数派」に「あなたが歩み寄らない限り居場所はない」と圧力をかけ、「既に正しい私たち」の側が歩み寄るなど考えもしない、日本国内でもよくあるアレコレと相似形。
  • 日本語でも分かりやすい、ロシア発プロパガンダ分かるかなテスト|山本一郎(やまもといちろう)

    「興味深いコンテンツがある(意味深」というメッセとともに送られてきたこのQuoraのテキスト。結論から言えば、執筆者はまともな人なのに、ロシア発のディスインフォメーションがヒットしてしまった典型的な事例と言えます。 事実関係の概ねにおいて間違っていない(むしろちゃんと整理されている)のですが、ロシア側が言いたいことを概ね網羅していて、意図的に書いたのであれば見事なロシア派によるプロパガンダの内容になっています。 まずは、一読されることをお薦めします。 何か所か指摘されるべきところはありますが、いちばん目を引くのは「もしもロシアの首都モスクワの1,000kmのウクライナ領にミサイル基地を置かれたら」という、ウクライナ問題がキューバ危機の再来と危惧される系のストーリーを敷衍した内容です。 なぜか知らないけど消されているJNN(TBS)単独インタビューのこちらの記事、掲載時期が過ぎたのか内容

    日本語でも分かりやすい、ロシア発プロパガンダ分かるかなテスト|山本一郎(やまもといちろう)
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    根本、モノの見方に同意できない。ロシアが「実際に主張している」ことを紹介する人を「ロシア発プロパガンダの代弁者」と非難する……そういう姿勢は戦いを煽るもので、有害。
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日経平均25000円割れでもなんの手も打たないのは無能を超えて犯罪的だと思いますよ。 大規模な経済対策を打ち出さなくてはだめです。 決められない内閣とそれを攻められない野党が日本を貧しくする。 笑うのは財務省だけ"

    日経平均25000円割れでもなんの手も打たないのは無能を超えて犯罪的だと思いますよ。 大規模な経済対策を打ち出さなくてはだめです。 決められない内閣とそれを攻められない野党が日を貧しくする。 笑うのは財務省だけ

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日経平均25000円割れでもなんの手も打たないのは無能を超えて犯罪的だと思いますよ。 大規模な経済対策を打ち出さなくてはだめです。 決められない内閣とそれを攻められない野党が日本を貧しくする。 笑うのは財務省だけ"
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    いま株価は下がって当然の状況だと思う。「経済対策」も、難しい。日本政府が何かして解消できる類の供給制約ではない。需要の減退には財政支出でテコ入れ……といきたいが、供給制約がある中で、何を、どれくらい?
  • 13言語のニュースを訳して読んでる人の所感「ほとんどがロシアVSウクライナの構図でニュース発信をしていて危険」

    レイ / あゆみ @bougainvilleae 桃栗三年、大学八年。気づけば大学院12年目。ロシア文化専攻の博士後期生で駆け出し大学教員。解離性同一性障害。 シンフォニエッタ・ソリーソという室内オーケストラで指揮をしています。 たくさんの方からフォローいただいているのにフォロバしてなくてすみません。気楽に絡んでいただければフォロバさせていただきます。 https://t.co/Hu9RucsnyE レイ / あゆみ @bougainvilleae ロシア語とウクライナ語のニュースを翻訳する仕事でないだけまだマシだと思っているけど、ルーマニア語とポーランド語の記事を読んで訳しているだけでもいつのまにか涙が顎までたまっている。両言語のメディアは比較的事実を淡々と抑制的に伝えているんだけども(自分が選んでるせいかも)。 2022-03-07 01:59:43 レイ / あゆみ @bougain

    13言語のニュースを訳して読んでる人の所感「ほとんどがロシアVSウクライナの構図でニュース発信をしていて危険」
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    私の結論は真逆。世界大戦は避けたい。本件を「地域紛争」の枠内に押し込む努力が、むしろ必要。なので現在の報道姿勢を支持。悪に妥協せず、正義を貫けば、世界中で戦争になる。WW2後のアメリカ史を見よ。
  • 非友好国リストに日本 ロシア、制裁に対抗:時事ドットコム

    非友好国リストに日 ロシア、制裁に対抗 2022年03月07日22時29分 ロシア政府は7日、プーチン大統領が5日に署名した外国債権者に関する大統領令に基づき、ロシアに対して「非友好的な国家・地域」のリストを承認した。リストには米国や欧州連合(EU)などとともに、日が含まれた。ウクライナ侵攻を受けた対ロシア制裁への対抗措置とみられる。 岸田首相、ロシア産原油禁輸「国益基づき対応」 震災復興に全力―参院予算委 発表によると、非友好的な国・地域の債権者に対しては、ロシア政府や企業、国民はロシア通貨ルーブルで債務を支払うことが可能になるという。1カ月当たり1000万ルーブル(約800万円)を超える支払いに適用される。 国際 経済 コメントをする

    非友好国リストに日本 ロシア、制裁に対抗:時事ドットコム
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    政府はロシアに進出した企業の損失について、一定の補償をしてほしい。政治的判断のために生じた結果である。全額でなくてもいい。とにかく「ロシアが悪い。日本政府に責任なし」と逃げるのは、無しにしてほしい。
  • 佐藤優「『プーチンの精神状態は異常』という報道は、西側が情報戦で負けている証拠である」 相手の内在的論理がわからなければ、対抗手段もわからない

    ウクライナにおける戦闘は終局面に近づいてきた ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は激しさを増し、民間人にも多くの犠牲者を出しています。 しかしウクライナにおける戦闘は、終局面に近づいてきていると思います。 3月3日に行われたロシアウクライナによる2回目の停戦協議で、攻撃にさらされる都市から民間人を脱出させるための退避ルート「人道回廊」を設置し、その間は一時的に周辺での戦闘を停止することで合意したからです。 人道回廊を作って民間人を逃がすということは、あとに残るのは軍人だけになりますから、最後まで戦い続けるというウクライナ側の意思表示であり、ロシア側もそれに応じるということです。つまり、戦闘が終局面に入ったことを示しているわけです。 もっとも実際には、3月7日現在、人道回廊は作られていません。実施される予定だった東部の都市マリウポリとボルノバハでは戦闘がやまず、延期になりました。ロシアもウ

    佐藤優「『プーチンの精神状態は異常』という報道は、西側が情報戦で負けている証拠である」 相手の内在的論理がわからなければ、対抗手段もわからない
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    最後まで読んだが、現時点では有効な対抗手段なし、と。それはそうだろう、と私は納得した。そんな結論は受け入れららない、という人々は、軍事衝突への肩入れに気持ちが向いている。私はそれに反対だ。
  • 『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、ウクライナ侵攻を受けてガーディアン紙に緊急寄稿。全文公開!|Web河出

    ユヴァル・ノア・ハラリ 単行 - 人文書 『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、ウクライナ侵攻を受けてガーディアン紙に緊急寄稿。全文公開! ユヴァル・ノア・ハラリ 2022.03.04 著作累計が3,500万部を突破した世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2022年2月28日付の英国ガーディアン紙に「プーチンは負けた――ウラジーミル・プーチンがすでにこの戦争に敗れた理由(原題:Why Vladimir Putin has already lost this war)」と題した記事を寄稿しました。 当社では、ハラリ氏著作を訳した柴田裕之氏の翻訳による記事全文を、ハラリ氏の了解を得て、緊急特別全文公開いたします。 現代における「知の巨人」が、今世界で最も注目されているプーチンとロシア、そしてウクライナについて何を語るのか、是非ご高読下さい。 2022年2月28日 ガー

    『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、ウクライナ侵攻を受けてガーディアン紙に緊急寄稿。全文公開!|Web河出
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    冒頭の主張には賛成だが、その先は同意できない。実際、「そうなる」可能性は高いだろう、その点に異論はない。同意できないのは、その評価。私はプーチンさんに「勝つ」ことに、犠牲に見合うだけの意義を認め難い。
  • 日銀審議委員候補に岡三・高田氏、三井住友・田村氏も=国会同意人事案

    政府は1日、今年7月23日に任期を迎える日銀審議委員2人の後任として、岡三証券の高田創グローバル・リサーチ・センター理事長と三井住友銀行上席顧問の田村直樹氏を充てる人事を、国会同意人事案として衆参両院に提示した。写真は日銀店。2020年5月、東京で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 1日 ロイター] - 政府は1日、日銀審議委員に高田創、田村直樹両氏を充てる国会同意人事案を提示した。今年7月に任期満了を迎える片岡剛士委員と、鈴木人司委員の後任となる。岸田内閣が昨年10月に発足して以降、政策委員の人事案提示は今回が初めて。

    日銀審議委員候補に岡三・高田氏、三井住友・田村氏も=国会同意人事案
    deztecjp
    deztecjp 2022/03/08
    片岡剛士さんはデビュー作の『日本の「失われた20年」 : デフレを超える経済政策に向けて』から全ての単著を拝読してきた。日銀では孤軍奮闘を続けたが、仲間を増やせず。他のリフレ派委員の姿勢が、理解し難い。