タグ

2011年4月8日のブックマーク (13件)

  • あらためて、肉の生食は危険です。 - 食の安全情報blog

    こちらのブログが多くのブックマークをあつめていました。当に美味しそうな写真がいっぱいで、好意的なコメントがたくさんつくのも解るのですが、だからこそあらためて注意喚起を行いたいと思います。*1肉の生は危険です。 品安全委員会は繰り返し注意喚起している 行政が肉の生をどの程度問題視しているか、それをちょっと考えてみたいと思います。現在、の安全について様々な形でリスクコミュニケーションが行われています。国としても農林水産省・厚生労働省・消費者庁などがそれぞれ各地で開催していますが、品安全委員会が平成22年度に開催したものを見てみます。 意見交換会、指導者育成講座及び関係団体等との懇談会の開催案内及び実績全部で23回の意見交換会が行われたようです。テーマは品添加物や農薬など多岐にわたりますが、中毒をテーマにした物は全部で11回、さらに肉の生をテーマにした物も2回開催されています。

  • 報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準にできるんじゃないかな 2011-04-05 11:41:59 たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa 間違えることよりそれをどう訂正するかの方が重要なのでは? RT @kikumaco: たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準 2011-04-05 14:16:29

    報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    いやぁ、原発のリスクは「ちょっと」どころじゃないってのが3/11以降の現実だっていうのに……頭でっかちにも程があるでしょ。
  • 日本パッシブハウスセンター:日本の気候風土にあったパッシブハウスの設計・コンサルを行います。

    パッシブハウスセンター(JPHC)は日の気候にあったパッシブハウス(無暖房住宅)を企画・設計・建設する プロジェクトチームです。有限会社イーアイが企画・運営しています。 これまで「地球温暖化防止に建築は如何に貢献すべきか!」をテーマに欧米の外断熱建築、高気密・高断熱住宅、パッシブハウス(無暖房住宅)の調査・研究をおこなってきた学者・建築士・設備設計士たちが集まり日パッシブハウスセンターを設立しました。 南北に細長く、寒冷地域から蒸暑地域まで異なった気候区をもつ日において、日パッシブハウスセンターはスタッフの英知を集め日の気候にあったパッシブハウス(無暖房住宅)の建設を推進してまいります。 日パッシブハウスセンターは、個人ユーザーやオーナーの個別相談、設計依頼を受け賜ります。また、全国各地の工務店、ハウスメーカーのパッシブハウス(無暖房住宅)への取り組みを支援します。更に、企

  • ホクシンハウス - hokushin house

    「FB工法」で 新しい暮らしを実現する 私たちの目指す家づくりは、「一年中どの部屋も室温の変わらない家」です。快適で健康的な暮らしを追い求め、長年の研究の末に確立した特許技術「FB工法」で、新しい暮らしの価値を皆様にご提供してまいります。 コンセプトムービーを見る

    ホクシンハウス - hokushin house
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    特に暖房しなくても室温が22℃維持とは凄いなぁ。
  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    今後の調査の結果次第で学者達の意見は変わりそうな気が。分からない事にはハッキリ「分からない」と言ってる訳だし。
  • 東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者

    震災後の停電騒動の最中、東京電力は2003年に原子力発電所を全て停止したが停電が起きなかった。 でも今回は停電になった、なぜだろう、という話が出ていました。 その件について東京電力の公開している資料を紹介します。 2003年春。確かに原発は止まった。 福島第一原子力発電所6号機の点検停止について 平成15年4月14日 東京電力株式会社 当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における 格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成 14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止し て、格納容器漏えい率検査を実施することとしております。 福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき ましては、4月15日からプラントを

    東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    http://www.isep.or.jp/fukunp110311.html の4/4付けのペーパー1が需給ギャップを具体的な数字で説明している/供給量を3通り程想定してる点も良い
  • 各国は困惑している|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    在東京のパレスチナ大使が、一ヶ月分の給与を義援金として提供して下さったのに続き、アラブ各国の大使が一月分の給与を義援金として提供下さっている。感謝。 サウジアラビアは、地震発生後にヘリコプターを飛ばして自国民を被災者から避難させ、パレスチナ大使館も仙台に居た一家族を避難させるためにバスを仕立てて連れ出した。 各国が様々な手段で自国民保護をしたのは当然として、その際に日の外務省がいかに頼りにならなかったか、各国の書記官クラスは口をそろえる。 被災地へのメディカルチームの派遣の申し出に対する日政府の対応にも、外交官的に言えば「各国は困惑している」。 火曜日の自民党部の会合で、経産省は需給調整契約の内容を持っていることを認め、しぶしぶながら、それを提出することを約束したのだが、今日に至ってもまだ提出しない。東京電力の供給力の計算の前提となる資料の提出もまだだ。 東電と経産省がこうしたデータ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    需給調整契約を渋る経産省と東電か……端から原発維持が優先されていてその為の扇動の手段として停電が用いられてる感じ。地域の電力供給を一企業に独占させる事の危険性が現れているのでは?
  • 75式ドーザー

  • タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ 日本海軍 コマツ G40 ブルドーザー

    【 国産初のブルドーザー 】 太平洋戦争中、日海軍で使われた国産初のブルドーザーがコマツG40です。それまで人力のみに頼っていた飛行場設営のスピードアップをはかるため、農耕用トラクターをベースとして小松製作所が開発。出力50馬力のガソリンエンジンを搭載し、先進的な油圧式ドーザーブレードを採用するなど優れた性能を備えていました。昭和18年から終戦までに約150台が生産され、施設隊とともに北方や南方の戦線に送られました。また、その技術は戦後の復興を支えた建設機械の礎となったのです。

    タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ 日本海軍 コマツ G40 ブルドーザー
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    最近模型誌買ってないからこれが出てたのは知らなかった/そういえば土木戦記の第一人者・谷甲州が小松市在住だったっけ(苦笑)/ちゃんと本物が残ってるというのは素晴らしい
  • 武雄市:武雄被災ドッグ(ペット)受け入れ構想の記者会見を行いました - 武雄がばいニュース

    平成23年4月6日(水)、市民団体と武雄市は、東日大震災で被災したペットの犬を受け入れる「武雄被災ドッグ(ペット)受け入れ構想」を発表しました。 武雄市では、3月11日(金)の震災発生直後から、「武雄タウンステイ構想」に基づき義援金の募集や備蓄物資の提供など、被災者、被災地の皆様への支援に取り組んでまいりました。 そうした中で、ペットを飼っていた被災者の方々が、避難所へのペット同伴を禁止され困っておられること、飼うことができなくなったペットが被災現場に放置され、そのまま命を落とすケースが報じられるなど、ペットを助ける仕組みの必要性が課題となっています。 そこで、市内のNPO団体を中心に被災した飼い犬の受け入れを行う「武雄被災ドッグ(ペット)受け入れ構想」に取り組むこととしました。 被災ドッグを当面100頭受け入れる 被災ドッグの里親ボランティアを呼び掛ける 期間については概ね1年とする

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    行政が無理な予算を組む訳でもなく、住民に強制する訳でもないのに変なブコメがついてるなぁ。君らが無力だからといって誰も責めたりしやしないのに。
  • 捨てる勇気 : 池田信夫 blog

    2011年04月07日07:44 カテゴリその他 捨てる勇気 佐賀県武雄市の「被災犬受け入れ計画」について孫正義氏のつぶやきに私が「行方不明がまだ1万人以上いるのに、犬の心配してる場合じゃないでしょ」とコメントしたら、驚くほど多くの反発がきた。これは市が公共施設に犬を収容するのではなくNPOの支援を斡旋するという話らしいので、私のコメントにも誤解があったが、考えさせられたのは反論の多くが「人命も犬の命も同じだ」と怒っていたことだ。 その通りである。犬の命もの命も、牛の命も豚の命も同じだ。ではなぜ「牛を殺すのはかわいそうだ」という話にならないのだろうか。いうまでもなく、牛は殺すために飼われているからだ。デリダも指摘するように、犬をかわいがって牛を殺すのは、西洋の自民族中心主義にすぎない。インドでは許されない。 まだ行方不明が15000人以上いるということは、救援・捜索活動の手が足りていない

    捨てる勇気 : 池田信夫 blog
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    農家の育てた家畜はプライドの象徴だし、ペットは家族に準ずる存在。こんな軽々に扱っていいものじゃない。避難所に入れられないペットを武雄市で受け入れようというのだから素晴らしい話なんだが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 災害派遣で自衛隊礼賛の気配 : Spike's Military Affair Review

    ウォール・ストリート・ジャーナルが「存在感を高める自衛隊−震災危機で」という記事を報じたことを今朝知りました。 これまでは憲法に縛られていた自衛隊が、国民の支持を得る絶好の機会だという筋書きです。しかし、アメリカの関心は日米の軍事関係にあるようです。「災害救援活動が成功すれば、自衛隊は、米軍との協力拡大を含め、役割拡大を要求しやすくなる」という国際問題研究所の日専門家、マイケル・グリーン氏の意見を紹介しています。要するに、アメリカ音はこんなところかも知れません。自分の軍事活動を、日が適当なときに助けてくれないかとか、できれば完全に支援してくれると嬉しいという考え方です。 驚いたことに、かつては自衛隊に批判的だった週刊誌なども、今回の震災では自衛隊を絶賛しました。昨日紹介した週刊ポストは、自衛官を明確に「軍人」と表記して、完全な軍隊扱いをしているほどです。小泉政権期に、かつては「日米

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    "変に自衛隊を評価する人は警戒/こんな人たちは自衛隊に過剰な期待を抱いて何を要求してくるか分からない/アメリカは、何カ所もの兵器実験場を持ち、莫大な費用をかけて兵器を研究/一緒に走れば、日本はすぐに息切れ"