タグ

2009年6月30日のブックマーク (15件)

  • タブーなしサッカー界の“闘犬”「サッカー批評」森哲也編集長:読書:スポーツ報知

    タブーなしサッカー界の“闘犬”「サッカー批評」森哲也編集長 東京・文京区郷の日サッカー協会が入るビル前に立つ森氏。担当した中で最も売れたのは37号の「オシムが教えてくれた」だという 数あるサッカー誌の中で、その過激なガチンコぶりが異彩を放つ季刊誌「サッカー批評」(双葉社)。「『岡田武史』なんて、知らない」「欧州サッカーを疑え!」など刺激的なタイトルで、テーマをタブーなく掘り下げていく姿勢は、業界内で一目置かれ、また煙たがられる存在だ。4代目編集長の森哲也氏(30)は「今、メディアの活力がないと思う。思っていることを素直に言うことが大事なんです」と語る。 「オシムを殺すな」(33号)、「欧州サッカーを疑え!」(40号)、「この国は当に強くなっているか?」(41号)、「10年後も残るクラブ、消えるクラブ」(43号)。 物騒な特集タイトルを30歳の若き編集長は、こう説明する。 「思ったこと

    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    編集者もすばらしいと思うけど、こういう硬派な雑誌がちゃんと売れる土壌があるソの業界も羨ましいのよ。
  • 女子ビーチ選手の人気と競技への提言「選手の水着は絶好の広告メディアです」

    80年代半ば、男子バレーボール人気を牽引した川合俊一。引退後はビーチバレー選手として活躍し、現在では、日ビーチバレー連盟の会長として競技の普及に注力している。そんな川合氏に、ビーチバレーの魅力と問題点を聞いた。 ──全日男子バレーボールではキャプテンを努め、バレー人気をけん引してきた川合さんが引退後、ビーチバレーに転向したのはなぜですか? 川合 90年に富士フイルムを退社し、バレーボール選手としてのキャリアに終止符を打ちましたが、そのときはもう腰とひざがボロボロ。ケガを治しながら、現役を続行したいという思いはありましたが、チームの方針などによってかないませんでした。しかし、ありがたいことに、スポーツ番組のキャスターやCM出演のオファーが殺到。ですが、いきなり芸能活動を始めることに抵抗があり、丁重に断り続けていました。それでも次から次へとオファーが来てしまう。この状況を回避するため、ケガ

    女子ビーチ選手の人気と競技への提言「選手の水着は絶好の広告メディアです」
    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    まず見出しの漢字を何とか汁!|現役時代から業界PR的には重要な位置づけのひとだとは思うのだが、何故かどこかずれている。本人の意に沿わぬ部分も含め。
  • mixiとtwitterとブログ:Geekなぺーじ

    昨日、ふと思いついて塩漬けにしてたままのmixiアカウントをいじってみる事にしました。 mixiアカウントは昨年後半作った物でした。 取得したアカウントはほとんど使っておらず、mixiの中の世界もほとんど覗いていませんでした。 昨日色々と見ていたのですが、mixiにはmixiの生態系があり、私に取っては新しい世界がそこにありました。 使い分け まず発見したのが、mixiとtwitterとブログをやっている人が居て、それぞれの使い方は別だということです。 例えば、ブログは超社交辞令モードで無難な話/技術的な話/メモ用のクリッピングなどを中心に行っていて、twitterは他の人の発言を閲覧することを中心に行っていて、mixiでは積極的に生活の話等を書くという使い分けなどがありました。 最近の私はtwitterがきっかけで交流が生まれて、オフでお会いしたり、何かの記事のネタとなるような情報を頂け

  • 「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    はあ? 何を言ってるんだお前? 梅田望夫氏の「残念発言」はもっともだ 「ネット敗北宣言」の当の意味【1】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/ ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書) http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 当然、題名は釣りに過ぎないんですが、アソシエで何か中川淳一郎氏が普通に良記事を書いておられます。氏が上梓された「ウェブはバカと暇人のもの」も、内容は非常にまっとうでありまして、なぜ出版界や新聞社などで評価があまり高くないのか不思議なぐらいです。勿体無いですね…。 正直、この辺は気で議論したいところなんですが(世辞抜き。私が世辞を言う人間に見えるか?)、ウェブも10年以上経過して、理想と現実とのギャップがようやく浸透してきて、どうにもならないウェブの

    「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ユニバルールの可能性 - Stay Foolish

    さぁ、ユニバーシアードまであと一日。 今回のユニバーシアードでは変わったルールが適用されるという。 月刊バレーボール7月号より引用 1セットあたり最大12回のメンバーチェンジが認められる。 スターティングメンバーはセットにつき最大4回ゲームに戻る事ができる。 交代選手はスターティングメンバーのポジションにはいることができる。ただし交代はセットにつき最大2回で、戻る時は元のスターティングメンバーとしか交代できない。 ということでこのルールによって考えられるオプションの可能性を想像してみたいと思う。 1.ずっと2枚替え 男子バレーでは1セットだいたいローテーションが3〜4周程度。2枚替えを2回行うことで、3周はセッターは常に後ろで、前衛3枚攻撃を展開できる。これで例えばベンチにセッターとオポジットのセットがもう1組いれば、最大5周の間、3枚前衛ができる。(間違っているとのご指摘を受けました。え

    ユニバルールの可能性 - Stay Foolish
    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    これは気になってた。|この線で以前N藤さん全日本への道を模索していた。あ、ちょうどいい、いるじゃん。
  • [徳力] 日本のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α

    火曜日の「日のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説」には、久しぶりに多くの皆さんに、メールやブックマーク、コメント等、いろんなリアクションを頂きました。 ありがとうございました。 最近の私のブログは読書メモばかりを投稿しているのもあり、記事に対するリアクションをもらえる喜びをすっかり忘れていましたが、久しぶりにいろいろと脳みそを揺さぶられる一日でした。 (題と関係ないですが、七つの大罪のイメージ) 普段、私のブログはそんなに大勢の方が来られるブログではないのですが、それが一の記事がピックアップされて多くの人に見てもらえ、反応をもらえるというのが、やはり、はてなブックマークのようなミドルメディアの価値だなーと再確認しましたし、様々なブログでの議論の伝播といい、今回の「日のウェブは残念」論争で、改めて日におけるバーチャル・アテネの学堂の可能性みたいなも

    [徳力] 日本のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    な、なにをやってるんだ…
  • 【カーシェアは本当にトクか?】 諸般の事情によりクルマを手放してカーシェアにすることを検討しています。…

    【カーシェアは当にトクか?】 諸般の事情によりクルマを手放してカーシェアにすることを検討しています。 ★都内在住のファミリー ★使うのは週末のみ、朝から晩まで東京近郊の子連れスポット(例:森林公園)へ行った後ファミレスへ ★年3回程度は帰省で長距離ドライブ ということで、具体的に http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/pdf/carshare.pdf に比較のシミュレーションを書いてみました。 この数字をご覧頂いて、 「この数値はおかしい、もっと費用がかかるハズ」などの突っ込みを入れてください。 特にクルマの購入費の部分がさっぱりわかりません。 (当方、今は親類の車を利用しているため、自分で車を購入したことがないため) このシミュレーションが正しいなら、カーシェア・レンタカーは、巷間言われているほど「オトク」ではなく、 毎週末に

    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
  • 【コネタ】今またさらにTwitter界隈がアツい! - Vox

    140文字のつぶやきサービスTwitter。 だんだん盛り上がってきたところに、ハドソン川の奇跡の第一報がTwitter経由で報告され、速報性・メディア性などにも注目が集まってきた。そんな今またさらにTwitterがちょっとアツいのでさらっと取り上げてみる。【Mr./Ms. Twitter開催中】 TwitterWall@mallplace.comで、Mr./Ms. Twitterの投票が行われてる。Japan - Vote For Your Mr Twitter Wall @ mallplace.com  Tweeter Wall @ mallplace.comJapan - Vote For Your Ms Twitter Wall @ mallplace.com  Tweeter Wall @ mallplace.comいつスタートしたのか分からないけど、Mrは現在こんな感じ(@di

  • 自問自答 - 私がタダでものを書く(こともある)理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月30日09:30 カテゴリBlogosphere 自問自答 - 私がタダでものを書く(こともある)理由 弾も考えてみた なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!(Hatena) 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 まずは、一見正しそうな理由を自問してそれを論破した後、正しいと感じる理由にたどりついてみることにする。 「金ならもう足りている」 事実ではあるし、またこれは私がタダで書くのをやめずにすむ理由の一つではある。少なくとも、銭で脅して私から書くことを取り上げられる人は、いない。しかしこれは「書ける」理由にはなっても「書く」理由にはならない。 しかし、私がタダでものを書き始めたのは、金が出来るずっと前のことだった。Usenetへの投稿はド

    自問自答 - 私がタダでものを書く(こともある)理由 : 404 Blog Not Found
    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    「タダでも書き続けられるひとだけが、ギャラをもらえるほどよく書けるようになるのだ。」
  • mixi Engineers’ Blog » mixiのスモールワールド性の検証

    初めまして、mixi開発部のfujisawaです。 マイミクシィの友人関係を使って、mixiのスモールワールド性について調べましたので、その結果について書きたいと思います。 スモールワールド性とは スモールワールド性とは、人間関係のネットワークなどでよく見られる性質で、文字通り「世間は狭い(It's a small world!)」ということを表しています。「知り合いを6人介するだけで、世界中の人々と間接的につながることができる」という『6次の隔たり(Six Degrees of Separations)』という言葉でもよく知られています。 一般にスモールワールドは以下の特徴を持っています。 誰に対しても少ない人数を介するだけで到達できる(平均距離が小さい) 自分の友人同士が友人関係にあることが多い(クラスタ性が高い) 1の距離とは、ネットワーク中のノードをたどった回数、すなわち友人を介し

    mixi Engineers’ Blog » mixiのスモールワールド性の検証
    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    芸能人増えて友達の友達はかなり増えたのだろうから、今やったらどうなるんだろう…
  • なぜ増田小説概論

    (ブックマーク数がとんでもないことになったため、元増田はうかれている。なので匿名ダイアリーなのに、ペンネームまで書いてしまった。タイトルに大きく、須江岳史、と。しかし、プロの小説家でもない一人のプータロウが書いた文章がこんなにもてはやされることを、すこし疑問にも思っている。ちょっと足を伸ばして図書館に行けば、小説の書き方についてのはいくらでも手に入るはずだ。何かを学び取る目的ではなく、長すぎるからブックマークしておいた、というのなら、納得する。 というかこの論は物語と小説をニアリーイコール扱いしていて、小説論としてはちょっと古いというか、語りという小説の大問題がスルーされていて厳しい。http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20090703/p1 という指摘も当然のことで、普段、一人称の小説ばかり書いている自分には、人称とか視点とかいった物語を語る上での

    なぜ増田小説概論
  • 歩観n普及 メンバーチェンジの種類 [戦術][バレー用語][フォーメーション]

    Author:chappy0724 ご訪問ありがとうございます。 このブログ歩観n普及(ふみんふきゅう)では バレーボールについて徒然なるままに書いています。 見方についてはこちらで紹介してます。 もしよろしければ「良かったと思う記事」に最後にある拍手ボタンを押していただければと思います。記事作成の参考とさせていただいてるのでよろしくお願いします。 どうぞお手柔らかに。 ▼お買い物はこちらから▽ 今回は前回の記事のメンバーチェンジにのみ焦点を絞り 紹介していきます。 一般的なものを紹介して行こうと思うんですが今回は ピンチサーバー ワンポイントブロッカー レシーバー 2枚替え ぐらいでしょうか。 このうち少し変則なものも入れて行きたいと思います。 ?ピンチサーバー? これはそのままですが サーブの弱い選手に代えて 良いサーブの選手を投入するものです。 サーブ後そのままコートに残る場合もあり

    dhalmel
    dhalmel 2009/06/30
    筑波(Men/Women)は昔からレシーバー起用多し。選手層の問題か?|この頃流行りの(?)
  • 株式会社「はてな」が滅亡するとき

    以下は株式会社「はてな」の行く末と同じくらいにどうでもいいことなんだが、自分のブログよりこっちの方が読者が多そうなので書かせてもらうよ。 まあ何が不満かっていえば、マイケル・ジャクソンの扱われ方ね。世代がどうとか趣味がどうとかいう問題とは別に、マイケル・ジャクソンの死は単なるポップスターの死とは異質な出来事だってことは読者のみんなも分かっているということを前提にして話を進めるので、ここで「?」と思った人はもう読まなくていいよ。時間とってごめんね。あ、あとマイケル・ジャクソンって誰だよ、って人もね。 僕はエルヴィス・プレスリーの死、ジョン・レノンの死についてはほとんど何も知らない。その時何が起こったかを見守った、という意味で「知っている」と言えるのは今回のマイケルだけだ。でもそんなこととは関係なく、今回の出来事が凡百のエンターテイナーの死とは異質な出来事で、前二者の死と同じ何かのマイルストー

    株式会社「はてな」が滅亡するとき
  • 四股名 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年8月) 出典検索?: "四股名" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 四股名(しこな)とは、相撲における力士の名前である。 もともとは醜名と書いた。この場合の「醜」とは「みにくい」という意味ではなく、「逞しい」という意味である。いつからか四股と相まって「四股名」と当て字で書かれるようになった[1]。しこ名と書かれることも多い。 日相撲協会に所属する力士が改名するときは、各場所の千秋楽から番付編成会議までの間に改名届を提出し、編成会議において承認される。 歴史[編