タグ

2008年9月27日のブックマーク (6件)

  • エンジニアの未来サミットの次回があれば僕ならもっと良い話ができます! - コンプラやさん。

    雑記 | ブクマもしたけどこっちも。大規模金融システム勘定系アプリ開発者 → セキュリティ推進 とか言う謎の経歴でいずれしゃべりたい。エンジニアからスタッフというキャリアを選んだ人。「エンジニアの未来」とはそぐわないか。 http://b.hatena.ne.jp/miryu2008/20080916#bookmark-10033691と、ござさんのエントリのブクマに書いたのですけど、こう叫ぶと反応してもらえそうな気がしたので。 「声をあげろや」っていわれたので声を上げた例えば主催者に「次回があれば僕ならもっと良い話ができます!」とメールする事も可能だろう。 Yoshioriの日記: ライ麦畑で子供が落ちないように見張るだけの簡単なお仕事に戻ってはどうか? http://yoshiori.org/blog/2008/09/post_229.phpメールだとクローズな感じなので、TB飛ばすこ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    diary193
    diary193 2008/09/27
    「陳腐化された技術を操るだけのコーダとEXCELマシンのSEから切られるだろう」/プログラマになりたい/ただExcelはなくならない
  • この業界が変わるわけがないと、言う人はまだいるだろうか。 - The Dragon Scroll

    社内で、アジャイルプラクティスの読書会を開いている。 今日は、その第四回。 アジャイルプラクティスをみんなで読んでいて、感じるのは、 現場には現場のプラクティスが既にあるということ。 その知恵を共有することで、新たな気づきを生むことができる。 Aという現場で抱えている問題は、すでにBという現場で解決を している。でも、それをシェアするようなタイミングも場も 無いから、同じような問題をそれぞれが解決している。 もっと、もっと、組織の壁は越えていい。 さて、この視点を広げてみたらどうだろうと思った。 つまり、社内でやっただけでも、我々は、前進することが できた。 では、会社の壁を越えて、そんな場を作り出すことができたら、どうか。 AというSIerとBというSIerは同じ悩みを抱えているかもしれない。 しかし、CというSIerはそれを既に解決しているかもしれない。 会社という壁を乗り越えたとき、

    この業界が変わるわけがないと、言う人はまだいるだろうか。 - The Dragon Scroll
    diary193
    diary193 2008/09/27
    すばらしい
  • 不倒城: SI業界からネットゲーム業界に移った知人に色々話を聞いてきた。

    ちょっと技術的な話になる。 私の知人に、かつてはアルファベット三文字の某有名SI会社に在籍していて、今はどういう訳か某ネットゲームの会社に勤めている変り種がいる。 彼はネットワークとDBの専門家である。ゲーム業界には元来DB周りに詳しい人があまり多くなかったらしく、しかしネットゲームの開発にはDBやネットワークのアーキテクチャに関する知識が必須で、要は引き抜かれたらしいのだが、当人それ程ゲーム好きでもないのに面白いルートに行くなーと思っていた。 機会があったら金融業界とネットゲーム業界のシステム周りの違いについて聞いてみたいなーと思ってたんだが、この前久々に会ったら色んな話が聞けた。特定されない程度においおい書いてみよう。ぼかして書く為、ところどころいー加減だが勘弁して頂きたい。 今日はサーバとかデータのやり取りとか、技術的な話。 まず、前提。オンラインシステムの肝の一つに、「誰がデータを

    diary193
    diary193 2008/09/27
    「後々問題の種」がなにか興味しんしん
  • IT教育の無策をお嘆きのITベンダーの経営者へ

    最近ITベンダーの経営者で、日IT教育の無策、あるいはITを学ぶことを敬遠する若者の風潮を嘆く人が多い。そして、必ず引き合いに出されるのがインドや中国。あちらの国では国策で優秀なIT技術者が大量に生み出されている。それに比べて我が国では・・・。まあ、そんなところだが、私はこの手の話にすごく違和感がある。当にそうか。 特にインドの場合がそうだが、IT人材の話とセットで語られるのがソフトウエア開発の“工業化”の話だ。CMMIレベル5を取得したITサービス会社が続々登場。そんなわけで、このままでは日ITベンダーは国際競争に勝てない。うーん、国際競争に勝てないというのは、たぶん正しい。問題はどの分野での競争かである。 インドや中国が国策として推し進めているのは“ソフトウエア工業”の拡大である。CMMIなんていうのは、“手工業”としてのソフトウエア開発の否定であり、きちんとしたソフトウエア

    IT教育の無策をお嘆きのITベンダーの経営者へ
  • 『Linux標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    diary193
    diary193 2008/09/27
    あとで注文する