タグ

ブックマーク / www.fashionsnap.com (184)

  • 無印良品が値上げを発表、原材料の価格高騰や円安に歯止めがかからず

    良品計画が、無印良品や「イデー(IDÉE)」の一部の商品の価格を値上げすると発表した。2023年1月13日と2月3日に分けて実施し、2月3日からは中型および大型の商品の配送料についても値上げするとしている。 アパレル企業各社が相次いで値上げを実施する一方で、良品計画は価格の改定は行わずに現価格で据え置く考えを今年8月に表明。しかし、原材料の価格高騰や円安が加速し、コストを吸収することが限界に達したことから値上げを決めた。 値上げ対象のアイテムは大型家具やプラスチック収納、布団カバー等の布製品、品等、生活・雑貨の小物商品等。無印良品2023年春夏商品全体のうち約2割にあたるアイテム数で、残り8割の商品の価格は据え置く。値上げ率は平均約25%だとしている。 これに伴い、2月3日から家具の月額定額サービスの対象アイテムを35アイテムから72アイテムに順次拡大し、サブスクリプションサービスの

    無印良品が値上げを発表、原材料の価格高騰や円安に歯止めがかからず
    diet55
    diet55 2022/12/27
    「2023年1月13日と2月3日に分けて実施し、2月3日からは中型および大型の商品の配送料についても値上げするとしている。」「値上げ率は平均約25%」
  • 無印良品が紙製ショッピングバッグの無料配布を廃止 9月から有料化

    良品計画が運営する「無印良品」が、紙製ショッピングバッグの無料配布を終了し、有料化することを発表した。9月1日から、ショッピングバッグ1枚につき一律税込10円で販売する。 良品計画は、これまでにもマイバッグの持参を推奨する取り組みを行っており、2019年6月からは無印良品の公式アプリ「MUJI passport」の会員がレジ袋を辞退した場合に、ポイントとして530(ごみゼロ)マイルの付与を開始。2020年3月にはプラスチック製レジ袋を廃止した。以来、紙製のショッピングバッグのみを提供すると同時に、短期間で収穫が可能なジュート素材を使用した「ジュートマイバッグ」や、大きなサイズの商品やまとめ買いに利用できるシェアバッグ「再生ポリプロピレンバッグ」(デポジット150円)など、エコバッグの種類を増やして販売することで、マイバッグの利用を呼びかけてきた。その結果として、2021年のアプリ利用者のう

    無印良品が紙製ショッピングバッグの無料配布を廃止 9月から有料化
    diet55
    diet55 2022/08/09
    “9月1日から、ショッピングバッグ1枚につき一律税込10円で販売する。”
  • パリジェンヌスタイルに欠かせない7つのマストアイテム

    スタイルのお手にしたいパリジェンヌのコーディネート。上品さがありながら気負わないラフな装いは、永遠の憧れ。実はミニマリストが多いとも言われている彼女たち。着こなしルールとまではいかないけれど、必ず取り入れている"マストアイテム"をピックアップしました。スタイリングの参考に。

    パリジェンヌスタイルに欠かせない7つのマストアイテム
    diet55
    diet55 2022/05/25
    ベタな💦
  • 「モード」と「モード系ファッション」の違いとは?

    「モード」と「モード系」、普段なんとなく耳にする言葉ですが、どのようなファションを思い浮かべますか?実はこのふたつ、意味合いが異なります。モード系ファッションという言葉は日でしか使われておらず、そこには、あの出来事が関連しています。今回は、モードとモード系の違い、起源などを解説していきたいと思います。 モード(MODE)とはフランス語で“流行”や“ファッション”という意味を持つ「モード(MODE)」。ラテン語で“測定”や“サイズ”を意味する「モデュス(modus)」を語源とする「アラモード(à la mode)」と同じく、ファッション業界では最新ファッション=流行の最先端という意味合いになり、モードは1600年代から英語圏でも同じ意味で使われているようです。 伝統的で正統派なイメージのある、時代の変化にとらわれない普遍的なスタイルのことをクラシック(クラシカル)ファッションと表現しますが

    「モード」と「モード系ファッション」の違いとは?
    diet55
    diet55 2022/05/25
  • 身体の不自由な人の服を着やすくお直しする日本初のオンラインサービス「キヤスク」が始動 ユニクロ出身者が発足

    身体の不自由な人に向けた日初のオンラインお直しサービス「キヤスク」が、3月1日にスタートした。運営会社は「ユニクロ(UNIQLO)」出身の前田哲平氏が今年1月に立ち上げた新会社コワードローブ。病気・怪我など様々な理由で「服の選択肢の少なさ」に悩む人に向けて、自宅ですべてを完結できるお直しサービスを提供する。 前田氏は2018年春のユニクロ在籍時、聴覚障がい者の同僚と知り合ったことをきっかけに、障がい者の服事情に向き合うためにヒアリングを開始。2020年までの3年間にわたり800人から聞き取り調査を行った。その多くが障害種別や年齢、性別などに関わらず、「自分の好みではなく、着やすいかどうかを優先して着る服を選ばざるを得ない」ことに起因する服の選択肢の少なさに悩んでいることがわかったという。前田氏はヒアリングの結果を元に、着やすい既製服の情報を発信するメディア運営に着手したが、より質的な課

    身体の不自由な人の服を着やすくお直しする日本初のオンラインサービス「キヤスク」が始動 ユニクロ出身者が発足
    diet55
    diet55 2022/03/06
    「メニューの一例として、腕が曲がりにくい人のための『Tシャツの前開き』(1650円)や、手先が不自由な人のための『シャツのボタン留めをマジックテープ留めに変更』(1980円/全て税込)などを用意している。」
  • 無印良品が大規模な値下げを実施、カレーやソファなど約200品目

    無印良品」が、ベストセラー商品を中心とした約200品目を値下げする。対象は品、生活雑貨、寝装ファブリック、衣料品など。一部商品の価格は既に改定されている。 対象となるのは「シリコーン調理スプーン」(590円→490円 9/1から)、「素材を生かしたカレー キーマ」(290円→250円 9/1から)、「体にフィットするソファ・体」(9990円→7990円)、「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー」(690円→590円 9/1から)など。今回の価格改定の値下率が最大の商品は「羽根まくら 43×63cm」(1190 円→690円)と「パイルフェイスタオル・中厚手」(490円→290円)で、約50%オフの価格となる。

    無印良品が大規模な値下げを実施、カレーやソファなど約200品目
    diet55
    diet55 2021/08/31
    「今回の価格改定の値下率が最大の商品は『羽根まくら 43×63cm』(1190 円→690円)と『パイルフェイスタオル・中厚手』(490円→290円)で、約50%オフの価格となる。」
  • 資生堂が医療機関に総額約5億円を寄付 ハンドソープや消毒液の売り上げを通じて医療従事者を支援

    資生堂が7月26日、全国の医療従事者に敬意と感謝を伝えることを目的とした取り組み「資生堂 Hand in Hand Project」を通じて公益社団法人 日看護協会に総額5億377万1457円を寄付した。寄付金は個人防護具の下に着用する冷却ベストや経口補水液の購入に充てられ、都道府県看護協会を通じて看護・医療現場に提供されるという。 資生堂は、同プロジェクトのプロモーションとして2021年2月1日から6月30日まで、正しい手指の消毒による感染予防と手洗いや消毒による手荒れを防ぐハンドケアを呼びかける「手守り習慣」を実施。対象商品のハンドソープ、消毒液、ハンドクリームの利益と、プロジェクトに対するオンライン上での賛同アクション、プロモーション出演者から出演料を寄付として受け取ったものを寄付金に充てた。 寄付金の内訳は、商品の利益が4億9439万2207円、オンライン賛同アクションが867万

    資生堂が医療機関に総額約5億円を寄付 ハンドソープや消毒液の売り上げを通じて医療従事者を支援
    diet55
    diet55 2021/08/22
    素敵。お互いに助け合う、できることはたくさんあると思うんだけどなー。
  • スタバがケーキやサンドイッチなど20%オフで販売、フードロス削減に向けた新プログラム

    スターバックス コーヒー ジャパンが、8月23日から「フードロス削減」を目指すプログラムを開始する。 店舗での品の廃棄を極力減らす取り組みとして、ドーナツやケーキ、サンドイッチといったフードケース内の商品を閉店3時間前をめどに20%オフで販売。全国のスターバックス店舗が対象で、当日の各店の在庫状況に応じて実施の有無や開始時間などは異なるという。 スターバックスは2030年までに廃棄物を50%削減するグローバル目標を掲げており、店舗から排出される品廃棄物の約15%を占める期限切れフードの廃棄量削減を重要な取り組みであると位置付けている。値引き商品の販売は今年3月から1ヶ月間、東京都と埼玉県の約90店舗でトライアルを実施。店舗の利用者から好評だったほか、トライアルを行った店舗のパートナー(従業員)からは「お客様と一緒に進められるサステナブルな取り組みで、誇りを持って商品を勧められる」「実際

    スタバがケーキやサンドイッチなど20%オフで販売、フードロス削減に向けた新プログラム
    diet55
    diet55 2021/08/19
    “閉店3時間前をめどに20%オフで販売”
  • ルミネエスト新宿、2週間で従業員59人がコロナ感染 全館消毒のため臨時休業

    ルミネが、従業員の新型コロナウイルス感染者増が続くルミネエスト新宿で一斉消毒作業を行うため、8月4日は臨時休業すると発表した。7月21日から8月3日までで、テナント従業員や事務スタッフなど59人が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。 同館では、新型コロナウイルスの感染が確認された従業員が勤務する店舗で、個別の臨時休業を行い、随時店内や共用部、バックヤードの消毒作業を実施してきた。感染拡大の抑止に取り組みながら運営しているが、感染者の増加を受けて通常行なっている消毒作業に加えて、全館の一斉消毒作業を行い、感染拡大防止対策を徹底するという。

    ルミネエスト新宿、2週間で従業員59人がコロナ感染 全館消毒のため臨時休業
    diet55
    diet55 2021/08/17
    「7月21日から8月3日までで、テナント従業員や事務スタッフなど59人が新型コロナウイルスに感染」
  • 本当に求められる生産者とは?

    バングラデシュの生産現場よりお届けします、ハルカです。 日友人によく聴かれる「バングラ、コロナどんな感じなの?」という問いに対して、最近は「日と同じだよ!」と答えるようにしています。 真意は、「その国の専門家達が、その国に合うと思われる施策を打つ。そして、それが上手く機能することもあれば、しないこともある。」という意味です。上手く機能したら、ラッキー。機能しなくても仕方ない、だって皆んな初めてのことだから。 そう考えると、何だか「ねぇ皆んなで力を合わせて頑張ろうよ!」という気持ちになりませんか! 生産国の現状完全ロックダウンが施行された2020年4月、そこから数ヶ月間はまるで地獄絵図のようでした。アパレル生産大国バングラデシュが得意とする「大量生産」のオーダーは大量にキャンセルされ、バイヤーからの支払いも滞る。その影響で、工場は仕事を失い稼働停止、工員さんたちへの給料は支払われず、多

    本当に求められる生産者とは?
    diet55
    diet55 2021/04/15
    バングラデシュ「上手く機能したら、ラッキー。機能しなくても仕方ない、だって皆んな初めてのことだから。 そう考えると、何だか『ねぇ皆んなで力を合わせて頑張ろうよ!』という気持ちになりませんか!」
  • 『今日の1番さん:GU×アンダーカバー編』ファストリに年間100万円使うYouTuberが感動したアイテムは?

    話題のスポットで今日1番〇〇した人に話を聞く「今日の1番さん」。今回は、「ジーユー(GU)」と「アンダーカバー(UNDERCOVER)」の初のコラボレーションコレクション編。4月9日の今日、全国のジーユー店舗および公式オンラインストアで販売を開始しました。東京唯一のフルラインストア「ヨドバシ吉祥寺店」では入場整理を行い、オープン30分前の9時30分時点で230枚以上の入場引換券を配布。オープン時間の10時入店組の中から最初に取材に応じてくれた「今日の1番さん」に話を聞きました。

    『今日の1番さん:GU×アンダーカバー編』ファストリに年間100万円使うYouTuberが感動したアイテムは?
    diet55
    diet55 2021/04/10
    「東京唯一のフルラインストア『ヨドバシ吉祥寺店』」「今日の1番さん:男性 22歳」「6時30分ぐらいに着いて、引換券は16番でした。」「全部で3万5000円ぐらいです。」
  • 『今日の1番さん:ユニクロ「+J」編』 全身ユニクロの男性にインタビュー

    話題のスポットで今日1番〇〇した人に話を聞く「今日の1番さん」。今回は、「+J(プラスジェイ)」の2021年春夏コレクション編。3月19日の今日、「ユニクロ(UNIQLO)」とファッションデザイナーのジル・サンダー(Jil Sander)氏がタッグを組んだ新作コレクションの販売を開始しました。フルラインナップを展開するグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」では整理券を配布し、オープン時間の11時入店組が10時30分頃から店舗の前に集まり、入場準備を始めた11時40分には約160人が列を作りました。「+J」のショッパーを持った人の中から1番最初に取材に応じてくれた「今日の1番さん」に話を聞きました。

    『今日の1番さん:ユニクロ「+J」編』 全身ユニクロの男性にインタビュー
    diet55
    diet55 2021/03/20
    > 整理券を9時ぐらいにUNIQLO TOKYOに取りに来ましたが、その後にもう一つの店舗の銀座店の方に行ったらオープン時間を少し早めていて10時30分頃に入れたんです。
  • ユニクロ「+J」整理券配布で混雑を回避、メルカリでは高額転売に関する注意喚起も

    「ユニクロ(UNIQLO)」がファッションデザイナーのジル・サンダー(Jil Sander)氏とタッグを組み展開する「プラスジェイ(+J)」の2021年春夏コレクションが、3月19日の今日発売された。約9年ぶりの復活コレクションとなった先シーズンは公式サイトがサーバーダウンしたほか、店舗で長蛇の列ができていたが、今回はフルラインナップを展開する55店舗で整理券を配布し、入場制限を行うなど店舗前の混雑を回避する対応をとっていた。 通常11時に営業を開始する「ユニクロ原宿店」では開店時間を1時間前倒ししてオープン。グローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」では通常通り11時に開店した。原宿店の10時入店組は約30人、UNIQLO TOKYOの11時入店組は約160人だった。原宿店に8時30分頃に来たという18歳の男性は「仕事でたまたま福岡から東京に来ていた。前回はホワイトのスーピマコットンオ

    ユニクロ「+J」整理券配布で混雑を回避、メルカリでは高額転売に関する注意喚起も
    diet55
    diet55 2021/03/20
    > 原宿店に8時30分頃に来たという18歳の男性は「仕事でたまたま福岡から東京に来ていた(略)今回はブラックのオーバーサイズマウンテンパーカとワイドフィットカーゴハーフパンツを買った。前回よりもスムーズに購入
  • 【ユニクロ「+J」徹底レビュー 第3回】21年春夏で1点だけ買うなら?メンズ ボトムス編

    編集A→普段は国内外のデザイナーズを担当する女性編集者。2009年3月のファーストリテイリングとジル・サンダーの契約発表を目の当たりにした。当時の会見を「懐かしい〜」と目を細める。 編集B→ユニクロをフリースブームの時から見続けている男性編集者。専門はもっぱらラグジュアリーとデザイナーズ。昨今のゆったりシルエットには正直傷気味だが、「やっぱり買ってしまう」らしい。 1.セルビッジ スリムフィットストレートジーンズ 編集A:+Jが復活してから初のデニムですよね。いわゆるリジッドデニム。 編集B:セルビッジを主張したいのであれば折り曲げて履くのが正解なんでしょうね。 編集A:ステッチが鮮やかですね。 編集B:いわゆるオレンジステッチですね。ヴィンテージを狙うんだったらイエローステッチや2色組み合わせなどが多いんですが、これはモダンスタンダードなセルビッジジーンズって感じですね。思想的には「ア

    【ユニクロ「+J」徹底レビュー 第3回】21年春夏で1点だけ買うなら?メンズ ボトムス編
    diet55
    diet55 2021/03/18
    「編集B:セルビッジを主張したいのであれば折り曲げて履くのが正解なんでしょうね。」「編集A:ステッチが鮮やかですね。」
  • 【ユニクロ「+J」徹底レビュー 第2回】21年春夏で1点だけ買うなら?メンズ トップス編

    「ユニクロ(UNIQLO)」とファッションデザイナー ジル・サンダー(Jil Sander)氏のタッグによる「+J(プラスジェイ)」から2021年春夏コレクションが発売されます。一部アイテムのヴィジュアルが公開されると大きな話題となり、日を増すごとに期待感が高まっています。FASHIONSNAPでは一足先にメンズ・ウィメンズ計26型を借りることができたので、先シーズンに引き続き+Jをファーストコレクションから見てきた編集者2人がアイテムを徹底レビュー。メンズのアウターに続き、今回はトップスをチェックしていきます。

    【ユニクロ「+J」徹底レビュー 第2回】21年春夏で1点だけ買うなら?メンズ トップス編
    diet55
    diet55 2021/03/18
    > これはヤバいですね。カーディガンが6990円で、セーターが5990円。このクオリティでこの価格は絶句です。
  • 【ユニクロ「+J」徹底レビュー 第1回】21年春夏で1点だけ買うなら?メンズ アウター編

    編集A→普段は国内外のデザイナーズを担当する女性編集者。2009年3月のファーストリテイリングとジル・サンダーの契約発表を目の当たりにした。当時の会見を「懐かしい〜」と目を細める。 編集B→ユニクロをフリースブームの時から見続けている男性編集者。専門はもっぱらラグジュアリーとデザイナーズ。昨今のゆったりシルエットには正直傷気味だが、「やっぱり買ってしまう」らしい。 編集A:昨シーズン約9年ぶりに新作を発売したことで大きな話題を集めた「+J」が、2021年春夏シーズンも継続されることが決まりました。 編集B:前回は各地で行列ができて、オンラインはアクセス制限。ちょっとしたお祭りみたいな状態でしたね。 編集A:そして前回と同じく発売に先駆けて一部アイテムを拝借したので、また2人でレビューしていきましょう。 編集B:よろしくです。 1.オーバーサイズフーデッドロングコート 編集A:まずはオーバ

    【ユニクロ「+J」徹底レビュー 第1回】21年春夏で1点だけ買うなら?メンズ アウター編
    diet55
    diet55 2021/03/18
    どれもいいシルエットだけれど、いいお値段ですなー。←そこかよ
  • ユニクロ「+J」春夏はデニムをマストでチェック、実物を見て6つのキーワード紹介

    まずは初登場となるセルビッジデニム。ユニクロのフリーマガジン「LifeWear magazine」の2021年春夏号にも掲載されており、販売開始前から注目度の高いアイテムです。LifeWear magazineに掲載されたインタビューでジル・サンダー氏は「旧式のシャトル織機で作られており、折り目がきついので、ほどけず、型くずれしません。丁寧に作られた製品であれば、セルビッジジーンズは一生ものにもなるアイテムだと思います」とコメントしており、今回必ず抑えておきたい一品。 シルエットはメンズがスリムフィットストレート、ウィメンズがストレート。カラーはそれぞれネイビー、ブラック、ホワイトの3色を展開します。パッチ、ボタン、リベットなど随所に「+J」のロゴをデザイン。折り目がきついためハリ感がある素材感で春夏の大命と言えるでしょう。税別5990円と手に取りやすい価格も魅力的。サイズ展開はウィメン

    ユニクロ「+J」春夏はデニムをマストでチェック、実物を見て6つのキーワード紹介
    diet55
    diet55 2021/03/13
    > シルエットはメンズがスリムフィットストレート、ウィメンズがストレート。カラーはそれぞれネイビー、ブラック、ホワイトの3色を展開します。(略)税別5990円
  • いらない服は捨てずにリサイクルへ、ファッションブランドの衣類品回収サービス

    ファッション業界ではサステナビリティーを重視した取り組みが広まり、衣類の回収を受け付けるブランドや企業が増えています。大型連休や年末の大掃除に合わせて服の断捨離を計画している人は、いらない服を捨てずにリサイクルしてみては?「ユニクロ(UNIQLO)」「ジーユー(GU)」「無印良品」「H&M」「ザラ(ZARA)」など、衣類品の回収サービスを展開しているブランドをまとめました。 ユナイテッドアローズの「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing)」では、ダウン製品の回収を行っています。回収したダウン製品は、羽毛のリサイクル社会を目指すプロジェクト「グリーンダウンプロジェクトGreen Down Project)」に提供されます。 ■「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」グリーンダウンプロジェクト

    いらない服は捨てずにリサイクルへ、ファッションブランドの衣類品回収サービス
    diet55
    diet55 2020/12/29
    ユニクロや無印良品などで、ポイントやクーポンがもらえるのは知らなかった。でも、断捨離をしているときには、店舗に持参するのも面倒かも?
  • デザイン思考のファシリテーターは、なぜポストイットを使わせるのか

    『デザイン思考のワークショップ』と聞くと、複数の大人たちが壁一面に並べられたポストイットに向き合う姿を想像する人は少なくないだろう。実際、btraxで実施する研修の様子を写真で振り返ろうとすると、思考の経緯を記録するために撮影した“ポストイットだらけの絵面”が大半を占める。 しかし、なぜ『デザイン思考』のファシリテーターは、ワークショップの参加者にポストイットを使わせるのだろう? ポストイットを使うと、誰でも革新的なアイデアが浮かぶようになるのだろうか?カラフルな紙が並んでいると、参加者が退屈しないような場の演出ができるからだろうか? デザイン思考に限らずとも、ワークショップ会場に行けば、必ずと言っていいほどテーブルに用意されている付箋紙。通称・ポストイット。 ワークショップに慣れている人にとっては、もはやその存在に疑問どころか注目さえもしないかもしれない。しかし、私たちはその特徴を理解し

    デザイン思考のファシリテーターは、なぜポストイットを使わせるのか
    diet55
    diet55 2020/12/23
    1. 「参加者にポストイットを渡すということは、ファシリテーターからの『さぁ、手を動かそう』というメッセージ」
  • 【2020年ベストバイ】NANZUKAオーナー南塚真史が今年買って良かったモノ

    今年のお買い物を振り返る「2020年ベストバイ」。2人目はギャラリーNANZUKAのオーナー 南塚真史さん。NANZUKAは空山基やダニエル・アーシャムら所属アーティストが「ディオール(DIOR)」とコラボするなどファッション界からも注目されています。釣りやメカ好きでもある南塚さんが選ぶ2020年に買って良かったモノ10点。 FASHIONSNAP.COM(以下、F):1点目はネペンテスが展開している「サウス2 ウエスト8(SOUTH2 WEST8)」のフィッシャーマンベスト。釣り好きだという南塚さんならではですね。 南塚真史(以下、南塚):このベストは格的な釣り用にデザイン・設計されているもので、山奥の川の上流に毛針を落として釣る「テンカラ釣り」という渓流釣りなどに適しているんです。ちょっと重いけど防水性があって、耐久性にも優れていて。僕はこれをギャラリーでの現場仕事で使っています。

    【2020年ベストバイ】NANZUKAオーナー南塚真史が今年買って良かったモノ
    diet55
    diet55 2020/12/20
    ここだけ→「F:釣りの時は着ないんですか?」「南塚:汚れちゃうから使わないんです(笑)。本当の釣り用には、これと似た感じのジャケットを『ワークマン(WORKMAN)』で1000円とかで見つけたので、そっちを着ています」