タグ

2007年3月29日のブックマーク (7件)

  • アドホックで無線通信を可能にする『WiPeer』 | 100SHIKI

    こ、これは便利。 ノートパソコン同士で無線通信機能はあるのに無線LANがないのでお互いにネットを通じてファイル交換できない・・・というシーンにはよく出くわす。結局USBメモリーでやろうとするだが容量が足りなくて断念・・・というのもよくある。 そうした問題を解決してくれるのがWiPeerである。 このサイトではアドホックで複数のパソコンをつないでくれるソフトウェアを提供している。これを使えばネットがないところでも無線を使ってファイル交換が可能だ。 試しに二台のノートを使って通信してみたがあっさりつながった。いざというときに入れておくと便利である。相手にも必要なのでインストーラーだけUSBメモリーにいれておくといいのかもしれない。 おすすめ。

    アドホックで無線通信を可能にする『WiPeer』 | 100SHIKI
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (33) これで迷うことはなくなる?地図にいろいろ手軽に書き込めるサービス | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    テキストだけでは行きたい場所に行けない Google Mapsは数多く存在する地図サービスの中でもトップレベルの使いやすさと詳細な情報が記載されています。地図の描写もアンチエイリアスがかかっているので読みやすいのが特徴です。このサービス単体でも十分使えるわけですが、それでも行きたい場所へ行けない場合があります。目的地が入り組んだ道にあったり、目印となる場所がなかったりすると地図にテキストの説明を添えてもなかなか上手く相手に伝わらない場合があるのではないでしょうか。地図上に線やマークを書き込めるサービスは幾つかありますが、今回紹介する quikmaps は最も手軽に始められるサービスだと思います。 quikmapsは気軽に使えるサービス quikmaps は会員にならなくてもサービスを利用することができます。トップページに「Draw a quik map」と書かれているリンクをクリ

  • 無料ソフトを集めた「Google パック」に「Norton Security Scan」追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 痛みのレベルを数値化する機械が開発される | スラド

    かつてやゆよ記念財団が飛ばしたヒット、痛みの基準は鼻毛はWikipediaでも「痛みの基準は鼻毛」として掲載されているが、このほど痛みのレベルを数値化する機械が開発された。 医療器具メーカーニプロの2007年3月22日版トピックスによると、この装置は知覚・痛覚定量分析装置『Pain Vision』(PDF)というもので、 知覚できる最弱の電気刺激を測定する。 実際に感じている痛みと同じになる電気刺激を測定する。 両者を比較して数値化する。 という原理に基づく。痛みの数値化という点ではなかなか面白いアプローチだが、この方法の難点は測定に際しては最低でも2倍痛いということだろう。また、痛みに敏感な人と鈍感な人では最小値(閾値)が異なるはずで、個人の相対評価はできても複数人間の絶対評価はできないという弱点もある。 色々問題点はあるにせよ、「痛い」がほぼ客観的な数値で表すことができるため、ペインク

    digitalbox
    digitalbox 2007/03/29
    1ハナゲ。
  • ガンダムRX-78、五所川原から発進 | スラド

    東奥日報の記事「ガンダム」立佞武多が出陣へより。青森県五所川原市で8月4日~8日に開催される五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)で、RX-78 ガンダムの山車が運行されるそうだ。高さ11メートル、重さ1トンで、発進シーンを再現している。 ガンダム山車は4月から立佞武多の館で製作される。そこでは組立作業を見学できるので、組立途中で「足は付いて(以下略)」などと言ってみるのも一興だろう(この辺間違い)。また昨年の立佞武多では、運行当日にライブカメラ中継が行われているので、見学できそうにない人はこちらに期待してほしい。

  • 【ハウツー】Rubyでも継続的インテグレーション!! - Ruby版CruiseControlを使ってみよう (1) CruiseControl.rbが正式リリースに (MYCOMジャーナル)

    ビルドツールの代表的なものと言えばUNIXプラットフォームにおけるMakefileや、Java開発で使われるAntやMavenが挙げられる。これらのツールにお世話になっているデベロッパーは多いだろう。しかし、複数のデベロッパーが共同でアプリケーションを開発するとなると、それらのツールでは対応できない場面も出てくる。 そこで、ベンダーやオープンソースコミュニティでは、共有リポジトリ上にプログラムを格納するだけでビルドを自動的に実行するツールを開発している。そういった統合ビルドツールは「継続的インテグレーションツール」と呼ばれ、大抵は、ビルド結果をまとめたレポートを生成し、Webページやメール、メッセンジャーなどで自動配信する機能も備わっている。チーム開発を進めるうえで大変重宝するはずだ。ここでは、そのうちの一つとして、最近新しいエディションがリリースされた「CruiseControl」を紹介

  • 子どもが「ネットいじめ」を親に言わない理由

    子どもたちはインターネットという新たないじめの場を見つけたようだ――カナダのトロント大学の研究者が「ネットいじめ」が広まりつつあるという調査結果を発表した。 「電子メールやテキストメッセージング、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Webカメラを使う子どもや若者が増えていることから、この種の技術を使ったいじめが増えている」と同校の社会福祉学部教授フェイ・ミシュナ氏は述べている。同氏はBell Canadaから資金提供を受け、ネットいじめに関する調査に参加した。 この調査は5~12年生を対象に行われ、匿名性の陰に隠れたネットいじめっ子のイメージが明らかにされた。調査に回答した子どもたちは、インターネットは面と向かっては言えないかもしれないひどい言葉を簡単に言えるようにすると考えていた。 また子どもたちは、コンピュータを取り上げられることを恐れて、ネットでいじめを受けたことを大人に言

    子どもが「ネットいじめ」を親に言わない理由