タグ

CSRに関するdimitrygorodokのブックマーク (5)

  • 「我が事」として何かを「社会を変えたい」と思うとき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    大西さんから、私のフェアトレードについての下の記事*1にコメントをいただいた。 大西宏「やまもといちろう氏は別にフェアトレードを批判したのではない(メモ)」 http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51327750.html 大西さんは、これまでの議論の流れを追った上で、以下のように書く。 小松原織香さんが、コーヒーにまつわる問題点買い手としての消費者の意識の問題に重きをおいていますが、ちょっと認識のズレというか、小松原が「我が事」としてどうするんだとうということが伝わってきません。 これは、そんな話ではない。「コーヒー一杯買う時に、消費者として、誰から何を買うことで、何が起きるのかを考えよう」という話が、この図から得られる示唆である。それが堀江さんの「俺はこういう構造に気付くまで多くの時間を要してしまったけれど、気が付いてからは違う目で世界を見ることがで

    「我が事」として何かを「社会を変えたい」と思うとき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/05/05
    "私は、日本で暮らす人が、社会貢献から逃げるのは、自分のこうした気持ちと向き合うのが怖いからじゃないかとも思う。"<日本における歴史修正主義の跋扈も同根の問題ではないかと思った
  • 自分のメールは削除していた橋下市長――府知事時代に - オルタナ

    大阪市役所庁舎 (C)Wikimedia Commons.大阪市が職員150人分の仕事用電子メールの調査を事前通知せずに行っている問題で、橋下徹市長は22日、「法的に問題はない。事前に通知していたら消去されてしまう」と述べ、調査の正当性を訴えた。ところが当の橋下市長は大阪府知事時代、府民から情報公開請求のあった知事メールを削除していた。 橋下市長は大阪府知事だった2008年12月、府民から情報公開請求のあった知事メールの内、9月以前のものを削除。12月26日には報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました」と語り、年明け1月5日の会見でも「公人といったって生身の人間ですし、やっぱり情報公開請求といったって濫用もあると思うんですね」とメール削除を正当化した。 大阪府の情報公開室は当時、知事のメールは情報公開の対象となるとの見方を示していた。自身の過去の行動を棚に上げての今回のメール調

    自分のメールは削除していた橋下市長――府知事時代に - オルタナ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/24
    これだけ無茶を重ねても見逃されるならどんどんエスカレートしていくでしょうね
  • Under Construction

    Coming soon A new website is in the works!

  • 震災の教訓を、理念に昇華しよう | WIRED VISION

    震災の教訓を、理念に昇華しよう 2011年4月 5日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード社会国際情勢 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 東日大震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 甚大な被害をもたらした今回の災害は20年、30年の単位で日の社会に影響を及ぼすでしょう。日の社会は大きく変容していくのではないかと思います。 歴史を振り返ると「社会的トラウマ」となるような経験を経た社会や国家のいくつかは、「教訓」からさらに一歩普遍化させ「理念」とでも言うべきものを生み出し、国際社会に広めることによって自らの「トラウマ」を乗り越えようとし、同時に国際社会の変容を主導します。 たとえば「個人情報保護」という理念もそのような例です。ヨーロッパは世界で最も厳格な個人情報保護の規制をしいていますが、中でも特に厳しい国がイタリア、スペインに加

  • H&M、ユニクロに貫録勝ち:ブランド対抗、勝ち抜き「CSR調達」選手権! | WIRED VISION

    H&M、ユニクロに貫録勝ち:ブランド対抗、勝ち抜き「CSR調達」選手権! 2009年11月 2日 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) もう11月かぁ。早いですねぇ。1カ月すれば師走です。年内に目鼻をつけようと思っていることのひとつに、自転車マニアの小生、古い旅行自転車のレストア計画があります。長らく温めてきたのですが、腕利きのビルダーさんを近所に見つけて動き始めました。えーと、ロゴをこうして、変速機は××にして。。。突如、グぅフフフ、と不明の笑みを浮かべ家人に気持ち悪がられている充実した毎日です。 ところで、こんところCSR調達についての取材依頼が何件かまとまってありました。小生「グローバルCSR調達」なるを出していて、類書がないためでしょうか。トヨタさんがCSR調達に乗り出したこともマスコミの関心を高めている一因のようです。 今は昔、2002、2003年ごろCSRをグ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/11/05
    「サプライヤーの行動を規律するのみならず、サプライヤーに過度の負担をかけないよう、調達側も自らを律することが次世代のCSR調達の要件です。」
  • 1