タグ

ブックマーク / karapaia.com (40)

  • 犬は赤ちゃん言葉で話しかけられるとうれしい。特に女性の高い声だと脳がより強く反応する

    犬と人間のコミュニケーションについて、興味深い研究が行われた。人間が話しかける声色の違いに、犬がどのような反応を示すかを調べたのだ。 ハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学、動物行動学の研究者らによって行われた研究による と、犬の脳は、”かわいらしい声”と言われる特定の声の調子に対して、敏感に反応し、喜ぶことがわかった。 人が幼児やペットに対してよく使うトーンの高い、いわゆる”赤ちゃん言葉”のことだ。一番反応が強かったのは、女性が話す赤ちゃん言葉だったという。 犬は誇張された韻律の赤ちゃん言葉にどのように反応するのか? 人は幼児や動物と戯れる際、トーンが高くなり、メロディアスで、愛情のこもった声をよく使う傾向があることが長年観察されてきた。 これまでの研究でも、子犬相手に高い声で、感情をこめて大げさに話しかけると、互いの結びつきの強さが高まることがわかっている。 また、イギリス、ヨーク大

    犬は赤ちゃん言葉で話しかけられるとうれしい。特に女性の高い声だと脳がより強く反応する
    dgwingtong
    dgwingtong 2023/09/11
    波長で読み解くんだから、そういうcomfortableな波長というのがありそう。
  • 「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明 : カラパイア

    世界中の数十の狩猟採集社会のデータを分析したところ、こうした社会の少なくとも79%で、女性が狩猟を行っていた事実が示された。 これまで「男は狩猟、女は採集」という定説が広く定着していたが、これを覆す結果となった。 この研究は、アメリカ、シアトル・パシフィック大学のアビゲイル・アンダーソン氏らが行ったもので『PLOS ONE』(2023/06/28)に論文が掲載された。

    「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明 : カラパイア
    dgwingtong
    dgwingtong 2023/07/03
    力が強い男しか子孫を残せなかったんだね。強い女種族は滅ぼされたんだね。
  • ビール瓶に発情しすぎて、あやうく絶滅の危機となったニセフトタマムシの本当にあった話 : カラパイア

    オーストラリアに棲息するタマムシ科の甲虫の一種、ニセフトタマムシのオスにはちょっとした黒歴史がある。 彼らは茶色の光沢があってボツボツとしたくぼみのあるメスを魅力的に感じるのだそうだが、当時オーストラリアで飲まれていた「スタビー」というビールの瓶が、まさにその条件を満たすものだった。 そのビール瓶を人間がポイ捨てすると、ニセフトタマムシのオスたちは、「超セクシーなメスがいるぜ!」と勘違いして交尾を試みようとするようになったのだ。 この意図せぬ「ビールボトル効果」により彼らは絶滅の危機に追い込まれる。ここではそんなニセフトタマムシの歴史に迫ってみよう。

    ビール瓶に発情しすぎて、あやうく絶滅の危機となったニセフトタマムシの本当にあった話 : カラパイア
    dgwingtong
    dgwingtong 2023/06/12
    人間も変わらない
  • 数学の歴史的ブレイクスルー。絶対に繰り返されない「アインシュタイン」のタイルを発見

    何十年も探し求められた「アインシュタイン」のタイルがついに発見されたそうだ。 それは13の辺を持つジグソーパズルのような図形で、どれだけ並べても、絶対に同じパターンが繰り返されることはない。 数学の世界で「非周期的モノタイル」と呼ばれるこの形状の発見は、数学歴史の革新的発見(ブレイクスルー)と称されている。 この図形の不思議さとすごさ、面白さを説明していこう。 非周期的タイルとは何か? 「アインシュタイン」とは言っても、あの天才物理学者アルベルト・アインシュタインのことではない。ドイツ語で「1つの石」のことで、つまりは1枚のタイルであることを意味するものだ。 これについて、発見者の1人であるカナダ、ウォータールー大学のクレイグ・カプラン教授は、「私たちは史上初の物の”非周期的モノタイル”を紹介しています」と声明で述べている。 「非周期的タイル」とは何か? それは平面を隙間なく、かつ重な

    数学の歴史的ブレイクスルー。絶対に繰り返されない「アインシュタイン」のタイルを発見
    dgwingtong
    dgwingtong 2023/04/05
    これでジグソーパズル作ったら難しそう。形は全部一緒なんでしょ。
  • 自分のいちもつサイズに自信がない男性ほど速いスポーツカーに強い関心を持つとする研究結果

    英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームによると、イチモツサイズが人より小さいと思っている男性は、速くて派手スポーツカーに強い関心を持つ傾向があることがわかったという。 この研究では、自分のイチモツのサイズを評価してもらい、その後、スポーツカーが欲しいかどうかうの質問した。 すると30歳以上で自分のイチモツのサイズ感に自信を持てない男性ほど、スーパーカーと呼ばれる派手なスポーツカーを欲しがることがわかったのだ。 なぜこの研究を行おうと思ったのか、その動機はちょっとよくわからないのだが、興味深い結果となったようだ。 偽のデータでいちもつの自己評価を操作 興味深いのは、200人ほどが参加したこの実験では、参加者にイツモツの大きさに関する”偽”のデータを見せて、彼らのイチモツの自己評価を操作していることだ。 ちなみに、2015年に英ロンドン大学が公表したデータによると、勃起時の長さは平均

    自分のいちもつサイズに自信がない男性ほど速いスポーツカーに強い関心を持つとする研究結果
    dgwingtong
    dgwingtong 2023/01/24
    凄い偏見に基づく予断を持た研究ではないのか?代替物なのか。
  • 史上初、ウイルスだけを食べて繁殖する生命体が発見される

    自分の力で増殖できないウイルスは、動植物の生きた細胞に潜り込んで、細胞を破壊しながら自分の設計図のコピーを大量に作って増殖していく。 これが病気を引き起こすウイルスともなると、やっかいな存在なのだが、そんなウイルスを逆にムシャムシャべて繁殖する頼もしい生物がいることが明らかとなった。 池の中に生息する「ハルテリア」と呼ばれる微生物は、全体でなんと100兆~1京ものウイルスを1日でべてしまうという。 この微生物は史上初めて発見されたウイルスだけをべる「ウイルス生物」だが、同じような仲間はほかにもいるかもしれないという。 生物の細胞を乗っ取り増殖するウイルス 簡単に言うと、ウイルスとは極小のパッケージに遺伝子情報の設計図を詰めたものだ。だが、その設計図を組み立てるための材料や設備はもっていないので自分の力だけでは増殖することができない。 そこで設備を持っている生物の細胞を乗っ取って、細

    史上初、ウイルスだけを食べて繁殖する生命体が発見される
    dgwingtong
    dgwingtong 2023/01/10
    ウイルスは細胞に寄生しているのでウイルスだけを食べるのはできない。細胞ごと藻類を食しているのでは?
  • アルコールを急速に体内から抜く呼吸装置が開発される(カナダ研究)

    お酒は適量ならば美味しく楽しいものだが、過度に酔っ払ってしまうと問題行動を起こしたり、深刻な場合は急性アルコール中毒になってしまうこともある。 そんなとき、この呼吸装置を使えば、急速にアルコールを体から排除することができるそうだ。完全に酔っ払ってしまっても、通常の3倍の速さで素面に戻れるという。 肺の力でアルコール排出をブースト 人体の中でアルコールの除去を担う主な器官は肝臓だ。そしてその力は、血中のアルコール濃度に関わりなく、ほぼ一定だ。それは素晴らしいことだが、もどかしいこともあり、おかげで飲み過ぎて二日酔いに苦しむことになる。 カナダ、トロント大学のジョセフ・フィッシャー博士らは、アルコール排除機能をブーストするために肺の力を借りられるのではないかと考えた。 お酒を飲めば息が酒臭くなるだろう。それはそこにエタノールなどの揮発性化合物が含まれているからだ。つまり呼吸によってもアルコール

    アルコールを急速に体内から抜く呼吸装置が開発される(カナダ研究)
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/11/16
    飲酒運転が無くなる魔法の装置?
  • 世が世なら…発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究)

    世が世なら…発達障害ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) 記事の文にスキップ 注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害ADHD(注意欠如・多動性障害)に関しての話題は何度か紹介してきたが、近年、増加傾向にあるとも言われている。 というか遺伝的要素が高い(遺伝率は80%)ので昔から一定数存在していたが、最近では病名がついて、そう診断されるケースが増えていることが要因かとも思われる。 さて、突飛で落ち着きがないが、瞬発的機動力で、好奇心の赴くままに行動する「新奇探索傾向」があるADHDだが、農耕が開始された新石器時代以前の狩猟採集社会では、むしろ有利な特性であった可能性が指摘されている。 アメリカでは10人に1人がADHDと診断される 米ニューヨークのワイル・コーネル医科大学の精神薬理学部長を務める

    世が世なら…発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究)
    dgwingtong
    dgwingtong 2019/10/09
    昔は個性で許容されていた。
  • ロシア・宇宙開発時代の悲しき遺物、2機のスペースシャトルが残された格納庫廃墟(カザフスタン)

    1980年代、ソビエト連邦が自国のスペースシャトル開発に着手したとき、あまり知られていない宇宙開発競争の一幕が開けた。無人軌道試験飛行には成功したものの、ロシア語で吹雪を意味する”ブラン”は、高騰する予算削減の煽りを受けてまもなく廃棄され、格納庫にそのまま取り残された。そのうち1機は2002年に格納庫が崩落したことで破壊されたが、他の2機は当時の姿のまま残っている。 ここで紹介する写真は、カザフスタンの写真家ラルフ・ミレブズ氏が撮影したものだ。カザフスタン国内にあり、現在、ロシア連邦宇宙局が管理するバイコヌール宇宙基地付近にある大型格納庫は、かつてシャトル開発の中心地であったが、今では廃墟となっている。そして、この基地にはブリャとOK-MTという2機の未使用ブランが眠る。 その外観がNASAのスペースシャトルに類似していることは偶然ではない。スパイ活動が行われた可能性はあるものの、当時この

    ロシア・宇宙開発時代の悲しき遺物、2機のスペースシャトルが残された格納庫廃墟(カザフスタン)
    dgwingtong
    dgwingtong 2019/05/02
    無人で宇宙から帰還したテストは成功ニュースでひっそりとやってた。
  • ドイツで第三の性「ディバース(diverse)」が公式に認められる

    先進国では性の多様性を受け入れる動きが高まっている。 2019年1月1日より、ドイツでは、自分を男でも女でもないと認識している人たちに対し、公式な書類の性別記入欄で第三の性を選択できるオプションを導入した。 第三の性「ディバース」 昨年8月、ドイツの国会で出生証明や公的な身分証明書に第三の性の記載を認めるという法案が可決している。これによってインターセックス(中間的な性)の人は、「男」と「女」にくわえて、「ディバース(diverse)」を選べるようになった。 インターセックスとは、一般的に、自分の性別が生物学的に男でも女でもないと認識している人のことだ。国連人権高等弁務官事務所によると、「身体の性が男女の典型的な定義に当てはまらない」人のことを指す。 性分化疾患などとも呼ばれており、しばしば1つあるいは複数の性別の特徴をもって生まれてくる。 こうした国会の動きは、連邦憲法裁判所で公的な文書

    ドイツで第三の性「ディバース(diverse)」が公式に認められる
    dgwingtong
    dgwingtong 2019/01/06
    性的にヘテロだけど、男でも女でも無いって勝手に選択したらどうなんの?
  • ニンゲン、触るな!植物は触られるのを超嫌う。驚くべき防衛反応が明らかに(オーストラリア研究)

    愛おしいものを見るとつい触れてしまいたくなる。人間の能なのかもしれない。かわいらしい子供や、モフモフした動物を見ると思わず手がでてしまう。それは植物に対しても同様で、手に取ってその美しさや可憐さを実感せずにはいられない。 だが言葉で意思の疎通ができない動物や植物にとって、人間に触られることをどう感じているのだろう? 少なくとも植物にとっては触られるのが嫌だということが分かった。どんなに人間が愛情を込めた行為であっても、迷惑以外の何物でもないようだ。 どのくらい嫌なのかというと、迷惑なあまりミトコンドリアが変化するほどだそうだ。触られることで遺伝子が反応し、植物の成長が阻害されるという。 触れられ続けた植物は最大30パーセント成長が鈍る オーストラリア、ラ・トローブ大学の遺伝学者ジム・ウィーラン(Jim Whelan)氏によると、植物は、人間や動物、昆虫に触れられることはもちろん、風に揺ら

    ニンゲン、触るな!植物は触られるのを超嫌う。驚くべき防衛反応が明らかに(オーストラリア研究)
    dgwingtong
    dgwingtong 2019/01/05
    盆栽は触れば触るほど良いのね
  • つるんつるん、何度も滑り落ちそうになりながら雪の斜面を必死に登ろうとするクマの子の懸命さに心が震える(ロシア)

    重力に挑み続けている崖っぷちな戦士といえばヤギ先輩だが(関連記事)、ときにクマの親子も登らなければならない時があるようだ。 ロシア東部のマガダンで、険しい雪山の斜面を懸命に登る母グマと子グマの姿がドローンにより撮影された。 頂上に向かって登るもなかなか上手くいかず、子グマは何度も何度もツルツルーッ!と滑り落ちてしまうんだ。 懸命に雪山の斜面を登ろうと奮闘する子グマ Watch Baby Bear Teach Us to Never Give Up with Challenges 雪山のしかも斜面ということで、母グマでも登るのは困難なわけだが、子グマにとってはさらに超困難だ。 母グマはなんとか斜面を登り切るが、子グマは何度も滑る。 登っては滑り、滑っては登り・・・それでも懸命に這い上がろうとする姿は感動的でかわいらしく、頑張れーっ!と応援したくなる。 この画像を大きなサイズで見るimage

    つるんつるん、何度も滑り落ちそうになりながら雪の斜面を必死に登ろうとするクマの子の懸命さに心が震える(ロシア)
    dgwingtong
    dgwingtong 2018/11/13
    人が近寄れない場所にドローンが入り野生動物が危険に晒される!
  • なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。 : カラパイア

    なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。 記事の文にスキップ イギリス・ロンドンで授賞式の行われた第7回ルーメン賞(Lumen Prize)で、AI(人工知能)の描いた裸婦画が金賞に輝いたそうだ。 世界的な芸術賞でAIによる作品がグランプリを獲得するのは初めてのことなのだとか。 手掛けたのは国際的に評価の高いデジタルアーティスト、マリオ・クリンゲマンさんで、作品名は「ザ・ブッチャーズ・サン(The Butcher’s Son)」という。 マリオさんはこの作品を「人間という存在をニューラルネットワーク(神経回路網)として解釈したもの」だと説明している。 棒状の図形から段階を経て裸婦画へ 「ザ・ブッチャーズ・サン」は、GANs(敵対的生成ネットワーク / 教師なし機械学習で使用される人工知能アルゴリズムの一種)で一連の学習プ

    なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。 : カラパイア
    dgwingtong
    dgwingtong 2018/10/12
    AIは印象派
  • 交通事故で亡くなった息子から精子を採取し、人工授精で孫を誕生させたイギリスの富豪家

    4年前、オートバイ事故で26歳の息子を亡くしたイギリス人夫がいた。彼らはイギリスでも名門の大富豪で、どうしても跡継ぎとなる孫が欲しかった。 そこで、回収された遺体から精子を抽出し、人工授精で孫を誕生させたのだ。 遺体から回収した精子を冷凍保存 男性の遺体は事故から2日間未発見のままだったのだが、回収されると精子が抽出され、ただちに冷凍保存された。 精子は死後72時間は生きていることが知られている。 夫婦は最も信頼できる医師を探し、アメリカ・カリフォルニア州にあるラホヤIVFクリニックのデビッド・スモットリッチ氏に行きついた。 約1年後、スモットリッチ氏の元に冷凍保存された精子が送られてきた。 男の子が生まれるよう選別し、受精後代理母のお腹を借りて出産 男の子となるY染色体を持つ精子が選別され、提供された卵子に受精。代理母のお腹を借りて男の子が生まれた。 その子は現在3歳で、祖父母と一緒に

    交通事故で亡くなった息子から精子を採取し、人工授精で孫を誕生させたイギリスの富豪家
    dgwingtong
    dgwingtong 2018/09/13
    法律は後から作られる!
  • 世界地図の国の大きさって違くない?地図に描かれた国の大きさと実際の大きさを比較してみた。

    日頃よく目にする世界地図は、全てを平面上に表現しているため、ある程度の歪みがある。だが、それが実際どれほどのものなのか意識したことがあるだろうか? 数年前、一般的な世界地図に描かれた各国の大きさと、実際の大きさを比較した動画が公開されていたのだが、その件に関して海外掲示板で盛り上がりを見せていた。 世界地図に表現された大きさだと思っていたら、思っていたほど大きくなかった国が結構あるのだ。 Maps That Prove You Don’t Really Know Earth 世界地図には嘘がいっぱい?比較でわかる歪み具合 この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube 地図にはいくつかの図法があるが、代表的なのは上のような図だ。これは航海地図学に発展をもたらしたことで有名なメルカトル図法で描かれている。 ・文明の発達と共に進化していく、人類のつくりし世界地図の歴史:カ

    世界地図の国の大きさって違くない?地図に描かれた国の大きさと実際の大きさを比較してみた。
    dgwingtong
    dgwingtong 2018/07/17
    今更感
  • 「我が国の雲が盗まれている」イランの将官、干ばつが続く理由はイスラエルが雲を盗んでいるからと記者会見で発言

    イランの市民防衛組織のゴラム・レザ・ジャラリ准将が記者会見を開いた。 そこで「イスラエルはイランの雲を盗み、イラン領空内の雲に働きかけ雨が降らないようにしている」と発言した。 雨が降らなければ土地は干上がってしまう。イスラエルは水不足による干ばつを狙っていると指摘したのだ。 確かにイランとイスラエルは緊張関係にある。いろいろ言いたいことはあるだろう。だが「雲を盗んだ」まで行くと、想像を超えるレベルの緊張感だ。 Iranian General Claims Israel is Stealing Clouds from Iran イランの干ばつが続くのは、イスラエルが雲を盗んだから? 7月2日の記者会見で、ジャラリ准将は「イラン国内の長引く干ばつはイスラエルなどの外国の干渉が原因である」と口にした。 それを裏付けるものとして、アフガニスタンから地中海にかけての山岳地帯では、2200メートル以上

    「我が国の雲が盗まれている」イランの将官、干ばつが続く理由はイスラエルが雲を盗んでいるからと記者会見で発言
    dgwingtong
    dgwingtong 2018/07/07
    クラウドバスターズを完成させていたのか?ん!
  • 24時間絶食で腸の幹細胞の再生能力が向上することがマウス実験で判明(米研究)

    24時間の絶で腸幹細胞機能の年齢に起因する現象が逆転することが明らかになった。 『Cell Stem Cell』に掲載された論文によると、絶によってマウスの幹細胞の再生能力が劇的に高まったという。 絶は腸に効果を及ぼす 「絶は腸に多くの効果を及ぼします。再生能力を高めますし、感染症や癌のような腸を侵すあらゆる病気に利用できる可能性もあります」と米マサチューセッツ工科大学のオメル・イルマズ(博士は話す。 「絶によって、腸幹細胞の代謝が炭水化物の利用から脂肪の燃焼に切り替わるという証拠が得られました」と研究メンバーの1人であるデビッド・サバティーニ教授は説明する。 「こうした細胞を脂肪酸酸化に切り替えることで、その機能が大幅に高まります。この経路による薬理学的ターゲティングを用いれば、年齢に関連する病気の組織恒常性を改善する治療を行えるかもしれません」 この画像を大きなサイズで見る

    24時間絶食で腸の幹細胞の再生能力が向上することがマウス実験で判明(米研究)
    dgwingtong
    dgwingtong 2018/05/10
  • ロバ界にも頭脳派の存在が!木の柵を簡単に越える方法を思いついた黒いロバ : カラパイア

    我々人類がそうなように、どんな動物にも個体差はある。動物にだって突出した知能を持つ個体は存在するのだ。それはロバ界においても。 ちょっとがんばれば飛び越えることができる木の柵があった。ロバたちはジャンプしながらその柵を飛び越えていく。だが黒のロバはちょっと違っていた。思考をめぐらし、もっとも楽な方法を思いついたのだ。

    ロバ界にも頭脳派の存在が!木の柵を簡単に越える方法を思いついた黒いロバ : カラパイア
    dgwingtong
    dgwingtong 2017/01/10
    飛び越えるのが面白いんだよ、多分。
  • パラレルワールドの存在を裏付ける最新理論「多相互作用世界」(オーストラリア研究) : カラパイア

    オーストラリア、グリフィス大学のハワード・ワイズマンが提唱する最新理論によると、我々のものとまったく同じ時空の中にいくつもの宇宙が存在し、量子レベルで干渉し合っているのだという。そう、パラレルワールドだ。 我々のような単なる素人には、量子論は非常に複雑な概念である。そこでは物質は我々が普段親しんでいる宇宙の法則に従った振る舞いをしないのだ。 これまでも量子論からひも解くパラレルワールドに関する研究は数々進められていたが、今回『フィジカルレビューX』で発表された論文では、1950年代に登場した有名な”多世界”アプローチに替わる”多相互作用世界(Many Interacting Worlds)”理論が提唱されている。

    パラレルワールドの存在を裏付ける最新理論「多相互作用世界」(オーストラリア研究) : カラパイア
  • 人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て開発決定 ※追記あり : カラパイア

    ネット上で資金を募るクラウドファウンディグサイト、「Indiegogo」にて、5万ドル(565万円)の出資金を募ったところ、1か月を残して既に76万4千ドル(8, 640万円)を集めてしまったという空前の大ヒット商品は、口にくわえるだけで水中から酸素を取り出すことができる小型の呼吸器、その名もトリトン(Triton)である。 何が凄いって、背中に空気ボンベを背負うことなく口にくわえるだけで水中に45分間潜ることが可能なのだ。

    人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て開発決定 ※追記あり : カラパイア
    dgwingtong
    dgwingtong 2016/03/27
    電動式だから45分、人力にすれば無制限時間 RT @karapaia: カラパイア : 人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て販売決定