現在位置: ホーム1 / ソーシャルメディア2 / 個人事業 中小企業がFacebookやTwitterからお仕事を呼び込むためには?... 東京 出版 Facebookセミナー 2013 4月 こんにちは、田村です。 ソーシャルメディアで一発当てたろう、Facebookで有名になってやろう、Twitterから集客できないもんだろうか、、、と毎日がんばっているあなた。TwitterやらFacebookやらブログやらをはじめてどのぐらいの期間が経過しましたか? 始めてからまだ1〜2ヶ月だけどがんばっている!というあなた。その調子でがんばってください。でも、本当に成果が出るまではもう少し時間が必要です。 半年以上やってるのに、まだなにも生まれてこないというあなた。ちょっとヤバイかもです。根本的に、ソーシャルメディアの運用方針を考えたほうが良いかもです。方向性が違っている可能性大です。 まず、F
米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドラインを厳格にすると発表しており、今回その内容を具体的に説明した。 まず、すべてのAPIで、アクセスするのにOAuthによる認証が必要になる。従来はアプリケーションについて、TwitterはIPアドレスしか認識できなかったが、
もしTwitterが同社のこれまでの成功に寄与した開発者らを遠ざけたいのなら、米国時間8月16日に発表した新しい制限はそれを進めるのにいい方法だ。 Twitterは8月16日、開発者に向けたより厳しいAPIルールの詳細を発表した。サードパーティーアプリにとって、ユーザー基盤の拡大が難しくなる内容だ。 Twitterが数週間のうちに開始を予定している新しい制限は、アプリが保持できるユーザー数の上限や、アプリケーションプログラミングインターフェースへのアクセスに認証が必要となるなど、いくつかの変更が含まれている。Twitterはこの変更により、サードパーティーアプリの開発者に対し、同社の許可がなければユーザー数の上限を10万人までに制限する。 すでにユーザー数が10万人を超えるアプリについては、ユーザー数が2倍になるまでは基盤の拡大が認められる。2倍に達すると、開発者はアプリの維持だけが可能で
Twitterは2月2日、Twitterのトレンド機能の地域に大阪、名古屋など国内6都市を追加した。 従来は日本全体か東京を対象にしたトレンドを提供してきたが、新たに札幌、仙台、名古屋、大阪、京都、福岡の6都市が加わった。地域を設定するには「トレンド」の「変更」から選ぶ。 トレンドは「その場所で投稿されたツイートを集計し、その中から話題となっているキーワードを抽出する」ことで人気ワードなどをピックアップしている。日本語版トレンドは昨年4月にスタートしたが、その時点では「東京以外ではトレンドを生成するだけの十分がツイートが集められなかった」が、その後国内のツイート数が順調に増え、またツイートの集計法などを改良した結果、新たに6都市を追加できたという。 今後、順次対象となる都市を追加していくという。
西友はこのほど、Twitterユーザーからの値下げリクエストに応じて値下げ商品を決定するキャンペーンの第2弾として「サゲリクII」を開始した。 西友では2011年9月に主要食品1万品目以上を対象とした、第1弾キャンペーンを実施している。今回の第2弾では、日用品1万3000品以上の対象商品の中から2月6日までの間、Twitterユーザーからの値下げリクエストを募集する。 値下げが決定した商品についてはキャンペーンサイトやサゲリク2公式ツイッターアカウント(@SAGERIKU_SEIYU)で随時発表し、2月29日までに値下げが発表された100商品を、3月1日から最大4週間限定で、西友の全国各店舗において値下げ価格で販売する。
Twitterが、「Year in Review」(1年間を振り返る)シリーズの最新版を発表した。今回は、2011年に同ソーシャルネットワークで最も話題に上ったトピックが調査されている。 Twitterで人気の高かったハッシュタグには、ニュースもあればミームもあった。Twitterによると、2011年最も多かったハッシュタグは「#egypt」で、同国で起きた暴動に対するユーザーの関心の高さを示した。しかし、続く2位から4位の「#tigerblood」「#threewordstoliveby」「#idontunderstandwhy」は、Twitterのほとんどのユーザーが知っているとおり、この1年間のさまざまな出来事に対してあちらこちらでささやかれた、ありふれたミームであった。5位には「#japan」が入っている。 Twitterは、テクノロジ、映画、スポーツなどさまざまな分野にわたって人
mixi, Twitter, Facebook, Google+ 2011年8月最新ニールセン調査。Facebook訪問者、ついに1000万人超へ 9月18日に、2011年8月度のニールセン・インターネット視聴率が発表された。なお、先月からはGoogle+も比較対象に追加している。8月は、全サービスが堅調に伸びたが、やはりFacebookの成長性は際立ち、ついに1000万人の大台にのった。Google+に関しては、パネルにおける利用者が少なく、データの信頼性に問題がありと付記されているのでご注意いただきたい。データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「Neilsen/NetRatings NetView」サービス。対象は「一般家庭および職場のPCユーザー」としている。 利用者数でいくと、mixiは1492万人(前月比106%)と増加し、Twitterの1496万
ソフトバンクフレームワークスは、相手のメールアドレスやTwitter IDが分かれば送り主が住所を知らなくても荷物を発送できる「メルアド宅配便」に新機能を追加した。 これまでのメールアドレスとTwitter IDに加え、新たにFacebookのアカウントに対応。Facebookで友達同士なら、相手がウォールに受け取りを諾否すると書き込んだ場合に、送り主が荷物を発送できるようになった。 さらに同社は、企業向けサービスとして「法人メルアド便サービス」の提供を開始。企業がキャンペーンなどで収集したメールアドレスやTwitter ID、FacebookアカウントなどのID情報をもとに、届け先の情報取得から荷物の発送までを請け負う。 サービスの提供にあたっては、幅広い業種や業態、規模の企業が利用できるよう、新たな管理システムを開発。配送だけでなく、データの取り込みや配送先情報の管理、配送先情報の収集
NTT レゾナントとループス・コミュニケーションズは7月28日、インターネットアンケート・サービス「goo リサーチ」登録モニターの中からソーシャルメディアの公式アカウントを保有し、通常業務で運用する立場にある企業の担当者を対象に実施した「企業におけるソーシャルメディア活用状況」の調査結果を発表した。 今回行われた調査は、2010年7月実施の「企業におけるTwitter 活用調査」、2010年11月実施の「企業におけるソーシャルメディア活用状況に関する調査」に続き、第3回となる。有効回答数は590名。 活用しているソーシャルメディアを聞いたところ、上から、「YouTube(54.6%)」「ブログ(53.6%)」「Twitter(42.9%)」となった。Twitterの公式アカウントと併用しているソーシャルメディアのうち、増加したのは「Facebook」のみで、第2回調査から10ポイント以上
マイクロソフト、謎の新SNSサイトを準備中! FacebookやTwitterへ殴りこみ?2011.07.22 22:00 もしや両方のいいとこ取り? とうとうグーグルまで「Google+」の新戦略でSNS業界に旋風を起こしているのですが、なんとマイクロソフトだって黙って見てるわけではないってことがリークされちゃったみたいですよ。まだどのような新サービスになるのかは謎なんですけどね... ソーシャルを意味すると思われる「SOCL.com」のドメインのサイト上に一瞬だけ誤って表示されてしまっていたという新サービスのウェルカムスクリーンには、なぜかFacebookとTwitterの両方のログイン画面と、これからマイクロソフトが立ち上げる「Tulalip」なるネーミングが表示されて、なんだか新たな情報共有スタイルを予告するメッセージが並んでいました。しかもインターフェースはWindows Pho
Twitterで7月13日から日本語によるハッシュタグが使えるようになった。Twitter公式ブログで使い方の注意点などを紹介している。 「#」(半角・全角ともOK)の後に日本語を入れることでハッシュタグになる。これまでの「#jishin」「#setsuden」といったハッシュタグは「#地震」「#節電」となり、「ツイートの意味が人目で分かりやすくなる」としている。 カタカナと英数字は半角・全角ともOK。半角文字による「#ハッシュタグ123」と全角の「#ハッシュタグ123」は同じハッシュタグとして扱われる。 注意点として、公式ブログは「ハッシュタグの前後に空白または句読点を入れる」ことを呼びかけている。文中で使う場合、前後に空白か句読点がないとハッシュタグとして認識されないので気をつけよう。また記号(☆や♪など)や絵文字は使えない。 現時点では長音記号(ー、音引き)でタグが切れてしまうこと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く