タグ

dice_queのブックマーク (2,339)

  • "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う

    こちら葛飾区亀有公園前派出所、つまりあれだ、ダメ警官の両さんの漫画だ。 こういう書き方は誤解を招くからみんな1巻から読むといいよ んで、ラーメン屋で古い単行を読んだ時に、ひどく記憶に残ったシーンがある。 確か、NHKともう一チャンネルしか映らないような離島で、小学校の教員を両さんが代行する。 さんざダメな大人について語った後に 『でも、そんなやつでも何とかなっちまうから人生面白い』 と続けて、教室みんなで笑う。 こういう「ダメな大人だな~」って言いながらも、それを笑えるのは、教育で出来ると思う。 両さんは紛れも無くダメな大人で、大原部長が怒り心頭で探しまわったり、島流しされたりするオチが多いけど、 次週にはしれっと現れる。 駄目だ駄目だと怒鳴られながらも、頼りにされたり、馬鹿にされたり、信頼されたりする。 そういうのを、もっとリアルな授業でもやれば良いと思う。 全国を渡り歩きながら絵

    "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う
    dice_que
    dice_que 2013/11/07
    社会におけるダメの許容度の話になりそうだけどどっちかというと「ぼくの伯父さん」的類型のはなしをしたいのだろうと思う。
  • 橋爪大三郎と大澤真幸「ゆかいな仏教」への批判

    哲学書新刊情報++ @Philo_Shinkan 【日発売】『ゆかいな仏教』(橋爪大三郎、大澤真幸著 サンガ新書) 【Amazon紹介文】「「仏教のスピリット」を知れば知るほど、勇気をもって、前向きに、ゆかいに生きられる!」 【Amazon】→ http://t.co/9Hoprf2y7X 2013-10-28 07:15:08 龍谷ミュージアム元館長のつぶやき @tirisawa 「日の仏教は、アンティーク・ショップの店先に置かれた古びた家具、みたいになっている。・・そんな仏教も、昔はぴかぴかだった。そして、ちょっと磨けば、立派な高級家具としてよみがえる。それをほっておくなんて、なんともったいないことだろう」橋爪大三郎・大澤真幸『ゆかいな仏教』 2013-10-31 14:17:45

    橋爪大三郎と大澤真幸「ゆかいな仏教」への批判
    dice_que
    dice_que 2013/11/07
  • 原田高夕己ブログ 『漫画のヨタ話』:『アル中病棟』散歩 - livedoor Blog(ブログ)

    dice_que
    dice_que 2013/11/07
    『アル中病棟』聖地巡礼
  • 「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた

    うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。 (……そもそもこれ何味なんだ?) ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。 「私、デイリーポータルZの大北と申しますが、そもそもこれ何味なんですか?」 未だあほの魔法はとけぬようだがとにかくきいた。

    dice_que
    dice_que 2013/11/05
    “ああ、インターネットのくそつまらなさよ。このマジレス天国め”
  • Chairblog.eu

    Red Embryo Chair by Marc Newson I took this photo September 24, 2011 in the Milan Triennale Design Museum Milan Triennale Design Museum – 16 Emmenthaler Sofa by Verner Panton I took this photo September 24, 2011 in the Milan Triennale Design Museum “Look at how children sit on the edge of a chair, with their toes just brushing the floor, or lounge all over the chair, or kneel on top of it or squat

    dice_que
    dice_que 2013/11/05
    椅子い
  • 吾妻ひでお作品のあらすじ

    入手がやや難しいとされる吾マンガ。それらのあらすじを勝手に紹介しつつ、全作品の再販を待つウェブサイトです。(リンクフリー)  * I value and greatly appreciate every link I get. (2010年4月21日更新) (Last Updated : April 21st, 2010) 『失踪入門』、ただいま徳間書店より発売中。

    dice_que
    dice_que 2013/11/04
  • 生まれ育った場所でラップを歌う、登戸哀歌(エレジー) - デイリーポータルZ

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 > 個人サイト すみましん 多摩川の河原で待ち合わせ 私のラップにかける情熱をミスター林に説明したところ、そういうことだったら生まれ育った場所でラップを作ったらどうでしょう、という提案をいただいた。 自分のルーツを歌詞にしてラップで歌うという寸法だ。ラップには魂を込める必要があると考えていたので、ミスター林の提案はとても理にかなっていると思った。 「では、登戸の河原で待ち合わせましょう」 とミスター林からメールをもらった。 確かに私の実家は登戸にあるが、多摩川の河原で生まれ育った訳ではない。なぜ、河原で待ち合わせなのか。ミスター林の中で登戸イコール多摩川の河原ということになっていて、それはイコール私が河原で生まれ育ったということになってやしないだろうか。そ

    dice_que
    dice_que 2013/11/04
    "あの娘今ではドイツの首相"
  • DesignTAXI Community: Creative Connections, Conversations and Collaborations

    dice_que
    dice_que 2013/11/04
    木星ケーキ。手順を見たらめちゃ手間かかってる。
  • まなざしのふりをした接近としての暴力|首吊り芸人は首を吊らない。

    10月28日(月) 会社にいった。 モスバーガーにいって小説を書いた。 10月29日(火) 会社にいった。 家に帰って小説を書いた。 石原千秋の文芸時評(11月号)「はちゃめちゃ系の功罪」で、いやだな、とわたしが思ったのは、小説というものがそのひとのなかだけで読まれてしまうことだった。たとえば、名前をつける、という行為には不安定さ、わからなさを解消しようという意志がふくまれているように思う。けれど、問題はわたしたちがそれに名前をつけ、それにレッテルをはりつけてしまうことじたいにあるのかもしれなくて、だからわたしはそれに名前をつけたくはないと思う。それに名前をつけ、それはこうだからこうだと思う、という現象はふつうにおきていて、わたしたちはそれを、理解する、と呼んだりしている。でも、その過程においてはすくなくともだれもなにも考えていない。ずっと書いていることだけれど、重要なことは理解することで

    dice_que
    dice_que 2013/11/04
  • 彼女が妊娠してしまいました。助けて下さい。お願いします。高2男です。彼女も同い年です。先月彼女が検査薬で調べたところ陽性が出たので、... - Yahoo!知恵袋

    彼女が妊娠してしまいました。助けて下さい。お願いします。 高2男です。彼女も同い年です。先月彼女が検査薬で調べたところ陽性が出たので、病院に行ったら3ヶ月だと言われました。 正直 彼女が妊娠してしまいました。助けて下さい。お願いします。 高2男です。彼女も同い年です。先月彼女が検査薬で調べたところ陽性が出たので、病院に行ったら3ヶ月だと言われました。 正直 僕達はどうしたら良いかわかりません。未だに答えが出せずお互いの両親にもまだ黙っています。 彼女は産みたいという気持ちがあるようですが、僕は怖いです。まだ高校生ですし‥‥。 僕達はどうすれば良いでしょうか?やはり堕ろすべきでしょうか? 助けて下さい。お願いします。

    彼女が妊娠してしまいました。助けて下さい。お願いします。高2男です。彼女も同い年です。先月彼女が検査薬で調べたところ陽性が出たので、... - Yahoo!知恵袋
    dice_que
    dice_que 2013/11/03
    バベガー・オートマタ 作者らしい > https://twitter.com/babeggar
  • Artist Puts Disney Princess Filter On 10 Real Life Female Role Models

    To Flatten A Heroine: Artist Puts Disney Princess Filter On 10 Real Life Female Role Models [UPDATE: Due to the overwhelming public feedback this has received, the artist made what he calls “a small but important amendment to his Anne Frank cartoon.” You can check it out here.] Compliments of an invaluable introduction by WYSK Melissa Wardy, Women You Should Know had a chance to speak with David T

    Artist Puts Disney Princess Filter On 10 Real Life Female Role Models
    dice_que
    dice_que 2013/11/03
    ちょっと笑ってしまった
  • http://www.cowshell.com/cleopatra/

    dice_que
    dice_que 2013/11/02
    宇宙のクレオパトラ
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について11 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について12 新国立競技場の建設コンペををめぐる議論について、なのですが 事態は最悪の方向に進んでいますね。 「新国立競技場」暗礁、改築費巡り国・都が対立http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/politics/20131028-OYT1T00703.htm 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 森喜朗元首相が25日、「とんでもない話。見積もりより高く

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5』
    dice_que
    dice_que 2013/11/01
    面白い
  • James Friend | PCE.js - Classic Mac OS in the Browser

    PCE.js emulates classic computers in the browser. This is a simulation of a Classic Macintosh from 1984, running System 7.0.1 with MacPaint, MacDraw, and Kid Pix. If you want to try out more apps and games see this demo. It's based on Hampa Hug's excellent PCE emulator, which I ported to the web. Please be patient as you may see a few seconds of black screen upon loading, but it's worth it. More D

    dice_que
    dice_que 2013/11/01
    すごい。
  • ペンギンはもふもふしていない、鱗のように硬い - 情報の海の漂流者

    今日電車の中で読むために適当にゲットしてきたの中に、南極でペンギンの研究をしているデイヴィット・エインリーさんが、ペンギンの触り心地について語っているページがあった。 photo by brixton 「触ったときの感触は、どんなものかしら?」 と、私は尋ねた。 「産毛が抜け落ちた直後なら、柔らかい。だが大人になると、鱗のように硬くなる。とても頑丈で、ゴワゴワしている。全体が、骨と筋肉でできてる感じだ。ほかの鳥たちと違って、骨がしっかりしているし、泳いだり歩いたりするために筋肉も発達しているから、とても抱きにくい。だから両足を掴み、頭をわきの下に抱き込む。すると目は隠されて、ラグビーボールを抱えている感じになる」 命がけで南極に住んでみた(amazon) rakuten p80~81より引用 僕の中では、ペンギンはものすごくもふもふして抱き心地が良い生き物というイメージだったんだけど実際

    ペンギンはもふもふしていない、鱗のように硬い - 情報の海の漂流者
    dice_que
    dice_que 2013/11/01
    SABE『串やきP』読者には意外ではない
  • Living with HipsterGirl and GamerGirl (ENGLISH VERSION) | jagodibuja

    dice_que
    dice_que 2013/10/31
  • 超合金シリーズ スペシャルページ|魂ウェブ

    1974年2月に発売を開始した「超合金」は2024年で50年を迎えます。 ダイキャスト(亜鉛合金)を主材に用いて、ロボットの重量感とメカとしての手触りを表現した 「超合金」は日を代表するキャラクタートイのブランドになりました。 そして現在、「超合金」は「超合金魂」「METAL BUILD」「METAL STRUCTURE 解体匠機」などの 多くの派生ブランドを生み出し、日のみならず世界中ファンを魅力しています。 2024年には「超合金」は誕生50周年を迎えます。 そんな記念すべき年だからこそ、よりワールドワイドな存在を目指すために、 ロゴの表記を「ちょうごうきん」から「CHOGOKIN」へ改めました。 BANDAI SPIRITSが誇る最新の企画力と技術力による、50年目の「超合金=CHOGOKIN」とは……!? 皆様、ぜひともご期待ください。

    超合金シリーズ スペシャルページ|魂ウェブ
    dice_que
    dice_que 2013/10/31
    キティさんが仕事選ばないのではなく世界がキティさんを拒めないのだな
  • 今度は阪神百貨店…賞味期限84日も先延ばし 男性が下痢 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    今度は阪神百貨店…賞味期限84日も先延ばし 男性が下痢 阪神百貨店ふるさと名産街の熊県コーナー Photo By スポニチ 阪急阪神ホテルズ系のレストランなどがメニューと異なる材を使用していたことが問題となる中、同じ阪急阪神東宝グループ傘下の阪神百貨店が運営する大阪・梅田の地下街の店舗で、熊県の名産品を扱う店舗が袋詰め干し納豆の賞味期限を改ざんして販売したとして、大阪府警曽根崎署は29日までに、品衛生法違反の疑いで女性店主(86)を書類送検したことが分かった。 書類送検容疑は、8月下旬に店舗街「阪神百貨店ふるさと名産」で、7月28日が賞味期限の干し納豆2袋に、10月20日と印字されたシールを貼り付けて販売した疑い。  曽根崎署などによると、女性店主は、「捨てるのがもったいなく、まだべられると思った。自分の人生経験から、べられると判断した」と容疑を認めているという。  購入した

    dice_que
    dice_que 2013/10/31
    アリバイ横丁 人生経験 干し納豆 いちいち単語が味わい深い
  • DMM.com 肉会

    dice_que
    dice_que 2013/10/31
  • インディーズ作家よ、集え!

    独立作家同盟を設立したわけ 「日独立作家同盟」とは、私が呼びかけ人となって発足した、自己出版(self-publishing‎)をする個人作家の同盟です。「マガジン航」に掲載された「ロンドン・ブックフェア2013報告」の記事を読み、既存の出版社に頼らず作家同士が助け合いながらを世に出していく「Alliance of Independent Authors」という組織の存在を知り、日にもこういう同盟があったらいいな、と思ったのです。 「同盟(Alliance)」という言葉には、異なる立場の人々がグループを作って、相互に協力し合うというニュアンスがあります。つまり、この同盟はカッチリとした組織を志向しているわけではなく、「来る者は拒まず、去る者は追わず」の緩やかな共同体を目指しています。 既存の出版社や取次・書店流通を否定するわけではないが 家英国の同盟は、自分自身が出版社(者)と

    インディーズ作家よ、集え!
    dice_que
    dice_que 2013/10/31