タグ

2007年7月3日のブックマーク (9件)

  • 第一回・声に出して読みたい駅めぐり(馬喰横山・分倍河原編) :: デイリーポータルZ

    鉄道の路線図を眺めているのが好きだ。路線図は飽きない。単純にカラフルな路線図の造形を楽しむのもいいし、それに飽きれば頭の中である路線に乗って「えーっと急行だから何駅で○○駅に着いて……」なんて頭の中で勝手に観光するのも楽しい。 路線図を見ていると気になる駅名がいくつか出てくる。特に、難読の駅名、語呂が面白い駅は声に出して言いたくなる。ちなみに現在、僕の中で一番声に出して言いたい駅名は京王線の分倍河原(ぶばいがわら)駅と、都営新宿線の馬喰横山(ばくろよこやま)駅。どちらも降りたことすらない駅だが、駅名の語呂が面白い。バ行から始まるのも、なんだか豪快な感じでいい。 いろいろ思い巡らしているうちにこの二つの街がどんな街なのか行きたくなってしまった。声に出して言いたい駅の駅前めぐり。長年の夢が、今叶うのだ! (text by 梅田カズヒコ) 馬喰横山は“チョイワル地名”だ 馬喰横山(ばくろよこやま

    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
    ドバイとかヘブライw ↓結局行ってないけど喜連瓜破とか>殿下
  • ネットの“生の体験談”だけを検索可能、ブログウォッチャーが新サイト

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
    TV観戦と生観戦の違いはわからなかった模様
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070703i305.htm

    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
  • 自転車通勤の汗対策を教えてください。最近自転車通勤にして45分くらい自転車で通っています。…

    自転車通勤の汗対策を教えてください。最近自転車通勤にして45分くらい自転車で通っています。楽しいのですが、だんだん暑くなってきたので会社につくと汗だくになってしまいます。シャワー室などはないので何かいい方法はないでしょうか。服装は普段はスーツ着ていますが、会社指定の制服(ジャンパーみたいなもの)を上から着れば何でもいいことになっています(短パンなどは不可ですがGパンならOK)

  • うつ病になってつらいこと、失業など「経済的な問題」が最多、患者アンケート - L-Cruise - TRENDYnet

    シミックは7月2日、うつ病患者に対する意識調査の結果を発表した。それによると、うつ病になってつらいことは「職場を休職、失業するなど経済的な問題」という回答が56%で最も多かった。これに「治療効果が現れない」(41%)、「友人や家族の理解が得られない」(40%)、「薬の副作用」(36%)と続いた。 うつ病であることを周囲に打ち明けているかと尋ねると、「打ち明けている」という回答が71%、「打ち明けていない」が29%。打ち明けていない、という回答は男性(27%)より女性(35%)に多かった。理由として「派遣社員という立場上、クビになるかもしれないから」という回答が複数あった。「弱い人間だと思われるから」「偏見があるから」という回答も挙がった。 家族や友人に望む対応を聞くと、「正しい知識を身に付けて欲しい」という回答が36%。「偏見をなくして欲しい」(28%)、「なるべく関与しないで欲しい」

  • 国分太一くん、オレも左利きなんだ

    6月27日に掲載された「国分太一くん、箸は右手で持とうよ」という一文に、読者のみなさんから多くのコメントが寄せられた。その中身は「左利きへの差別だ」という批判が多かった。でも、実はオレ自身も、太一君と同じ左利きなんだ。 小さいころ左手の箸について厳しく注意され、直すのにものすごく苦労した。娘も同類だったので、特殊なスプーンを買ってきて右手で箸が持てるようにした。だから、左利きの人を非難したり、軽蔑したりするつもりはない。 右手で箸を使ったほうがいいと思うのは、それが事のマナー、作法だと考えるからだ。日文化では右手で箸を持つのが事の作法とされてきたし、箸の置き方や料理の配膳の仕方は、右手で箸を持つことを前提にしている。 そして国分太一君に「箸は右手で持とう」とあえて注文をつけたのは、彼が「芸事」にたずさわるタレントだからだ。たとえバラエティであっても、テレビ番組で事をするのはプライ

    国分太一くん、オレも左利きなんだ
    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
    伝統的な場所ではいろいろあるのかなぁ。左手で手刀を切ってた朝青龍も叩かれてたし
  • http://okwave.jp/qa3134477.html

    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
  • はてなQより 「私は英語を勉強するようになった。」 - finalventの日記

    ⇒次の日語を英語に訳してください。 ①私は英語を勉強するようになった。 「〜するようになった」に相当する英語を知りたいです。以前はしてなかったが、現在はしていると.. - 人力検索はてな ①私は英語を勉強するようになった。 「〜するようになった」に相当する英語を知りたいです。以前はしてなかったが、現在はしているということを注意して訳してください。 ②(近所に引っ越してきました)よろしくお願いします。 訳は「よろしくお願いします」だけで結構です。それに相当する英語がない場合は厳密な日語にこだわらず、適切な会話表現を教えてください。 訳だけでなく、少しだけでも結構ですので解説なども付け加えていただくことを前提でご回答ください。 ①は、I've come to be かな。I've come to be eager in practicing English.かな。I've come to

    はてなQより 「私は英語を勉強するようになった。」 - finalventの日記
    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03
    「よろしくおねがいします」は、FFで英米勢が参入してきてからけっこう悩んだ
  • 左利き差別「炎上」に見る書き手と読み手の美しい距離感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    J-Castで何か書いている横澤彪氏の記事が炎上を起こした。炎上自体はもはやネットにおける日常的な風景であって、それをいまさらあれこれ言うつもりもない。 http://www.j-cast.com/tv/2007/06/27008769.htmlネタ元→ http://blog.livedoor.jp/m_shike/archives/50987532.html 私は左利きである。 したがって、横澤氏に「左利きバーカ」とか書かれること自体、確かに腹立たしいし早く死ねと思わんでもないけれど、それ以上に自分も親に右箸右書きに矯正された経験を半笑いで思い出し、良く考えたら両手で箸を扱え両手でモノが書け両手で投げられリブルラブルが得意なゲームのひとつとなりそれなりにハッピー矯正ライフを送っているのもまた事実である。 一方で、何となく「横澤に言われてもな」とか「なんでj-castに書いてんだよ(ぷ)

    左利き差別「炎上」に見る書き手と読み手の美しい距離感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    dhalmel
    dhalmel 2007/07/03