新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交代後の社会のあり方を示してほしい/小久保哲郎(弁護士)【2022.6】 | 市民連合
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交代後の社会のあり方を示してほしい/小久保哲郎(弁護士)【2022.6】 | 市民連合
今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交... 今こそ、「生活保護法」を「生活保障法」に! ~市民生活にかかわる分野での「野党共通政策」で、政権交代後の社会のあり方を示してほしい/小久保哲郎(弁護士)【2022.6】 「生活保護だけは死んでも受けたくない」「生活保護以外で使える制度はありませんか?」 私たちは、コロナ禍に突入した2020年4月から2か月に1度、有志の実行委員会をつくって全国的な無料電話相談会を実施し、1万3000件以上の悲痛な声を聴いてきた(※1)。 社会福祉協議会の特例貸付など制度の利用期限が切れて、どう考えても生活保護を使うしかない状態の人たちから、冒頭紹介したような声を数えきれないほど聞いた。2008年のリーマンショック後の時よりも「生活保護に対する忌避感」が明らかに強まっているというのが、私たちの共通した感想だ。その背景には、2012年春、人気お笑いタレントの母親の生活保護利用に端を発した「生活保護バッシング」と
2022/06/12 リンク