タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (29)

  • 「バレーやバスケは先がない」発言 上田桃子ブログが炎上

    賞金女王ランキングのトップを走るプロゴルファーの上田桃子さん(21)が、テレビ番組でした発言を巡ってネットでバッシングを受けている。番組では、小学生時代の話を振り返る形ではあったが、バレーボールやバスケットボールを「先がないスポーツ」と話していた。 「他のスポーツを分かりもしないのに」と批判の声 桃子さんの発言が飛び出したのは、2007年10月7日深夜に放送されたTBS系のドキュメンタリー番組「情熱大陸」の中。インタビュアーに対して、次のような話をした。 「自分は、あの、ははっ、意地汚いというか何なのか分からないんですけれども、同級生とかで、バレーとかバスケとかをしてる子が、もう不思議でしょうがなかったと言うか、先がないスポーツを何でできるんだろうと思ってて」 これに驚いたのが、インタビュアーだ。すかさず、「先がないスポーツ?」と再質問した。桃子さんは 「プロっていうものがないじゃないです

    「バレーやバスケは先がない」発言 上田桃子ブログが炎上
    dhalmel
    dhalmel 2007/10/09
    バレーファンだが否定はせんかった。
  • 外部の批判に耳を傾けない 相撲協会は存続の「土俵際」 

    時津風部屋の力士急死問題を巡り、日相撲協会は文部科学省から異例の指導を受けた。「『国技はく奪』突きつけられた」と報じたメディアもある。2007年初頭から続く「八百長」報道・告訴騒動、朝青龍「仮病」疑惑、取材証没収問題の対応について、協会は世論から「批判のつっぱり」を受け続けてきた。力士急死が傷害致死事件に発展しそうな局面を迎え、協会は「土俵際」に追い込まれている。 文科省が「異例」の協会指導 07年9月28日、文科省は協会の北の湖理事長を呼び出し、時津風部屋の力士、時太山が「けいこ中に急死」した問題の独自調査や関係者処分などを求める指導を行った。文科省によると、理事長を呼び出した上でここまで具体的に相撲協会を指導するのは「恐らく初めてではないか」という。警察任せにしようとする協会の姿勢に業を煮やしての処置とも受け取れる。 渡海紀三朗文科相と北の湖理事長が会談した様子はテレビでも報道され、

    外部の批判に耳を傾けない 相撲協会は存続の「土俵際」 
    dhalmel
    dhalmel 2007/10/02
    結局そうやって相撲が消えてしまうのであればそれが一番切ないんだが、いかんともしがたいのか
  • 炎上・上村愛子ブログ それでも閉鎖せず

    モーグルスキー日本代表、上村愛子さんのブログが炎上した。亀田興毅選手の試合について「当に感動しました」などと感想を書いたのがきっかけだ。1,500以上のきついコメントが寄せられ、「上村はひどく衝撃をうけていた」(所属事務所)が、「ファンとの接点を維持するため」(同)、ブログは閉鎖せず、カキコミもそのままにした。 問題のブログは2006年8月2日21時55分にアップされた。そのまま掲載すると、 『亀田興毅くんの世界タイトルマッチに興奮です(>_<) よかったねー! がんばったねー(T_T) 今日の涙をみて、すごい素直な人で すごい努力家というのが伝わってきました(>_<) 当に感動しました。 愛子もがんばらなきゃ!(>_<) うー! 当によかったね! あー、Liveでいい人間をみれたわぁ。 お父さんよかったね(>_<) 興奮さめやらぬ愛子より』 というものだった。 カキコミは2ちゃんね

    炎上・上村愛子ブログ それでも閉鎖せず
    dhalmel
    dhalmel 2007/08/14
  • 国分太一くん、オレも左利きなんだ

    6月27日に掲載された「国分太一くん、箸は右手で持とうよ」という一文に、読者のみなさんから多くのコメントが寄せられた。その中身は「左利きへの差別だ」という批判が多かった。でも、実はオレ自身も、太一君と同じ左利きなんだ。 小さいころ左手の箸について厳しく注意され、直すのにものすごく苦労した。娘も同類だったので、特殊なスプーンを買ってきて右手で箸が持てるようにした。だから、左利きの人を非難したり、軽蔑したりするつもりはない。 右手で箸を使ったほうがいいと思うのは、それが事のマナー、作法だと考えるからだ。日文化では右手で箸を持つのが事の作法とされてきたし、箸の置き方や料理の配膳の仕方は、右手で箸を持つことを前提にしている。 そして国分太一君に「箸は右手で持とう」とあえて注文をつけたのは、彼が「芸事」にたずさわるタレントだからだ。たとえバラエティであっても、テレビ番組で事をするのはプライ

    国分太一くん、オレも左利きなんだ
    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
    伝統的な場所ではいろいろあるのかなぁ。左手で手刀を切ってた朝青龍も叩かれてたし
  • 池袋にお目見えした「牛乳バー」 人気は懐かしい「ビン入り」!

    ビールもコーラもビン入りがおいしい――。そんな「ビンファン」は少なくない。でも、ビン入り牛乳やコーヒー牛乳は宅配や、一部の駅売店や銭湯でしか見かけないようになった。それが、JR池袋駅北口を出てすぐの「牛乳バー」で飲める。日酪農乳業協会のアンテナショップとして2007年4月26日にオープンした店だ。 店の名前にバーとあるが、いわゆる「ミルクスタンド」のことで、ここに平均して1日に700人前後が立ち寄っている。かなりの盛況ぶりだ。牛乳バーには、チーズやヨーグルトなど持ち帰り商品も揃っているが、なんといっても一番人気は、ビン入りの牛乳だという。飲んだあとにビンを返さないといけないから、人通りの多い駅の通路で牛乳を飲んでいる人が目につく。一気飲みして立ち去るサラリーマンもいるし、ウマイウマイとうなずきながらゆっくり牛乳を味わう高齢の男性客もいた。 ビン入りフルーツ牛乳やコーヒー牛乳も置いてある

    池袋にお目見えした「牛乳バー」 人気は懐かしい「ビン入り」!
    dhalmel
    dhalmel 2007/06/01
    これは秋葉原チックですね/阪急にあった(る?)「うしのちち」またいきたい
  • 「八百長テープ報道」提訴せず 相撲協会「不透明」な対応

    「週刊現代」が白鵬・朝青龍戦で「八百長」があったと報じた問題で、日相撲協会は07年5月25日、「今のところ提訴はしない」方針を明らかにした。「週刊現代」の一連の記事に対して、これまで3度の提訴を行ってきた同協会だけに、「不透明な」対応であることは間違いない。今回は決定的証拠ともいえる「八百長テープ」があったことが影響していると思われるが、「提訴せず」以外の一切の事実関係について「コメントできない」としている。 「コメントできない」「弁護士に聞け」繰り返す 07年6月2日号(首都圏での発売は5月21日)の「週刊現代」で、前年の名古屋場所での白鵬と朝青龍の間で「八百長」が行われていたという証言テープを入手したと報じた。宮城野親方(白鵬の親方)の愛人女性と親方との会話を録音したもので、その中で「八百長」の内容や詳細な取引額が明かされている。女性は親方と決別したいとしてテープを同誌に提供した。

    「八百長テープ報道」提訴せず 相撲協会「不透明」な対応
    dhalmel
    dhalmel 2007/05/26
    もうわかったから相撲の話をしようぜ
  • マスコミの魔女狩報道 医療崩壊を招いた?

    産婦人科医や小児科医だけでなく病院から勤務医が次々と去って行く。こうした医療現場の厳しい実態は「医療崩壊」と呼ばれ、関心が高まっている。激務で休みが取れない、といった問題だけでなく、医療ミスを巡っての「マスコミの魔女狩報道」が原因のひとつだ、という指摘も出てきた。マスコミの報道姿勢を問うが出版され、医師の専用のブログはマスコミを呪う発言で満ち溢れている。 「感情的論理に基づく報道だった」 「(医師逮捕の)報道は論理的でなく悪意に満ちている」 虎の門病院泌尿器科の小松秀樹部長(57)は2006年春に出版した「医療崩壊」の中でこう指摘している。厚いながら3万6,000部以上も売れている。このは様々な角度から医療の危機的状況を分析している。 腹腔鏡下手術を受けた前立腺がん患者(当時60)が死亡したとして、03年9月に東京慈恵会医科大付属青戸病院の医師3人が逮捕された事件などを例に、医療ミス

    マスコミの魔女狩報道 医療崩壊を招いた?
  • 雑誌にコメントしたライター 5,000万円賠償請求される

    雑誌「サイゾー」に掲載された『オリコンのランキングの信憑性』のコメントが、名誉棄損にあたるとし、オリコンは、5,000万円の損害賠償を求める訴訟を2006年12月12日に東京地裁に起こした。訴えられたのはコメントしたライター一人だけ。ライターは訴訟準備をすべて一人でしなければならず、弁護士を雇うだけでも多額の着手金がかかる。「生活できなくなる心配がある。助けてください」などとホームページで訴えている。 訴えているのは、ヒットチャートなど音楽情報提供会社のオリコン。きっかけになったのは、月刊誌「サイゾー」06年4月号の記事「ジャニーズは超VIP待遇!?事務所とオリコンの蜜月関係」。フリーライターの烏賀陽(うがや)弘道さんが「サイゾー」からの電話取材に応じた20行ほどのコメントだ。 「事実誤認で、オリコンの事業に多大な影響を与える」 「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」「オリコン

    雑誌にコメントしたライター 5,000万円賠償請求される
    dhalmel
    dhalmel 2006/12/20
    「ネタ元・記事を書いた「個人」に対する高額訴訟がここに来て増えているのだという」
  • フツーの家庭から パソコンが消える日

    自宅でパソコンを使わない若者が増えている。ケータイさえあれば、パソコンでできることが何でも手軽にできてしまうからだ。WordやExcelを搭載したケータイも登場、バカ売れ状態で、ノートパソコン市場をっている。家庭の中からパソコンが無くなる日も近い!? 都内に住む20代男性サラリーマンのAさんは、自宅で殆どパソコンに触らなくなった。 「メールはもちろん、グーグル検索からホームページの閲覧、ゲームも何でもケータイでできますから。いちいちパソコンを立ち上げる必要なんて無いんです」 同30代サラリーマンのBさんは、2002年頃に「iモード」に代えてからパソコンをだんだん使わなくなったという。 「でっかいファイルを見るときはパソコンが必要ですが、そんなファイルを見る機会はめったにありません。家で仕事をしない人なら、パソコンなんて必要ないと思いますよ」 「パソコンよりもケータイの方がずっと使いやすい

    フツーの家庭から パソコンが消える日