タグ

2022年6月12日のブックマーク (9件)

  • 『ぼくイエ』には 描かれなかった少女の物語 ブレイディみかこインタビュー

    ブレイディみかこさんと言えば、歯に衣着せぬ小気味いい文体と、生活実感の詰まった深い考察で、階級や差別、格差、貧困教育フェミニズムなど多くの社会問題に切り込んできた気鋭の書き手だ。 このたび初めて長編小説を刊行。イギリス南東部の都市・ブライトンと東京とをつなげたZOOMでインタビューは行われた。 「”見えない子”たちを少女小説として書きたかった」 「2年くらい前に、文芸誌『MONKEY』にザ・スミスのモリッシーの歌詞にインスパイアされた初の短編小説を書いたことがあったんです。その後も『MONKEY』で短編の連載は続いていますが、一冊のになるような長編は今回が初めて。私の中にあったある宿題を、どうしても少女小説として書いてみたいというのがありまして、作家の西加奈子さんとの対談で知り合った編集者に熱烈プレゼンしたんです」 かくて生まれた『両手にトカレフ』の主人公は、現代のブライトンに住む1

    『ぼくイエ』には 描かれなかった少女の物語 ブレイディみかこインタビュー
    diet55
    diet55 2022/06/12
    ブレイディみかこさんの息子さん「これ(※『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』)は幸せな少年と幸せな学校の話だけどさ、現実にはクラブ活動すらできない子どもたちがたくさんいるよね」
  • 住宅が手に入らない 現金購入の道探る米国民

    diet55
    diet55 2022/06/12
    「全米不動産協会(NAR)によると、3月は住宅販売全体のうち約28%が現金で支払われた。これはほぼ2014年以来の高水準となる。4月には26%に低下したものの、依然としてここ数年のピークに近い。」
  • 調査が示した「Web会議では良いアイデアが出ない」という事実

    関連キーワード Web会議 | 在宅勤務 2022年4月に科学誌『Nature』が公開した論文「Virtual communication curbs creative idea generation」によると、Web会議の出席者は、同じ部屋に集まった出席者に比べて創造性を発揮しにくいことが分かった。論文ではその理由までは突き止めていないものの、論文の共著者でマーケティングを専門とするColumbia University(コロンビア大学)教授のメラニー・ブルックス氏は、考えられる原因として Web会議の出席者がPC画面に注意力を奪われていること を挙げる。「視野が狭くなっているときは、基的に、目隠しをしているような状態になる」とブルックス氏は話す。 併せて読みたいお薦め記事 「ハイブリッドワーク」関連の注目記事 インドのIT業界ではハイブリッドワークが常識に 「新しい働き方」に備えるに

    調査が示した「Web会議では良いアイデアが出ない」という事実
    diet55
    diet55 2022/06/12
    2022年4月に科学誌『Nature』が公開した論文「Virtual communication curbs creative idea generation」によると「Web会議の出席者は、創造性を発揮しにくい」「考えられる原因として、Web会議の出席者がPC画面に注意力を奪われていること」
  • 「Web会議はアイデアを殺す」は本当か? 対面会議は常に“正解”か?

    関連キーワード Web会議 | 在宅勤務 科学誌『Nature』が2022年4月に発表した論文「Virtual communication curbs creative idea generation」は、Web会議は対面会議に比べて創造性が減退する可能性を示した。ITの専門家も、Web会議が創造性に及ぼす影響を目の当たりにしている。 「Web会議はクリエイティブじゃない」に専門家は賛否両論 併せて読みたいお薦め記事 連載:Web会議は創造性を損ねるのか 前編:調査が示した「Web会議では良いアイデアが出ない」という事実 「ハイブリッドワーク」関連の注目記事 インドのIT業界ではハイブリッドワークが常識に 「新しい働き方」に備えるには TeamsやZoomの「参加者が職場と自宅にいるとWeb会議しにくい」問題は解決するか? Zoomが「Web会議依存」からの脱却を進めなければならない理由

    「Web会議はアイデアを殺す」は本当か? 対面会議は常に“正解”か?
    diet55
    diet55 2022/06/12
    「Natureの研究結果は(略)だが『全面的な結論を出すことには慎重になる必要がある』」「論文で検証したのはWeb会議が人の認識に与える影響のみであり、それ以外のWeb会議のメリットについては比較検討していない。」
  • 『慢性期の統合失調症では昼夜逆転の人は少ない』

    睡眠の昼夜逆転は、認知症の高齢者でよく言われるワードだと思う。これは周囲に原因がなく、独立して生じている。つまり夜中に自ら騒いで昼間に傾眠状態となる。夜間に騒ぐから不眠ともみなせるので不眠は結果ともいえる。 小中学生には昼夜逆転はないなどと昔は言われていたが(当か?)、現代社会ではスマホとかタブレットなどのゲームで夜間眠らず、朝から寝るために登校できないといった昼夜逆転が診られるようになった。これは果たして生物学的に「昼夜逆転」と言えるのか微妙だと思う。 昼夜逆転があるために暇つぶし的にゲームをしているのか、ゲームにあまりにハマってしまったためにそうなったのかで意味が違う。後者はいわゆる過剰な興味と言うかある種の嗜癖だからである。暇つぶし的にゲームをしているとしたら、最初から昼夜逆転が生じているともいえる。いずれにせよ子供の昼夜逆転は器質性所見っぽい(しかも可逆性←治癒しうる)。 さて、

    『慢性期の統合失調症では昼夜逆転の人は少ない』
    diet55
    diet55 2022/06/12
    昼夜逆転 1. 原因が不明確 2. 原因が明確にある。
  • 今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交代後の社会のあり方を示してほしい/小久保哲郎(弁護士)【2022.6】 | 市民連合

    今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交代後の社会のあり方を示してほしい/小久保哲郎(弁護士)【2022.6】 「生活保護だけは死んでも受けたくない」「生活保護以外で使える制度はありませんか?」 私たちは、コロナ禍に突入した2020年4月から2か月に1度、有志の実行委員会をつくって全国的な無料電話相談会を実施し、1万3000件以上の悲痛な声を聴いてきた(※1)。 社会福祉協議会の特例貸付など制度の利用期限が切れて、どう考えても生活保護を使うしかない状態の人たちから、冒頭紹介したような声を数えきれないほど聞いた。2008年のリーマンショック後の時よりも「生活保護に対する忌避感」が明らかに強まっているというのが、私たちの共通した感想だ。その背景には、2012年春、人気お笑いタレントの母親の生活保護利用に端を発した「生活保護バッシング」と

    今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交代後の社会のあり方を示してほしい/小久保哲郎(弁護士)【2022.6】 | 市民連合
    diet55
    diet55 2022/06/12
    「日弁連(日本弁護士連合会)は、恩恵的な色彩の残る『生活保護法』を、権利性の明確な『生活保障法』へ改正することを提言している(※7)。具体的な提言内容は、」(続く)
  • 障害者の工賃、コロナ禍で5年ぶり減 熊本県内の就労支援施設|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    障害者の工賃、コロナ禍で5年ぶり減 熊本県内の就労支援施設|熊本日日新聞社
    diet55
    diet55 2022/06/12
    「全国も同じ状況で、20年度の平均工賃は1万5776円(前年度比約600円減)で、12年ぶりに減少した。」「利用者の工賃も年間2万円ほど減っているという。」
  • 老舗は必ずしも長期目線ではない 企業の良しあしとは 「ロングターム・マネジメント」(4) - 日本経済新聞

    ロングターム・マネジメントというと、老舗企業を思い浮かべる人も多いだろう。事実、日は老舗大国である。日経BPコンサルティングのまとめによると、業歴100年以上の老舗企業は3万3076社。2位は米国の1万9497社、3位にスウェーデンの1万3997社が続くが、日が断トツである。さらに創業200年以上に絞ると、1位は変わらず日の1340社。2位は同じく米国の239社、3位はドイツの201社で

    老舗は必ずしも長期目線ではない 企業の良しあしとは 「ロングターム・マネジメント」(4) - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/06/12
    「継続」か「成長」か。「0か100か」思考ではないにせよ、むずかしい(´・_・`)
  • 米ガソリン価格過去最高 バイデン大統領は石油会社糾弾 - 日本経済新聞

    【ヒューストン=花房良祐】米国の平均ガソリン価格は11日、初めて1ガロン(約4リットル)あたり5ドル(約670円)台となり、過去最高となった。有権者の不満が渦巻くなか、バイデン大統領は石油会社を糾弾して政権批判をかわそうとしている。全米自動車協会(AAA)によると、1年前に比べて約6割高くなった。夏の行楽シーズンに入り、ドライブ需要が増加していることなどが価格を押し上げた。車社会の米国では自家

    米ガソリン価格過去最高 バイデン大統領は石油会社糾弾 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/06/12
    「コロナ禍の市況低迷時に製油所の設備投資も先延ばしされて世界の精製能力が低下。そこにロシアからの原油や製品輸出の減少が追い打ちをかけています。」