タグ

ブックマーク / chappy0724.blog66.fc2.com (15)

  • 歩観n普及 ポジションでみるF・Bオーダー [戦術][フォーメーション][バレー用語]

    更新が滞っておりました。 内容に入る前に・・・。 このブログの名前「歩観n普及」って・・・覚えにくいでしょうか。汗 ちょっとショックなことがありまして。笑 「歩観n普及(ふみんふきゅう)」・・・覚えて頂ければうれしいです!! 今回はやっとこさで バックオーダー・フロントオーダーについて書いてみます。 基編か?とも思いますが・・・次回につなげるということで・・・。 以前の記事でも何度かこの名前を出して来ました。 まずおさらいですが そもそもの違いはコートに入った時の並び順です。 こういうことですね。 両者はレフトとセンターの位置が逆なわけです。 セッターの前にサーブを打つのがセンターの場合バックオーダー セッターの前にサーブを打つのがレフトの場合フロントオーダー というわけです。 名前の由来は このR1(S1)のバックオーダーでバックがLCRとちゃんと並んでいるからバックオーダー R6(S

    dhalmel
    dhalmel 2010/04/22
    読んでる
  • 歩観n普及 変則な2枚替え[フォーメーション][バレー用語][戦術]

    「最近なかなか更新されない」歩観n普及です。 最近疲れてしまって書けずにいましたが ブログ「Stay Foolish」で書かれてしまいましたので 2ヶ月ぶりの更新をしたいと思います。笑 実は自分も気になっていたことを記事にして下さっていたので そちらに関連して書きたいと思います。 以前の記事で2枚替えについては通常のモノを紹介しました。 その記事にも書いたのですが2枚替えとは とても選手層の厚いチームでなければ出来ないという難しさがあります。 現在のバレーボールでは分業制が主流になり 必要最低限しかサーブレシーブの出来る選手を入れないようにしています。 よって男子で多く見られる レフトの2選手+リベロの3人がサーブレシーブをし センターの2選手とライトの選手はサーブレシーブに参加しません。 このような場合(特に男子では) 控えのライトの選手は同じようにサーブレシーブのしない選手をベンチに入

  • 歩観n普及 筑波大学vs国際武道大学(インカレ)[大学][フォーメーション]

    今日はインカレに行って来ました。 残念ながらお目当ての試合には間に合わなかったのですが 行って良かった!と思ういい試合・チームに出会えました。 東京武道館での筑波大学vs国際武道大学だったのですが いやぁお互い現代バレーに似つかわしくない感じがまた良かったです(笑) Wクイックをやったり 前でX攻撃をたくさん絡めたり・・・。 それでわざわざブログに書き起こしたのは 筑波大学について書こうと思ったのですが その前に少し試合内容について書きたいと思います。 結果は 3-2で筑波大学が勝ったのですが 最初2セットは国際武道大学が取ってました。 (実はこの時ブログ界隈で書かれている国際武道大学の「フルセットマニア説」を知っていたのでフルかなぁとは思ってました。笑) 実際に国際武道大学を久し振りに観て(2009年春季以来?) フルセットが多いのはなんだかわかった気がしました。 #1中村くんがキーポイ

    dhalmel
    dhalmel 2009/12/04
    おお!
  • 歩観n普及 2009全日本男子[妄想シリーズ][戦術][フォーメーション][全日本]

    いやぁお久し振りです(汗) この時期は仕事が忙しくて家に帰ったらバタンQ(死語?笑)。 そのためかなり更新が遅れました。 グラチャン女子は終わってしまいましたね。 チラチラ観る機会はあったのですが 一番はドミニカの成長は凄まじいなぁと感じています。 あれで一昨年前の東レの助っ人外国人ベタニア選手が不出場 ってだけで恐ろしいですね。。。 妊娠ですっけ??間違ってたらごめんなさい。 日もライトに変則な動きを加える山口選手が入ったことは 逆によかったんじゃないかと思います。 以前の大友選手(現山選手)がライト起用された時のことを思い出します。 とグラチャン女子についてはこの辺にしておきまして いよいよ明日から男子が開幕です。 そこで ・・・妄想シリーズです(笑) いつ書けるか・・・と思っていましたが ようやっと私の妄想に欠かせない選手が召集されましたので ここで妄想全日のコーナーに入らさせ

    dhalmel
    dhalmel 2009/11/17
    ttmnジャパンだったらやりかねない(爆)あ、もうひとり役者連れてくるか。
  • 歩観n普及 バレーボールの造語 [バレー用語]

    かなり滞ってしまいました・・・。 どんどん更新頻度が落ちてますね・・・。頑張ります。 数字シリーズをやっておりましたが これまたこれ以上はあまりないということで 数字シリーズも一段落です。 あとはサイドアウト率などでしょうか。 ブロックやスパイクレシーブなど数字として判断するのは難しい技術 というものはやはりあると思います。 さてこのブログでも最初の方に書きましたが 「バレーボール用語が統一されていない」 というのが日のバレー界の現状であると思うので 今回はそのような言葉を「造語」として取り上げてまとめてみようと思います。 同じ意味だけど違う言葉というテーマで上げてみます。 ?レシーブでの括り? サーブレシーブ(このブログではメインに使っており基的には世界共通) レセプション(世界共通) パス(世界共通) カット(日の男子界でよく使われる造語) キャッチ(日の女子界でよく使われる造

    dhalmel
    dhalmel 2009/10/11
    バランス大事。
  • 歩観n普及 バレーボール界の今後を考える。

    久しぶりの時事ネタです。 NECブルーロケッツも今月いっぱいで終わってしまうということもあってか バレーボールBlog界隈で最近よく書かれている プロ化や現在のバレーボールの体制について 自分なりの「こうなればいいのに」というのを書いていこうと思います。 まず現在の日のバレー界は 「企業スポーツ」という形を取っています。 そして現在の問題。 1つの企業がチームを持っており その企業がダメになったらチームが廃部になる。 そしてプロ化にするべきか否か。 給料の問題 移籍の問題 そしてバレーが活性化するためにはどちらがいいのか。 僕はアマのままで企業スポーツのままでいいんじゃないかと思います。 ただ改善は必要です。 まず企業スポーツ。 これは地域密着の少しクラブチーム型にするべきだと思います。 1つの企業が全部を抱えてるために チームの運命もその企業の社運にかかっている。 やはり何個かの企業で

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/25
    「やはりメジャースポーツであるからこそのプロ化だと僕は思います。バレーボールはまだそこまで行っていない。」
  • 歩観n普及 2セッターと3セッター [戦術][フォーメーション][バレー用語]

    今回はセッターの応用編ということで 2セッター(ツーセッター)と3セッター(スリーセッター)について書いてみます。 そもそも複数セッターを入れるという根的な目的は 常に前衛で3枚攻撃をしかけたい というものにあります。 2セッターに関しては 有名なのはキューバ女子ですが 最近では順大が今年は2セッターを使って話題(?笑)になってます。 2セッターというのは トスが上げれて打てなければいけません。 ライト対角にセッターを2枚置き 前衛に行ったものがアタッカーに 後衛に行ったものがセッターにということになります。 ただ上に挙げた2つのチームにも言えることですが 「トスが上げれてスパイクも打てる」という考えからこのフォーメーションを敷くよりは 「スパイクが打ててトスも上げれる」という考えでしょうか。 セッターにアタックを覚えさせる というよりは アタッカーにトスを覚えさせる という感じ。 その

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/22
    3セッター2例(3例目もある!)についても。順大の落としどころはそこですな…夏過ぎて秋に見ることになるのだろうか。楽しみ。
  • 歩観n普及 ブロック [フォーメーション][バレー用語][戦術]

    今回はブロックです。 最近ディフェンス続きですが ブロックもディフェンスの1つであり ブロックが上手くなければレシーブも機能しません。 ここではブロックの組織について紹介したいと思います。 ブロックといえば バンチやリードやスプレッドやコミットや・・・色々な名前を聞くと思います。 それゆえにわかりにくいと思います。 そもそもブロックは3つから成り立ち それらを合わせて組み立てます。 今回は説明しやすいように勝手に名前をつけさせてもらいます。(以下の3つは共通語ではありません) ポジショニング(位置) マーキング(見方・絞り方) ジャッジング(判断) 今回紹介するのは ポジショニング バンチ・スプレッド・デディケート・スタック マーキング マンツーマン・ゾーン・ステイ・アジャスト(フロンティング)・リリース ジャッジング コミット・リード にしようと思います。 数が多いですので・・・ダラダラ

  • 歩観n普及 4年という時差 [全日本]

    今年の全日男子の記者発表。 この頃から少し感じていたことなんですが 昨日の越川選手の海外移籍公式発表を受け 自分の中で少しばかり 「嫌な予感」 というものがしてならないのです。 だから何?というレベルの話ではあるんですが・・・ ツラーっと読んで頂いてかまいません。 柳監督就任            植田監督就任 ↓                    ↓ 吉原キャプテン任命         荻野キャプテン任命 ↓                    ↓ オリンピック最終予選通過     オリンピック最終予選通過 ↓                    ↓ 栗原・大山選手の奮闘       福澤・清水選手の奮闘 ↓                    ↓ 柳監督の続投           植田監督の続投 ↓                    ↓ 竹下キャプテン任命     

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/07
    「結局は全体が人任せ」耳に痛い
  • 歩観n普及 ユニバルールへの見解 [フォーメーション][戦術][妄想シリーズ]

    初の専門編です。 時事ネタにもなるんですが 今日から始まるユニバーシアードのテストルールについて書きたいと思います。 以前自分でも書きましたが 特にメンバーチェンジでの変更点をまとめられたsputnik0829さんの記事から引用させて頂くと ・1セットあたり最大12回のメンバーチェンジが認められる。 ・スターティングメンバーはセットにつき最大4回ゲームに戻る事ができる。 ・交代選手はスターティングメンバーのポジションにはいることができる。 ただし交代はセットにつき最大2回で、戻る時は元のスターティングメンバーとしか交代できない。 上の記事でも書かれているように ずっと2枚替えをしたり メンバーチェンジを使ってリベロの代わりを担ったり と色々なことが考えられると思われます。 ただやはりルールの改正というは 新しいものへの好奇心と 違う色の混ざる嫌悪感 との間で揺らいでしまう。 利点も欠点もあ

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/02
    すさまじい…! ライスコでどのくらいまでわかるかなぁ。|>id:sputnik0829 who?→OKOK!(スター増えそうだぞ…ぼそ
  • 歩観n普及 メンバーチェンジの種類 [戦術][バレー用語][フォーメーション]

    Author:chappy0724 ご訪問ありがとうございます。 このブログ歩観n普及(ふみんふきゅう)では バレーボールについて徒然なるままに書いています。 見方についてはこちらで紹介してます。 もしよろしければ「良かったと思う記事」に最後にある拍手ボタンを押していただければと思います。記事作成の参考とさせていただいてるのでよろしくお願いします。 どうぞお手柔らかに。 ▼お買い物はこちらから▽ 今回は前回の記事のメンバーチェンジにのみ焦点を絞り 紹介していきます。 一般的なものを紹介して行こうと思うんですが今回は ピンチサーバー ワンポイントブロッカー レシーバー 2枚替え ぐらいでしょうか。 このうち少し変則なものも入れて行きたいと思います。 ?ピンチサーバー? これはそのままですが サーブの弱い選手に代えて 良いサーブの選手を投入するものです。 サーブ後そのままコートに残る場合もあり

    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    筑波(Men/Women)は昔からレシーバー起用多し。選手層の問題か?|この頃流行りの(?)
  • 歩観n普及 タイムとメンバーチェンジとリベロ制 [ルール]

    Author:chappy0724 ご訪問ありがとうございます。 このブログ歩観n普及(ふみんふきゅう)では バレーボールについて徒然なるままに書いています。 見方についてはこちらで紹介してます。 もしよろしければ「良かったと思う記事」に最後にある拍手ボタンを押していただければと思います。記事作成の参考とさせていただいてるのでよろしくお願いします。 どうぞお手柔らかに。 ▼お買い物はこちらから▽ 前回のポジションの決め方の記事はそのうち少し書き直そうと思います・・・。 自分で読んでもわかりにくい。。。汗 今回はタイムとメンバーチェンジ、リベロ制についての基編です。 タイムやメンバーチェンジは競技によって 行えるタイミングと使用回数は大きく違っており 案外興味がある競技以外のものは知らない場合が多いと思います。 ?タイム? バレーボールにおいて現行ルール(2009年現在)では タイムアウト

    dhalmel
    dhalmel 2009/06/28
    そういえばユニバで実験があるらしい
  • 歩観n普及 ローテーション [ルール][バレー用語]

    今回はローテーションです。 実は次の応用編をやりたいがためのお話というのは内緒で・・・笑 ローテーションというルールはバレーボール以外ではあまりみないように思います。 単純に言えば 下のように時計回りに回ることを言います。 そして回るタイミングは Aチームがサーブを打ち Bチームがラリーを制すると Bチームが1つローテーションを行います。 ・・・と言えばこの話は終わってしまいます。汗 実際にルールとしてのお話はこれで終わりです。 しかし このローテーションがあるために バレーボールは奥が深いとも言えるんです。 まずクルクル回っていくために 同じメンバーで1ゲームやったとしても 6つのローテーションがあるわけです。 (6人いるため1周するのに6回回る) また25点で終わるとして 1点ずつサイドアウト(相手のサーブを制してローテーションをする) を行うと最も多くて4周ほどすることになります。

    dhalmel
    dhalmel 2009/06/24
    素晴らしい
  • 歩観n普及 サーブレシーブの形 [フォーメーション][SR][戦術]

    Author:chappy0724 ご訪問ありがとうございます。 このブログ歩観n普及(ふみんふきゅう)では バレーボールについて徒然なるままに書いています。 見方についてはこちらで紹介してます。 もしよろしければ「良かったと思う記事」に最後にある拍手ボタンを押していただければと思います。記事作成の参考とさせていただいてるのでよろしくお願いします。 どうぞお手柔らかに。 ▼お買い物はこちらから▽ 前回アウトオブポジションをやったので その派生からサーブレシーブのフォーメーションについて書いていきたいと思います。 どうやって生まれたかとか そういうヒストリー的なことはなしの方向で・・・汗 サーブを打つ側のチームは相手が サーブレシーブをして攻撃をしてくるまでに 自分のポジションに戻ればいいので それほど動きに難しさはないのですが サーブレシーブはアウトオブポジションをどうかいくぐって形を作る

  • 歩観n普及 バレーボール祭り開催中 [全日本][ユニバ][大学]

    各地でバレーボール大会開催中という模様。 大学生は東日インカレを。(in仙台) 社会人2年生まではパンパシを。(in福岡) さらにはサントリーはアジアクラブカップを。(inドバイ) シニアでは 女子はトリノ国際を。(inイタリア) 男子はワールドリーグを。(inブルガリア<現在>) 世界各地でシーズン中という感じ。 さてさて気になることから突っ込むと。 まずは東日。(男子only) シード4校中3校がベスト4。 武大に代わり日体か・・・順当といえば順当か。 しいて言うなら筑波が少し情けなかったか。 メンツを観させていただくと・・・ 東海はとうとう深津兄弟下の部。 長男はここ2年でホントにうまくなりましたね。 次男は唯一荒っぽい感じ。 三男はあまり見たことはないからなんとも。 パンパシでポイントゲッターが2人いなくなってるけどここは選手層が反則だから。。。 中央は監督も選手2人もこれまた

  • 1