タグ

UnixとLinuxに関するdigitalboxのブックマーク (4)

  • 「初めてのLinux」、覚えてますか? | スラド

    OStaticに初めてのLinuxインストールについての面白いブログ記事が載っていた。記事を軽く抜粋するとこんな感じだ。 『初めてLinuxをインストールした時のことを、初めての彼氏とのデートや今の夫との最初のデートよりもはっきりと覚えているということを白状することがいいのかどうかは分からない。しかしLinuxとはデートほど不安を覚えるようなことはなく、その長い付き合いを通じて、ブート時にカーネルモジュールを夢中でロードすることや、物事の学び方など、自分についても多くのことを学ぶことができた。あなたの初めてのLinux体験はどんなだった?』 ちなみにこのブログ主は2001年にSuSE Linux 8.2をインストールしたのが最初だったそうです。インストールは一筋縄にはいかず、またオーディオのInputとOutputが逆になるなど諸々の問題があったそうですが、いろいろと調べて問題を一つずつ解

    digitalbox
    digitalbox 2009/04/27
    ナツカシス。個人的には、DEC Ultrix → Minix 386 (日経Mix版) → 386BSD → NetBSD → BOW(?) → Cygwin(?) ってあらぬ方向に行っちゃって、最近ようやく CentOS 4.4 から Linux をサーバとして使い始めた感じ。
  • あなたが知らないかもしれないLinuxのコマンドいろいろ | IDEA*IDEA

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    digitalbox
    digitalbox 2008/07/01
    意外と知らない。
  • シェル

    UNIX 系 OS を使用する上で避けては通れず、 そして最強のインターフェースである(と思う)シェルのお話。 私が使っている tcsh のちょっと便利な使い方については こちら。 参考書籍 『プロフェショナル シェルプログラミング』(アスキー出版局) 『Bash 入門』(アスキー出版局) シェルの比較 各種シェルを比較してみました。 構文の違いで大きく分けると、 sh, ksh, bash, zsh は Bourne シェル系、 csh, tcsh は C シェル系です (zsh は C シェル系の構文もサポートしています)。 これら以外にも多くのシェルやシェルもどきがあります。 sh - Bourne シェル, POSIX シェル sh は標準のシェルであり、 POSIX(IEEE Std1003.2) で標準化されていますが、 全てのシステムの sh で完全に POSIX 対応してい

    digitalbox
    digitalbox 2007/02/26
    シェルの比較。
  • SCO第4四半期決算--UNIX販売不振で売り上げ減少

    SCO Groupは米国時間1月17日、第4四半期決算を発表し、UNIX販売の不振により売り上げが継続的に悪化しており、損失が拡大したことを明らかにした。 2006年10月31日に終了した同四半期における売り上げは730万ドルで、前年同期の850万ドルを大きく割り込んだ。また純損失は370万ドル、1株当たり損失は18セントとなった。前年同期にはそれぞれ340万ドルおよび19セントであった。 SCO Groupは、同社が所有権を主張するプロプライエタリのUNIXコードベースがオープンソースLinuxに含まれているのは不当だとして、NovellやIBMなどの企業を提訴したことでよく知られている。訴訟費用は、同四半期だけで220万ドルに上ったという。同社は、2006年11月1日から始まった2007会計年度にはUNIX事業の好転を望むとしている。

    SCO第4四半期決算--UNIX販売不振で売り上げ減少
    digitalbox
    digitalbox 2007/01/19
    天罰てきめん。というか、当たり前でしょうか。
  • 1