タグ

2007年2月14日のブックマーク (6件)

  • NTTコムウェア開発のデジタルペンゲートウェイが教育機関で実証実験

    NTTコムウェアは2月13日、同社が開発し、NTTコムウェア東海が商用化した「デジタルペンゲートウェイ」システムが、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科國藤研究室の「生徒参加型授業支援システム」研究グループに採用されたことを発表した。國藤研究室の研究グループでは2月末から、生徒参加型授業の効果を検証するために、デジタルペンゲートウェイを利用した授業システムの実証実験を、高校などの教育機関で開始する予定。 國藤研究室のグループは、文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数系教育の展開研究」に「創造性を育む実世界指向教育支援システムの研究」として参加しており、集団授業において個々の学習者の活動を集約し積極的に教師にフィードバックする「生徒参加型インタラクティブ授業」について研究を行っている。 これまでは、超音波方式のペンとPDAを生徒に配布し、PDAの無線通信機能を利用した方法で

    NTTコムウェア開発のデジタルペンゲートウェイが教育機関で実証実験
  • アキバで恥をかく禁句ワード Vol.4:パルク【ぱるく】

    意味 外装やマニュアルなどを省いて販売される「バルク(bulk)品」を指す、と思われる。 解説 「バルク」の濁音部分“バ”を半濁音“パ”に入れ替えて「パルク」と発音する人は、Webのみを情報源にしている可能性が高い。確かにフォントやサイズによっては、「バ」と「パ」の見分けはつきにくいのだ。 もちろん「パルク」に限らず、濁点の読み間違いはさまざまな単語で起こりうる。「一日の大半をインターネットで過ごしている」「コミュニケーションはインスタントメッセンジャーが前提」「そもそも俺、きょう喋ってないよ……」という人は要注意だ(ちなみにパルク品でGoogle検索をすれば、要注意な人たちがどれくらいいるのか目安になるかも)。 ある老舗ショップの店長は「CPUやOSの読み間違いはWindows 95時代からよく聞くけど、濁音の勘違いはここ最近だね。インターネットのせいで自作する人もを読まなくなったのか

    アキバで恥をかく禁句ワード Vol.4:パルク【ぱるく】
    digitalbox
    digitalbox 2007/02/14
    ワラタ。
  • 気になる場所のリスト作れる「ココメモ」

    インクリメントPは2月14日、地図サービス「MapFan Web」で、Webブラウズ中に気になったスポットをメモし、リスト化できるサービス「ココメモ」β版を公開した。登録すれば無料で利用できる。 ブラウザに専用プラグインをインストールすると、右クリックメニューやツールバー、お気に入りにメニューに「ココをメモる」が追加される。 ブラウザで気になるスポットに関するページを表示し、「ここをメモる」をクリックすれば、新しいウィンドウが開き、スポットのタイトルや説明、住所を入力するフォームを表示する。 住所や電話番号、営業時間、定休日がページ上に記載されている場合は、自動抽出してフォームに入力してくれる。サイト内のその他のテキストも、800文字までメモとして自動抽出・保存する。メモした場所は一覧表示でき、携帯電話からも確認可能だ。 対応ブラウザは、Internet Explorer 6.0以降とFi

    気になる場所のリスト作れる「ココメモ」
    digitalbox
    digitalbox 2007/02/14
    Google Maps でこういうの無いかなぁ。
  • 「MapFan Web」でもようやくスクロール地図、ベータ版を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    digitalbox
    digitalbox 2007/02/14
    MapFan.net 並みになった感じ。
  • 「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日

    オライリー・ジャパンとCMPテクノロジージャパンは2月14日、「Web 2.0 Expo Tokyo」を11月15日から16日まで開催すると発表した。 特別基調講演は、「Web 2.0」の提唱者でもあるティム・オライリー氏が約10年ぶりに来日して行う予定だ。 Web 2.0 Expo Tokyoは、毎年米国で開催されているWeb 2.0技術に関するイベント「Web 2.0 Conference」と「Web 2.0 Expo」と提携した唯一のイベントとなる。 イベントではWeb 2.0に関連するビジネスモデルや成功例、さらには最新技術の解説といったセッションのほか、ベンチャー企業がサービスや製品をプレゼンテーションする「Launch Pad」などが開催される。 会場は東京都港区六木の泉ガーデンで、詳細は公式サイトにて順次公開される。

    「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日
  • https://www.logitec.co.jp/products/netcam/lanwc30pt.html

    digitalbox
    digitalbox 2007/02/14
    無線LAN接続のカメラ。遠隔操作可。