タグ

2009年11月24日のブックマーク (11件)

  • 4年前の高校を振り返り★後半★ - クロダラケ★

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    つまり現4年世代中心。現3年のクイコミも。
  • 今思えば・・・ : Testeful★Festival

    この写真は貴重だったなぁ。 生徒はテレビ見て喜んでくれてるみたいで良かった。 このとき、 「この人は日のエースになるからね」 って子どもに言ってたら、 「全日は無理っすよマジで」 って言ってたなぁ。 あれから一年も経っていないのにさすがですね。 サービスエース取りまくってるし。 いつかはレギュラーとして吼えて欲しいですね。 明日と明後日は熱いね。

    今思えば・・・ : Testeful★Festival
    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    おお!これは貴重!
  • もしお金の流れやスポンサーの理念を知っていたら - サポティスタ

    ナビスコ杯の表彰式問題について、陸上の為末大選手がコメントをしている。 あるファンからメールをもらい、この問題について考え込んだという為末選手。このような問題は、アマチュアスポーツの世界でも起きておかしくない問題だという。 アマチュアスポーツの世界で、この大会のスポンサーはどこで、自分たちの出場料や賞金はどこから出てるのか、そういうこのを選手達に教育している協会はほとんどいないだろうと彼は言う。 また、実業団選手でも所属企業が自分たちに支払うお金はどうやって作られているのか、雇用主の負担がどれだけ重いかを意識して教育しているチームは少ないだろうと。 その結果、自分が何を提供し何を得ているのか、誰がお金を出し誰のおかげでその場が成り立っているのか、そういうことを分からない選手も出てくる。 為末選手は「サッカー選手のパーソナリティーはよく知らないので勝手な事は言えませんが」と前置きした上で、「

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    コメントの流れが面白い。そしてついつい今年4月、NECの件を思い出してしまう。意識しないと競技を続けることが出来ない、くらいのことは思う。
  • グラチャンを手抜き総括-強行突破 SPORA別館

    今回の大会開催のだいぶ前に大会の位置付けだとか全日の試合でよくある質問への答えだとかを書いたのですが、お役に立ったでしょうか。 グラチャン、始まってみると面白かったですねぇ。 この大会のテーマについても男女それぞれ書いておいたのですが、試合を見ていてけっこう納得いくところも多かったのではないでしょうか。 まぁ、男子の四大大会でのメダルっていう言い方は問題ありと思っていますが、FIVB公認大会でのメダルが32年ぶりということで、これはよかったです。 This meant Japan, with three wins against no defeats, would secure at least a bronze – their first medal in an FIVB event for 32 years, since taking silver at the 1977 W

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    最終日は、あのユカタンも興味を示されたようです
  • グラチャン | 排球参謀 | スポーツナビ+

    2009年11月20日 グラチャン 日は盛り上がってますか? グラチャン2009でヨーロッパ王者ポーランドとアフリカ王者エジプトを下して首位を走っているそうですね。 こちらでは情報は入手できますが、映像を観ることが出来ないので活字と画像から試合を想像する事しかできませんが、東レから選出された選手たちも頑張っているようで微笑ましいかぎりです。 試合を観ているわけではないので直接的な戦術の解説などはできませんが、こちらで生活していて感じる事があったのでつづりたいと思います。 現在UCI男子バレーボールチームにて研修中ですが、このチームの選手達をそのまま全日選手として育てて行ってもアジアを征するくらいのポテンシャルを持っていると感じます。 アメリカ国内のたった一校の大学でありながら、それほど多くのタレントを抱えているという現実に驚きます。 当然他の大学にも同じように能力の高い選手がそろってい

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    「いつの時代もその国を支える選手たちは6名+1~2名くらいなものです」
  • 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内]

    就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。 デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。 馬のマスクをかぶった学生が「内定」と書かれたニンジンを追いかけるなど、就職活動の現状をちゃかすパフォーマンスも。 デモを呼びかけた北大文学部4年の男子学生(21)は「大学は就職のための予備校ではない。厳しい就活の現状を分かってほしい」と話した。

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    面接大杉→移動の費用と手間がかかりすぎ、ちうのはあるでそ。道外だったら飛行機乗らなきゃだし。
  • グラチャン閉幕・・・。 (明名雄大オフィシャルブログ|Yutavolley.net|球技&チームスポーツ|バレーボール|バレーボール)

  • グラチャンをみて - Chow-Chow Volleyball

    ニーハオ うちのワンの多々あるニックネームのひとつです・・・ グラチャン終わりましたね。 最終戦は都合によりあまり観戦できませんでしたが、皆さん最後まで応援ありがとうございました。 ちょこっとうちの井上も出場できて、楽しく観戦させてもらいました。 海外チームの感想は、日戦だけを見ているとたまにスパイク練習か?と思える強打を打たれています。ブロックを飛んでもはるか上空から打たれているケースも何度か・・・大きい選手がほしいところですね。みなさまの周りに2m12cmの選手いませんか??? 海外チーム同士の対戦をみていると、拮抗した力のチームではかなり良いプレーもでます。今回のブラジルvsキューバの試合を見ましたが、高さとパワーを前面に押し出すもうまさも見せる。それはお互いに高さとパワーを出し合うから敵チームでありながら相乗効果があるようにも感じられる高いレベルでの試合でした。 しかし、日戦と

    グラチャンをみて - Chow-Chow Volleyball
  • 『高橋 翔一』

    中央大学バレーボール部トレーナーがつぶやく公式ブログです。 Facebookページもあるので是非チェックしてください! こんばんは。 今日から始まる4年生のブログ週間。 トップバッターは高橋 翔一です。 日々HPやShoichi'sblogを通じて中央大学バレー部の様子をお伝えしていますが、 実はこっちのブログには初登場です。 何を書いていいか悩み去年の先輩達の内容を見てみると、各部屋の紹介をしてました。 これは既にHPで特集しているので別の物を… と、思ったのですが 各部屋紹介 寮の中の案内 夏のプール トレーニング風景 試合結果・写真 等々… 紹介出来たのは少ししかありませんが、 普段みなさんの知らない中央大学バレー部の事を紹介してきたつもりです。 HPを通じて今までより中央大学バレー部の事をほんのちょっと知ってもらえましたか? それをわかってもらえたら1年間HP担当をやってきてよかっ

    『高橋 翔一』
    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    ことしもこの時期になってしもた…管理人超乙。
  • お茶屋ブログ

    バレー楽しかった♪ 昨日は土浦ルピナスに遊びに行かせてもらった。 黒鷲終わってから今まで、ボールを触るどころか勉強とかしかしてなかったから身体がやばかった〜 吉野の木村さおりオススメなんで試合で会ったらふってあげて(´∀`) あとこの前、代々木公園のジャマイカフェス行って来たよ〜 おれ、マトンだめだ。。。

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    ふひひ。
  • バレーボールワールド | グラチャン2009vsブラジル戦記者会見

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/24
    「来年はワールドリーグに幸いにもというか参加せず、私たちが鍛錬する時間を与えてもらったと考えるようにしています」うむ…