タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (43)

  • NYイエローキャブ:「勝利した日産車」と競合車 | WIRED VISION

    前の記事 「ビン・ラディンの隠れ家」襲撃直後の動画 NYイエローキャブ:「勝利した日産車」と競合車 2011年5月 4日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chuck Squatriglia Photos: New York Taxi and Limousine Commission 日産自動車は、「眠らない街」ニューヨーク市にタクシー用車輌を供給する独占契約を結んだことを明らかにした。契約期間は10年で、規模は10億ドル以上になるという。 ニューヨーク市では、2年間にわたって『Taxi of Tomorrow』(明日のタクシー)キャンペーンを展開し、次世代タクシーの候補を募ってきた。同市のシンボルの1つにもなっているイエローキャブを、現在Ford Motors社製『Crown Victoria』から、より環境に配慮した車種に変更するためだ。[Cr

  • 疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 レーシングカーになった『ニッサン・リーフ』 iOS、「ユーザーの全移動を記録」が判明:地図表示アプリも 次の記事 疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果 2011年4月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米国の裁判官。画像はWikimedia われわれは倫理的・道徳的判断をどのように行なうのだろうか。われわれの判断が事実のみに基づき、合理的に判断しているのならすばらしいのだが、どうもそうではないようだ。 以下、最近のPNASに掲載された論文を紹介するEd Yong氏の文章を見てみよう。 上のグラフは、イスラエルのネゲブにあるベングリオン大学のShai Danziger氏が、同国の刑務所で10カ月間に行なわれた仮釈放審査委員会の審問、計1112回分の結果を基に作成したものだ。 グラフ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/24
    日本の保守論者の中に何かと後ろ向きな事を言う人を見かけるが(命に関わるような危機でなくとも)本人はプレッシャーの中にあるのかも知れない
  • コンビニ深夜営業規制に一票、今こそ「エコ談合」を! | WIRED VISION

    コンビニ深夜営業規制に一票、今こそ「エコ談合」を! 2008年6月30日 経済・ビジネス環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 大陸ヨーロッパで暮らして一番驚いたことは、利益動機に対して社会的自制とでも言うようなものが強く働くことです。この点に関して言えば「日」と「欧米」という二分法よりも、「日米」と「欧州」という分け方のほうが適切だと思います。それだけ欧州、特に大陸欧州はある意味「異質」だと感じました。逆に日アメリカは似ているとも。 ヨーロッパに旅行されてお困りになった方も多いのでは。日曜日にはほとんどのお店が閉まってしまいます。私が暮らしたベルギーでもそうでした。大型スーパーも日曜日には閉まります。例外はチョコレートの店とお花の店。これは、日曜日に友人宅に遊びにいくのに必需品だからと友人が解説してくれました。 別に日曜閉店の規

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/12
    "ヨーロッパはしばしば記録的猛暑に襲われます。彼の地にはエアコンというものがほとんど普及していない/曰く「需要は無限にあるんですが。配管工がみんなバカンスに行ちゃって、取り付けができないのですよ」"
  • 震災の教訓を、理念に昇華しよう | WIRED VISION

    震災の教訓を、理念に昇華しよう 2011年4月 5日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード社会国際情勢 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 東日大震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 甚大な被害をもたらした今回の災害は20年、30年の単位で日の社会に影響を及ぼすでしょう。日の社会は大きく変容していくのではないかと思います。 歴史を振り返ると「社会的トラウマ」となるような経験を経た社会や国家のいくつかは、「教訓」からさらに一歩普遍化させ「理念」とでも言うべきものを生み出し、国際社会に広めることによって自らの「トラウマ」を乗り越えようとし、同時に国際社会の変容を主導します。 たとえば「個人情報保護」という理念もそのような例です。ヨーロッパは世界で最も厳格な個人情報保護の規制をしいていますが、中でも特に厳しい国がイタリア、スペインに加

  • 圧力容器が破壊された老朽原発 | WIRED VISION

    前の記事 「原発事故に備えてヨウ素剤を」計画の現状 圧力容器が破壊された老朽原発 2011年3月28日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Kendra Mayfield [この記事は、2003年に掲載した記事を再編集したものです。元タイトルは『原発事故のリスクを増大させる、原子炉の老朽化と人為的要因』] デービス・ベッセ原子力発電所では、原子炉の圧力容器上蓋に15×13センチほどの穴が開いていた。厚さわずか1センチほどのステンレスの内張が、原子炉の破裂をかろうじて防いだ。 2002年2月から燃料交換のために運転を停止していた、米国オハイオ州のデービス・ベッセ原子力発電所で、原子炉の圧力容器上蓋に15×13センチほどの穴ができているのを、[2004年2月に]職員が発見した。炉心冷却水に含まれるホウ酸が漏れ、約32キログラムの鉄を腐させたのだ。厚さわずか1センチほどのス

  • 超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(1) | WIRED VISION

    超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(1) 2011年3月24日 環境サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジーIT 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) ネットワークの進歩に伴って、処理すべき情報量はすさまじい勢いで増大している。これに対応して半導体分野では、従来のトランジスタとはまったく異なる原理を用いた低消費電力素子の研究発表が相次ぐ。そうした中、NTT先端技術総合研究所が発表したのは、なんとナノサイズの「板バネ」を用いてデジタル演算を行う手法。研究のリーダーである山口浩司博士に研究内容をうかがった。 脚光を浴びるようになってきた機械式演算素子 NTT先端技術総合研究所が開発した「板バネ」素子の電子顕微鏡写真。中央部が板バネで、その両端に電極が付いている。 ──ナノサイズの

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/03/26
    機械式計算機(射撃指揮装置)は戦艦にも積まれてて架空戦記でもお馴染みだが、こういう形のものが出てくるとは驚き。将来が楽しみ。
  • 巨大風車の船団が大海原を行く 1/4 | WIRED VISION

    巨大風車の船団が大海原を行く 1/4 2008年3月21日 コメント: トラックバック (0) 1/4 風車といえば、山間部などにひっそりと設置されているイメージが浮かぶ。ところが、国立環境研究所が研究している「セイリング型洋上風力発電」は、とにかくド派手である。なにせ、長さが2km弱もある浮体構造の上に、直径120mの風車を11基も並べようというのだ。しかも、この浮体が船団を組んで、ヨットのように海上を自在に走り回るのだという。夢物語にも思えるこの計画は、実現可能か? プロジェクトをとりまとめている、国立環境研究所の植弘崇嗣博士に、詳細をうかがった。 巨大風車を並べて洋上風力発電を行う壮大なプロジェクト ──巨大な風車を洋上に並べて風力発電を行うというのは、何とも壮大な計画ですね。いったいどういう経緯でこのような研究が始まったのですか? 2002年に日のエネルギー政策が見直され、経済産

  • 原発重大事故の際に参考になりそうな情報のまとめ | WIRED VISION

    原発重大事故の際に参考になりそうな情報のまとめ 2011年3月13日 コメント: トラックバック (0) フィード 原発事故に役立ちそうな情報の整理をはじめました。原発周辺の皆さんにお見舞い申し上げます。事故原発現場で作業している方々に心から敬意を表します。このページが役立たないことを祈っています。 原子力事故が起こったら/市民の防災ノート・伊那谷版 http://www.lohasworld.jp/yomimono/atomdez2.html 30年ぐらい前にチェルノブイリ事故を受けて、僕が作ったパンフレットをこれからアップします。時間の関係でデジカメで撮って上げますので、見にくいと思いますがご容赦を。作業に時間がかかりますが、とりあえず最初のページにリンクしておきます。順次上げて行きます。 原発事故サバイバルハンドブック http://wiredvision.jp/blog/goh

  • 原発重大事故の可能性 | WIRED VISION

    原発重大事故の可能性 2011年3月12日 コメント: トラックバック (0) フィード 東北地方太平洋地震の被災者の方には、深くお見舞い申し上げます。 地震/津波や火災の被害も大きいのですが、原発の状況に注目していました。大事故が起こると、さらに大きな二次被害も有り得るからです。とりあえず農業で登録しているtwitterアカウントで、分かる範囲の情報提供をしていました。twitterはあまり使ったことが無かったのでちょっと戸惑いました。 https://twitter.com/#!/natsumifarm twitterでは文字数が限られるので、寝る前に状況をまとめておきたいので、こちらに書いておきます。避難時の注意などはtwitterをご覧下さい。 今回官邸は原発に関して、これまでとは比べ物にならないレベルの情報公開を行いました。炉心圧力容器の破損(かなりの重大事故)も想定しています。

  • 「風力発電車」でオーストラリア横断に成功(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ポストPC時代の勝者」アップル 「風力発電車」でオーストラリア横断に成功(動画) 2011年2月18日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Mark Brown Photo: Wind Explorer ドイツ技術者のDirk Gion氏とStefan Simmerer氏が、風力発電を利用して走行する電気自動車『Wind Explorer』に乗ってオーストラリア大陸を約4800キロメートル走行し、3つの記録を打ち立てた。 2人の冒険家は、1月26日(現地時間)にオーストラリア西部のパースを出発し、18日後にシドニーに到着した。このドライブによって、Gion氏とSimmerer氏は、史上初めて風力を利用して大陸を横断した人となった。また、記録上、風力を利用して走行する陸上車としては全走行距離が最も長く、36時間で走行した距離も最も長い。 Wind Explo

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/18
    様々な場所で使える風力の強みを強調する試み/コレに加えてカーボン素材が進歩してフライホイールバッテリーが高性能化したら面白い事になりそう
  • 中国が開発する「クリーンな新型トリウム原発」とは | WIRED VISION

    前の記事 世界の「未接触な人々」:画像ギャラリー 中国が開発する「クリーンな新型トリウム原発」とは 2011年2月16日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Richard Martin 米国イリノイ州Byronにある原発。Photo;Doug Bowman/Flickr)/サイトトップの画像はWikimedia(チェコのDukovany原発) 中国はこのほど公式に、トリウムを燃料とする溶融塩原子炉(MSR)の開発計画に着手したことを発表した。これは、同国が主要なエネルギー源を原子力に移行するための重要なステップとなりえる動きだ。 このプロジェクトは、上海で1月下旬に開催された中国科学院[中国におけるハイテク総合研究と自然科学の最高研究機関であり、国務院の直属事業単位]の年次総会で発表されたもので、1月26日(現地時間)に中国の新聞『文汇报』の電子版が報じた。 現在では

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/16
    放射性廃棄物の最終処分法はまだ確立されてない。その意味ではウランだろうがトリウムだろうがさして差はないと思う。
  • プリオン:空気感染は「非常な少量でも致死」 | WIRED VISION

    前の記事 日の急速充電規格『チャデモ』、米国で大規模採用 プリオン:空気感染は「非常な少量でも致死」 2011年1月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher Image: Flickr/Darin House – MOmilkman 空気中に噴霧された『プリオン』にほんの短時間さらされただけで、マウスが100%の確率で死亡する可能性のあることが、最新の研究によって明らかになった。 「これまでは、プリオンは空気感染しないと考えられて来たので、われわれは非常に驚いた」と、研究チームの一員でチューリッヒ大学病院の神経病理学者であるAdriano Aguzzi氏は述べている。研究は1月13日付けの『PLoS Pathogens』に発表された。 ほとんどの感染症は、遺伝子を用いて自らをコピーする細菌またはウイルス

  • 人間とアリに共通する軍事戦略:ギャラリー(3/4) « WIRED.jp Archives Gallery

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/11/30
    『ヒエラルキー的ではない、ネットワーク化された大量のグループが、「ゆるい結びつきの」戦略的なチームワークで稼働』<林譲治の戦記小説では度々取り上げられるテーマ
  • 人間とアリに共通する軍事戦略:ギャラリー(2/4) | WIRED VISION

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/11/30
    アフガンにしろイラクにしろ、このランチェスターの法則に実に忠実な戦場だったと言えそうですね。
  • U40のCSR | WIRED VISION

    U40のCSR 2010年11月 2日 環境社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード環境社会国際情勢 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 通貨引き下げ競争が国際的な議論の的になっています。関税引上げという手段がWTOルールによって禁じ手となっているなか、自国通貨を引き下げることは輸入を抑制するという意味で類似の効果をもたらします。各国とも困ってらっしゃるということです。 もちろん、このことは世界経済にとって憂慮すべきことでありますが、翻って「困難なときには謙譲の美徳をもって身を小さくする」という発想は、われわれの人生に当てはめてみると、それなりに合理性があるのではないかと思うのです。 ワタシの周りにも精神の安定を崩す人が少なからずいます(いや、「少なからず」なんて言うのは"understatement"で実際はとても多い)。業界を問わずどこでも仕事は大変、

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/11/08
    ルールを単なる建前と捉えていてはこういう仕事は出来ないよなぁ。
  • 立って乗る画期的自転車DreamSlide | WIRED VISION

    立って乗る画期的自転車DreamSlide 2010年10月12日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT (これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら) 言うなれば人力のセグウェイ 今回は工作ネタではないのだが、ぜひとも紹介しておきたい「乗って楽しめるガジェット」を入手したので、こちらをテーマにお届けする。それは、数年前からプロトタイプのテスト風景などがYouTubeで公開され、一部で話題となっていた立ち漕ぎ専用自転車、DreamSlideだ。 メーカーの拠地があるフランスでは、いつの間にか市販バージョンが発表されていたのだが知らずにおり、まだ日に代理店もない状態なので、ひと月ほど前に国の公式サイトでオンライン購入し、個人輸入した経緯がある。価格は、現地の消費税にあたる付加価値税込みで1250ユーロ。日からの発注では免税扱いとなり、もう少し安

  • 2010年の「911」 | WIRED VISION

    2010年の「911」 2010年9月28日 国際情勢カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢カルチャーメディア (これまでの 小田切博の「キャラクターのランドスケープ」はこちら) 当たり前だが、今年も9月11日がやってきて、そして去った。 2001年の9月11日に起こった「同時多発テロ」事件以降、この日付は一種の象徴めいて語られるようになっている。しかし、実際のところ今年も9月11日当日にはアメリカで多くの追悼式典がおこなわれた以外に何か特別なことがあったわけではない。むしろ、この日に焦点をあわせるかのように伝えられたいくつかのニュースが2001年以降の世界の変化を反映していたように思う。 映画テレビ、コミックスなどのアメリカの大衆文化に対する「911」の影響を論じた論文を集めた論集『Reframing 9/11: Film, Popular Cultu

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/09/29
    『一般的な中東のイスラム教徒からすれば、本流のカトリックやプロテスタントの指導下にあるか否かも曖昧な分派紛いの小教会がキリスト教には数多く存在することなど知るはずもない』<この辺は日本でも大差ないかも
  • 暴力やホラーに関して自主規制してきた米国コミック界の歴史 | WIRED VISION

    暴力やホラーに関して自主規制してきた米国コミック界の歴史 2003年7月24日 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 2003年07月24日 サンディエゴ発――バットマンとロビンだって? きれいな花で飾られた、執事のいる家でいっしょに暮らす同性愛者だ。ワンダーウーマン? あれは変態で男嫌いのレズビアン。ホラーコミック? 若者の心をゆがめる悪趣味……。 50年前、退廃的な筋書きと絵が子どもたちを非行に走らせるとして、1人のドイツ人心理学者が、すんでのところでコミックを撲滅するところだった。彼が物議を醸す1冊のを発表してまもなく、『ボールト・オブ・ホラー』や『テールズ・フロム・ザ・クリプト』などのホラー・タイトルが、こうしたコミックを制限する「コミックス・コード」の犠牲となった。 このフレデリック・ワーサム博士に最も積極的に荷担したのは誰だったか? 先週サンデ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/09/07
    ある種の作品群が強烈な表現を取っているのは現実の反映という面もあるんだけど、コミックやアニメといえどそういう批評性を持ち得ると思わなくなってしまえば規制に抗うのは難しそう。
  • 「地球温暖化の原因は太陽の活動」説を否定する新論文(1) | WIRED VISION

    「地球温暖化の原因は太陽の活動」説を否定する新論文(1) 2007年7月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Fraser Cain 2007年07月09日 人間の排出する二酸化炭素が原因で、地球の全域で気温が上昇しているという点について、研究者の科学的な見解は一致している。だが今なお、人間の活動が地球の気温に影響している徴候を認めようとせず、根的な原因は自然のプロセスにあるとの主張を続ける人々もいる。 これらの人々が気候変動の原因と主張する自然のプロセスの1つが、宇宙線だ。 2000年に『Physics Review Letters』誌に掲載されたある論文では、ペルーのワンカヨにある中性子観測施設のデータから、下層雲(地表から3.2キロメートル以下の高度にある雲)のできている地域で、宇宙線の量が増えていることを指摘している。 この宇宙線の量は太陽風の強さに影響される。これは

  • チェルノブイリ周辺の核汚染、予想より減少進まず | WIRED VISION

    前の記事 ホイールの交換で、「ネット接続できる電動自転車」に チェルノブイリ周辺の核汚染、予想より減少進まず 2009年12月18日 Alexis Madrigal Image: flickr/StuckinCustoms。サイトトップの画像はWikimedia 1986年に史上最悪の事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所は、期せずして、放射能の影響を研究する格好の実験場となった。事故から20年以上たった現在でも、現場には驚きが隠されている。 周辺の放射性セシウムが、予想されたペースでは消失していないことが、12月14日(米国時間)、米国地球物理学会の秋季大会で発表されたのだ。 [放射性の]セシウム137の半減期(物質が元の量の半分まで崩壊するのにかかる期間)は約30年だが、チェルノブイリ付近の土壌に含まれるセシウムの量は、およそそんなペースでは減少していなかった。 ウクライナ政府が将来

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/06/12
    今さらだけどブクマ/放射性物質の生物濃縮か…